ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 中国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
◆アクセスカウンタ
◆お気軽にどうぞ
◆読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人






QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2022年11月02日

がまという選択

「がまかつ」という老舗釣具メーカーでまず思い浮かぶのは・・・



エサ釣りに熱中していた30年前・・・

ロッドが高価すぎて手が出せなかったという記憶です。


管理人は、もっぱらシマノやダイワの値落ちした中堅クラスのロッドを使っていました。

ルアー釣りに転向した後、がまかつにも中堅価格帯のロッドがあることを知りましたが、

縁がありませんでした。

話は変わりますが、数年前にダイヤル式のシマノの磯用シューズを新調しました。

シマノ(SHIMANO) FS-041Q カットラバーピンフェルトフィットシューズ LT

BOAシステムの恩恵は大きかったです。

ソール交換はできませんが、靴ひものように弛むこともないし、

開口部がスムーズに広がるので、履く、脱ぐ、締めるが非常に楽です。




ところが・・・

まず、アッパーの弱さが気になりました。

初卸の日にすでに傷だらけになり・・・

ソールも同様で、固まりが弱いのか、毛玉が沢山できました。  ┐(´~`;)┌


この調子でフェルトが減っていくと釣行回数にもよりますが、1年もたないような勢いです。

そうこうするうちに、磯場で使用する機会が多かったせいなのか、

数回の使用でアッパーもソールもボロボロになってしまいました。

_| ̄|○

質実剛健のシマノさんのイメージじゃないと思います。


おっと・・・本題はこの靴ではありません。

スパイクシューズを新調しなくてはなりませんので、こんな経験からソールが交換できるタイプがいいなと考えました。

かといって、ゴアだのジオロックだの求めるつもりもありません。

シンプルで、しっかりした作りで、履きやすく、ソールが交換できるものです。


予算の射程内に入ったものは、これしかありませんでした。

がまかつ(Gamakatsu) フェルトスパイクシューズ(パワータイプ) GM-4514

デザインはまぁまぁですが、
マジックテーブで固定するアタリが、身の丈にあった感じで・・・




そこそこ良さそうな感じです。 ( ̄ー+ ̄)

足首もガッチリとホールドしてくれそうです。

サイズは普段履きのトレッキングシューズやスニーカーと同じで大丈夫でした。




しばらくはリスト入りさせたまま静観していましたが、背中を押すように、少しだけ安くなりました。

おまけに、替えソールも値引きされていたので、追加購入しました。




(使ってもないのに 汗)

どの程度もつのか分かりませんが・・・

しばらくは、足元の心配をする必要はなさそうです。 (≧∇≦)b

  

Posted by リーダー at 22:34Comments(0)その他ックル

2018年04月20日

立つ鳥跡を濁さず?【復帰のための備忘録4月編】

【4月20日 管理人日誌より】



引っ越しまであと数日と迫ったのに、一向に進まない荷造り・・・

その一因は単身赴任で増えすぎでしまった釣具たち(・_・;)




何かお忘れのようです。( ̄п ̄|||)

ほぼ、これと同じセットが復帰先である我が家で待ち構えていることを(笑)




この間、まさに魔界呼ばれる場所への出入りが最高潮となりました。

最初の頃、バスケとか野球チームとか言われていた頃はまだ可愛かった・・・

┐(´~`;)┌




それがいつの間にか2チームできるようになり、

京都の東寺へ行った際に見た仏像群「二十八部衆」・・・

それすら通過点にしか過ぎなかったという事実ш( ̄▽ ̄)ш



少し自問自答してみる。

なんで、荷造り中に新たな品が届くのか、大概になさいまし・・・



復帰後は有効利用というものを第一に考えなくてはね。

分かってますとも・・・ホントかな???





  

Posted by リーダー at 23:34Comments(0)その他ックル

2017年01月16日

ある日突然・・・!?

今更ながら釣り具好きに拍車がかかっている管理人です・・・(汗)

今回はライフジャケットという安全装備について・・・


結果的にライジャケも1つでは飽き足らないという結果になってしまった・・・

もとい、まじめな話です。

命を預ける大事な装備なので、複数あれば予備的な意味合いと、

管理人の場合は、自宅と赴任先、あるいは天候や季節による使い分けが必要なので、

複数あっても困らないと思います。


発泡剤を使ったもの・・・それから、インフレータブル式では、

冬場に使用する肩から下げるタイプのものと、ウエストベルトタイプのもの。

このうちインフレータブルタイプのものについては、ある時期にまとめて購入したことから、

よく言われるパーツの劣化が気にはなっていました。


このときに購入したものですから年数もかなり経過していたはずです。


ある日、管理人が誰も待つはずのない部屋に帰宅したときのこと・・・

恐れていたことが起きていました。( ̄п ̄|||)



何故かカエルの●剖実験を想像してしまいました(汗)



何が起きてしまったのか・・・(笑)

考えたのは一瞬だけ・・・想像に容易かったです。┐(´~`;)┌



とりあえず、取り外したパーツを前にして、どうしたものか・・・

使用済みなので、どうしようもないのですが、そのあたりの知識がまるでありません。

(このとき、引かなくてよい手動のひもを引いてしまったことに後で気付きました)



問題はその後日談にあります。(・_・;)

もともと、インフレータブル式ライフジャケットは、外装の部分と膨張式の浮力部位のほかは、

市販のガスボンベが使用されているハズです。

しかも、このガスボンベは相当数が出回っているでしょうから、

ある程度汎用品的なものが使用されていると考えるのが自然です。



半額とはいえ、1万円以上したものが1回の暴発で廃棄・・・ということも納得できません。

少なくとも価格はアーマードのデザインの方がウエイトが高いわけですから。


あまり期待しいませんでしたが、ダメ元で販売元に問い合わせしてみました。

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~

●●●●●です。  (笑)

お問い合わせ頂いた件について、ご指定の商品は
適応商品が、エアーライフベルトMK‐2、
エアーライフポーチBV‐007、エアーライフベルトEW‐1となっております為
お客様ご使用の商品には適応できません。

また、大変申し訳ございませんが、ご指定の商品に関しましては
既に廃盤となっており、弊社側にて替えのボンベの取り扱いがございません。

その為、もしボンベ交換となりますと、
一度メーカーに交換用のボンベ在庫があるか確認後、
見積での修理になるかと存じます。
※既に廃盤の為、修理を承る事が出来かねる場合もございます。

お問い合わせありがとうございました。
また何かございましたら、弊社までお申し付けください。

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~

こんな回答をいただくために貴重な時間を使って問い合わせたわけではありません。

製造元のHPで確認したところ、驚くべきこと・・・というか、

不信に思っていたことが解決しました。


つまり、EW‐1なる商品は存在せず、単なるWE-1の誤記であったこと。

とはいうものの、購入は販売元から行う必要がありましたし、

間違ったパーツを購入して、人柱的な損はしたくないので、再度問い合わせしました。


> 失礼ですが、当方が察するにこれは御社販売サイトのみの情報ではありませんか?
> 以下のRBBの販売サイトを見つけました。
> http://sohshin-fishing.jp/products/834318.php
>
> ここでは、EW-1ではなく、WE-1となっています。
> エアライフベルトWE-1とは、WE-2と同様に、御社サイトにて過去販売された
> 製品で、
> WE-1とWE-2はボンベ互換があります。
>
> 次に、EW-1なる商品を当方で調べてみましたが、これに該当するのは、
> 御社サイトのリンクにかかった替ボンベのみです。
> EW-1の本体は御社サイトはおろか、ネット上のどこにも確認できませんでした。
>
> リバレィの元である双進さんのサイトでは、BV-007と同様、
> WE-1/WE-2にも使用できることになります。
>
> 以上から察するに、御社サイトの替ボンベに記載されたEW-1は
> WE-1の誤記ではありませんか?
> 他サイトで購入してもよいのですが、当方ナ●●●●●さんのサイトを長年愛用してい
> る関係で、
> 可能であれば、御社から購入したいと考えているものです。
>
> お手数ですが、再度納得できる回答をお願いいたします。


・・・すると。

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~

●●●●●です。  (汗)。

お問い合わせ頂いた件について、メーカーに確認致しましたところ
WEシリーズであれば、適合はするのですが、
下記を確認の上、ご検討頂きたいとの事でございました。

・お手元のボンベに「20g」の記載があるか
・ボンベとソケットを取り付ける「カット装置」の部分の、ロックピンが残っているか
・ロックピンの色が、黄色の物か、黒色の物か

特に、ロックピンについては、黄色の物(12mm)であれば
メーカー在庫がある為、アフターサービスとして
取り寄せ販売させていただく事が可能なのですが
黒色(17mm)ですと、メーカーにも在庫が無いとの事でございます。

ロックピンがお手元に残っておらず、かつ、黒色(17mm)だった場合は
メーカーに預けて頂き、ロックピン部分を加工しなおす
修理が必要になるとの事でございました。

恐れ入りますが、一度上記をご確認いただきまして、
ご検討いただきますよう、お願い申し上げます。

お問い合わせありがとうございました。

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~

あっさり間違いを認めてはいますが、これはもう、

質問の本題から逸れて、煙にまく回答になっていると思わざるをえません(怒)

そこで、質問の方法を変えてみました。

> ご回答有難うございます。
> 注文する方向で検討していますが、今一つ回答に対して不明な点があることと、
> 質問のニュアンスが伝わっていない気がしましたので、再度質問させていただきま
> す。
>
> 1.ロックピンの色が、黄色の物か、黒色の物かについて
> ●●●●●さんのサイトで販売されているロックピンをご確認いただけると
> 解るかと思いますが、黄色でも黒でもありません。
> 以下の商品と同じ黄緑色です。
> 商品番号 2424851 リバレイ(Rivalley) 安全ロックピン
>
> 暴発した際、既存のロックピンは破損しましたのでこれを購入するつもりです。
> 当方が最初にした質問の中で、
> > > また、使用可能な場合、同時に注文すべきパーツ類、
> > > 【2424853】リバレイ(Rivalley)安全ロックピンなど必要でしょうか?と記載し
> ました。
> そちらの指示で最初の質問を残しているのですから、きちんと見て、回答してくださ
> い。
>
> 2.エアーライフベルトEW‐1について
> これはWE-1の誤記ではないのでしょうか?
> 間違いを糾弾するつもりはありませんが、この確認が大前提だと思います。
> ご担当の回答は、質問の趣旨をはぐらかされたような気がして、良い気はしません。
> 知り合いのユーザーの中には、ボンベ交換を諦めた人もいるといいます。
> ご確認いただけないのでしょうか?
>
> 3.ロックピンのサイズについて
> 12mmであれば、1の質問に記載したパーツの中に該当品がありますよね?
> 当方のWE-2にも、これと同じものが付属していました。
> したがいまして、回答されているようなメーカー対応ではなく、
> ●●●ラムさんのサイトで、ポンベと安全ピンの2点を注文すれば
> 揃うのではないでしょうか?
>
> 要領をえない質問と回答の遣り取りを続けることは、あまり意味がないので、
> 適切な回答をお願いいたします。
>
> また、自社サイトの商品を回答できないのなら、適切な回答が可能なかたからの
> 返信をお願いいたします。
> ユーザーに対して適切な回答をしてこそ、●●●●●さんだと思います。
>

すると、ようやく本題に対する回答が届きました。

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~

●●●●●● です。  

お問い合わせ頂いた件について、
こちらよりの説明が不足しており、誠に申し訳ございません。

まず、ご質問の1と3に関してですが、
お客様ご使用の商品に関しましては、メーカーに確認しましたところ、
現在パーツとして販売中の緑色のロックピンは使用されておらず、
ご案内致しました「黄色のロックピン」か、「黒色のロックピン」が
使用されておりました為、緑色のロックピンはお使い頂けない次第でございます。

使用されていたピンが不明という事であれば、
メーカーにて預かり、どちらの規格であったか
確認を行う必要がございます為「修理対応」となります。

その場合は、専用窓口がございますので、
大変お手数ではございますが、下記ページより必要事項をご入力の上、
改めてご依頼いただけますようお願い申し上げます。

●修理窓口
https://www.naturum.co.jp/repair/index.asp

上記窓口からのご依頼を確認後、詳細を案内させていただきます。

次に、2についてですが、
エアーライフベルトEW-1に関しまして、
こちらは販売当時のメーカーデータを元にしており、
その情報がかなり古い為、現在不明となっており
当時からの表記ミスであったか、確認が取れません。

しかしながら、現在は「WE-1」規格となっているとの事ですので
こちらに関しましては、表記を修正させて頂きます。

何卒、よろしくお願い致します。
(まぁ、結果的には表記は修正されませんでした)

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~

しかしながら、ロックピンは自社で販売しているので緑色だと確認できそうなものですが、

黒か黄色かなどと、頓珍漢なことを回答されています。


これだけ不信感が募ってしまうと、修理対応などお願いできるはずもありません。

業を煮やし、パーツ類の注文に踏み切りました。



袋の中にあるものが届いた注文品です。

また、袋には悩まずに装着できるように丁寧な説明が記載されていました。

流石は双進(RBB)さんです。


古いパーツと購入したパーツを比較してみると、ポンベはまったく同じもの。

自動膨張用のスイッチ?は少し形状が変わっているようです。



(黒いパーツです:写真奥が購入した方です,手前は暴発の際に自動膨張用のカバーが破損しています)


説明書の手順にしたがい、取り付けていくと、すんなり上手くいきました。




まぁ、もっとも正常に装着できたかどうか、

落水してみないことにはわからないですけどね。(((゚Д゚)))



誤算だったのは、質問と回答のやり取りで手間取ってしまったので、

この間、釣りに行く際に必要なライジャケが手元になくなったことです。


なんたって安全装備ですから・・・(T_T)

デザインに拘る場合ではないので、同サイトにて破格のたたき売りをされている商品を混入しました。


このときは、ウエストタイプがまだあったのに、いまは売り切れになったみたいです。

愛想のないデザインですが、ベルトを装着した際の弛みがなく、フィットします。



結局、ライジャケが増えてしまう顛末となってしまったため、

RBBの方は、実家に常駐させることにしました。

しょっちゅう行くわけにいかないので、不意の暴発が発生しないことを祈ります・・・


年のいった母親が驚きます故・・・/( ̄▽ ̄;)

  

Posted by リーダー at 00:42Comments(6)その他ックル

2015年07月15日

いま一番必要なもの

今週末の福岡県は、天候不順のため釣りいけなかったので、

地味ネタで繋ぎます!(笑)



数年前から解っていたことなのですが・・・

ここへきて、目の解像度が著しく低下してまいりました。┐(´~`;)┌


最近のマイクロ化したガイドにラインを通すことから始まり、

アイに結線・・・その間に風でも吹こうものなら、すべてがおじゃん!

釣りを開始するまで難関は尽きません。(((゚Д゚)))



老眼なんじゃ?(///▽///)

・・・と、思われる方が多いかもしれませんが、そうとも言えません。



明るい時間帯なら然程苦になりません。

実際に、岡山の某「ロッドティップ?」という名の眼鏡屋さんに検査してもらったところ・・・
(釣り好きなんだそうです)

店主さん曰く、老眼はそれほど進んでいないとのことです。


眼鏡が必要かどうか境界線付近の近視と・・・

一番問題なのは、アイが二重に見えてしまう・・・

つまりは乱視なのです。( ̄п ̄|||)

それから、若干の近視・・・

とくに、夜間になって光量が落ちてくると、解像度の落ち方が顕著になるような気がします。




強力なライトを使用すれば???と、思われるかもしれませんが、

消灯した際の幻惑が酷過ぎ、反って逆効果でした。(._.)!?

いわゆる鳥目のような状況も一因なのかもしれません。

広い範囲全体が明るくなって、程よい明かりというものは中々ないものですね。



そんなとき、たまたま某アウトドアメーカーの販売するヘッドライトが、

ナチュラムさんで、キャンペーン売り出しされていました。( ̄ー+ ̄)

10年ほど前、我が家にオートキャンプブームが到来した際、随分とお世話になりましたね。



Coleman(コールマン) CHT10LEDエクストリーム

・・・なんと、ポイント10倍と送料無料のキャンペーンは未だに続いています(笑)。

明るさは釣り用としてはそれほどでもない100lm(ルーメン)。



明るければ良いというものではありません(汗)。

管理人にとっては、このくらいの明るさの方が、消した際の差が少なく、幻惑も起きないことが解りました。

個人的な好みですが、デザインは中々のもので釣り具メーカーのものとは一線を画しています。



スイッチが大きく、使いやすいです。(≧∇≦)b

電池交換のアプローチは、サイドにあるハッチのような摘みを捻って蓋をあけるという凝りようです。

電池を外せば、暗闇になることを考えると摘みやすくて良いと思われます。



こういった部分も今まで使っているものと異なり、アウトドアメーカーらしく、

機能的に作られています。


明るさのモード切り替えは5段階・・・

常時マックスで使用する機会はそう多くないと思われます。

1段階下げたモードでも想像以上に明るく感じました。



赤色灯モードが何のためにあるのか不明ですが・・・

時分の存在を知らせるためには良いかもしれませんね。



最大の利点は価格ではないでしょうか?


費用対明るさの効果は抜群です!!

実際のところ・・・ロッドやリールに予算を割けても、

小物類はそれほどでもないというアングラーを何人か知っています。

安全装備の1つではありますが、やはり最大の出番はリグチェンジや魚を外すときだと思います。

ライトオフすると、再び闇に戻ることを考えますと、管理人にはこれぐらいが丁度良いみたいです。


また、サイズが大きすぎないという点で、ライトを首にかけて使用する管理人にとっとは、

肩こりの原因を少なくするという意味で良かったと思います。

おススメできる商品だと思いますよ~m(_ _)m



  

Posted by リーダー at 00:06Comments(0)その他ックル

2015年05月11日

今度こそ迷わない(2)

釣りにいく場合、荷物はできるだけコンパクトにしたいものです。

管理人のように自転車や電車に頼らざるをえない立場では、とくにそう思います。




タックルの機動性と携帯性をどのようにバランスするか・・・

単身赴任が始まって以来のテーマでした(笑)


この度、ようやく入荷しました!(≧∇≦)b

ドレス(DRESS) バッカンミニ

管理人のチョイスは、ブラック×ホワイト・・・ベースは黒で文字が白。


内部に熱がこもりそうなので、本当はホワイト×ブラックを希望していましたが、

待ちきれませんでした(笑)




バッカンというと、言わずと知れたルアーマンに限らず、釣り人が古くからある商品です。


どこぞのメーカーが付加価値としてロッドホルダーを装着した商品を発売させました。

良いアイデアだと思います。



それがヒットしたのか、いまや各メーカーがこぞっていろんな商品を発売させています。

その中でもDRESSの「バッカンmini」は、割と早くから登場していた商品であり、

デザイン、ロゴのレイアウト、剛性感、価格帯などがバランスされているというのが、

チョイスの理由です。


ロッドホルダーといえば・・・

岡山自宅にPLANO-1612+タナハシカスタムスタンドが1つありますが、

重量的に自転車や電車の移動に向かないと判断しました。┐(´~`;)┌


使用前のインプレを少々・・・

ライトゲームに限定すれば、サイズ的に問題になるケースは少ないと思います。



ただし、キープ前提で考えた場合・・・

内部にソフトクーラー、リール、自動膨張式ライジャケ、ルアー、タックルバッグ等を

詰めていきますと、パンパンの状態になります。

保冷剤まで・・・となるとちょっと厳しいようです。





水が溜まるかどうか試しはしませんが、一応防水と思われます。

コーティングというよりは、厚手のビニルに布っぽい外装を充てたような作りです。

ファスナーはダブルでどちら側からでも開閉できます。

内部の作り、縫製も比較的しっかりしていまね。





撮影用にタックル2セットを装着してみましたら・・・

剛性の高さからか、非常に安定が良いです。

タナハシカスタムスタンドに比べてロッドグリップがジャストフィットするので、

グラグラ感がありません。


空の状態でも転倒に不安はありませんが・・・

野外では風等もありますし、通常の釣行であれば空ということはマズないでしょうから、

ロッドホルダーは十分使える機能だと思われます。






まぁ、でも別の理由から・・・

この状態で電車や自転車で出撃する機会はないかもしれませんね。(///▽///)



容量的に不安だというかたには、こちらをおススメします!

ドレス(DRESS) オリジナルバッカン

立端を高くして、容量を増やした商品です。
オリジナルというからには、こちらの方が本家なのでしょうか?




管理人の私見では、機動性を優先させれば今回購入したminiが丁度良く、

ランガン派の人にとってはライトゲームの手軽さというものをスポイルしてしまうのではないかと

思われます。




どうですか、カックイイでしょ?

お1ついかがでしょう?・・・と、言いたいところですが、

人気商品なのに在庫が安定していないのがいけませんね。( ̄п ̄|||)


とくにブラック×ホワイトとホワイト×ブラックのモデルは、常に入荷待ち状態です。

管理人も購入するのに半年以上待ちました(汗)。


ここは、メーカーとナチュラムさんにもう少し頑張ってもらいたいところです。


というところで、初使いを兼ねて出撃するとしますか・・・

  

Posted by リーダー at 11:23Comments(0)その他ックル

2013年03月24日

前後再生!?

自宅から1.5km程度離れたところに、自転車屋さんがあります。

近い順から数えて3番目くらいの専門店です。

あるスイーツと同じ名前の自転車屋さんでした(-.-)


といってもお世話になったのは後にも先にも1度だけ・・・

いや、たぶん二度と行かないと思います(`ヘ´)


夏の暑い盛りに、突然パンクしてしまったマウンテンバイク風(笑)のマイ自転車。

http://youtu.be/WnX045wtNdg


ちなみに、・・・風とは本格的でないというか、悪路を走れないマウンテンバイク型の自転車のことです(笑)


いつもなら、パンクごときは自分で修理するのですが、

この日は暑くて、まるで転倒した鈴鹿8耐マシンを押していくような感覚を覚えたので、

最後は流石に挫けて、有料ヘルプをお願いした次第です( ̄□ ̄;)



ところが・・・

もう二度と行きたくないと思うには理由があります。



婆様店主がこう宣ったのです(((゚Д゚)))


「失礼ですが・・・
お客様の自転車にこれ以上投資するのは無駄だと思うのです!」


ん・・・管理人の聞き間違いか?(-_-#)


いやいやそうではありませんでした。


「1週間以内に、この店で新車をお買いになるなら有料の旧車処分費を

サービスいたします」( ̄п ̄|||)


唖然としてしまいました┐(´~`;)┌

確かに購入から10年以上が経過していますが、そこまで酷い状態には思えません。


「お客さんは大事に乗っておられるから、まだまだ大丈夫・・・」

職人気質の自転車屋のじいちゃん(購入元)が

太鼓判を押してくれた自転車なのです(´∀`)


念のため・・・

パンク修理後に、実作業をしてくれた婆店の旦那の方に訪ねてみました。


「もう処分した方が良いのでしょうかね?」

返ってきた答えは、「そんなことはないですよ(小声)・・・」(笑)



・・・ということで、前振りが長くなりましたが、

ある目的のために、新たな投資をしました(笑)



これからの管理人の新たな釣りライフを支えてもらうことになります。


パナレーサー(Panaracer) リッジライン
パナレーサー(Panaracer) リッジライン








前後2本の購入です。

これでしばらくは快適に走れるでしょう!





上り坂だろうがなんだろうが・・・(謎)

こんな感じになりました。





・・・あっ、忘れるところでした。




最初の写真に戻って、円の中心あたりをしっかり見てくださいな(爆)

これです↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓




釣具メインじゃないとは言いながら、送料無料にするためにチャッカリ買い足していましたね。

真っ先に巨大なパッケージを開封した妻君が〇×△⊿・・OC・・・・

なんか言ってましたね(汗)


タックルハウス(TACKLE HOUSE) ローリングベイト 48 SSS
タックルハウス(TACKLE HOUSE) ローリングベイト 48 SSS



軟弱釣師さんオススメのロリベ・・・です。

今回はメバル用です(笑)


送料無料にするための手段と言えなくもないですが・・・

まずは、この形に惹かれました。

背中についたアイとリップ!



この3月はとうとう出番がありませんでしたね。

まぁ、なんとかなるでしょう(爆)

  

Posted by リーダー at 01:48Comments(0)その他ックル

2012年08月28日

スクイズ2

暑い日が続きますね・・・

引っ越しも無事終わり、晴れて岡山の釣りに専念できる・・・

ところが、あまりの現実の厳しさに、

何となくポッカリと空いてしまった穴のようなものを感じている管理人です。




チヌにしても、今後狙おうとしている大物の魚をゲットするには、

やはりスクウモノが必要ということで・・・



単身赴任時代の末期に購入したものです。



ご存じないかたはタモごときに・・・と思われるかもしれませんが、

以前の話になります。


事の顛末を改めて説明するのも面倒ですし(´ー`)

それだけで記事が終わってしまいそうなので省略させていただきました。



まず、掬う気満々でこの話がありまして・・・

それから、釣った魚を自分で掬うという初めての経験で、このように展開してしまい・・・

結局、今回の品に落ち着いてしまいました┐(´~`;)┌


つまり、小物シリーズ三部作というワケです(謎)



前回のチニングで、不注意から破損させてしまったのが、ゴールデン・ミーンの小継ぎ玉ノ柄。


マイカー釣行に戻るのであれば、

もう小継ぎの玉ノ柄は要らなくなるかもしれないと思いつつ、

だから、次は4本継ぎ程度のものにしようかと思いながら・・・

岡山でも釣ーリングは続けたいなぁと自虐的に感じたりで・・・


あ゛~どっちだ!

そんな折、とある内陸のIC近くにあるショップで、コマシな商品を見つけてしまいました。



(プロマリン ランガンアーム 4.0m)




結局は小継ぎになってるじゃない・・・(゚_゚;)

・定価から判断しますと「意外に上物なんじゃない?」と思ってしまったこと?

・破損させてしまった玉の柄に比べると、それほどテーパーがきつくなかったこと?

・思いのほか、軽量だったこと?



まぁ、言い訳はそんなとこですが、

まずは、釣れそうな名前が気に入りました(-.-)

それに、シマノ・エックスライン風の素敵なグリップも大きく影響しました。。



広島の最終チニングにも連れていきましたが、結局出番はありませんでした(笑)

今度こそ管理人の左腕として長い付き合いになり、

見事立派なお魚を掬ってくれますように・・・

そう願ってやみません(^_^;)



まずは、岡山のフィールドで現地に着きましたらば・・・

ロッドを右手に持ったまま、左手一本でタモをスルスルとやる動作。

一番の課題は、あのワザが未体験であることかも( ̄□ ̄;)

まずは、あれをマスターしなければなりませんて(汗)





そのためには、釣れて慌てる前に・・・まず練習!

そのときに折ったりしないよう、十分に注意いたします(爆)


あっ末筆になってしまいましたが、

リール/ベイトリールパーツ/ソルト用ハンドルパーツを

このブログを通じてお買い上げいただいたかたがおられるようです。

管理人はベイトリールを使ったことありませんが、機能アップできるといいですね~

有難うございましたm(_ _)m
  

Posted by リーダー at 00:11Comments(2)その他ックル

2012年07月29日

大は小を兼ねる(汗)

管理人のブログに時々登場する懇意にするアウトドア・メーカーがあります。

トートバッグといえばL.L.Bean・・・

L.L.Bean・・・といえばトートバッグ。

トートバッグの代名詞といっても過言ではありません。


ただ、管理人はこの手の商品には手を出さない主義でした。

理由はトップが開いていて、いかにも無防備な感じだから・・・


ところが、トートバッグにもジッパーのついた商品があることを知りました。

これです↓↓↓↓↓

http://www.llbean.co.jp/shop/g/g0YN2895000/

この商品に目を向けるようになったのは、釣り帰省するようになった頃から・・・


今年のGWのことです。

単身赴任の身で自家用車が自由に使えず、帰省は当然JR。

生活用品やら釣り用具やら諸々詰め込むと、相当な荷物になります。


せっかくの釣り旅行に、仕事っぽいコロコロを使いたくもありませんし、

かといって、複数荷物を下げて移動するのは、あまりスマートではありませんね。


ラインナップは、ミディアム、ラージ、それからエキストラ・ラージ。



大は小を兼ねるという思し召しにしたがいまして、

エキストラ・ラージサイズをチョイスしました。


商品が届いてみてビックリ・・・( ̄п ̄|||)




単独だと、どの程度の大きさがわからないでしょう・・・

管理人が使用しているL.L.Beanのブック・パックと比較すると、こんな感じです(汗)





このブック・パックとて、通常のデイパックよりはるかに大きな収容能力を有するサイズです。

沢山入るだけに、運ぶときのことを考えると恐ろしい・・・(((゚Д゚)))


大は小を兼ねるというよりは、

「過ぎたるは なお 及ばざるがごとし」という感じです(泣)



そうこうしている間に、単身赴任が終わっていこうとしています。

終われば、釣り旅行の計画もオジャンです┐(´~`;)┌


とすれば、せめて引っ越しの際に釣り具を詰め込むのに役立ってもらいましょうか(爆)

って・・・余計に寂しくなってきました。
  

Posted by リーダー at 15:56Comments(2)その他ックル

2012年06月15日

100周年記念に・・・

再び、釣りに行けない状況になりそうなので、雑ネタ週間です┐(´~`;)┌



以前ブログで紹介しました。

もともとご存知のかたも多いかと思います。



アウトドア・アパレルの老舗、L.L.Bean・・・

シエラデザインズのような本格さや高級感はありませんし、

モンベルのような洒落た上品さもありませんが・・・


どこか無骨な感じでいて、かっちりした質感のL.L.Beanが私は好きです。

大学時代に購入したモカシン・デッキシューズなど、かなり痛みはしていますが、

スリッパ代わりの自宅履きとして未だに使用しているほどです。



こう見えても、今の職に着かなかったらアパレルの世界へと・・・?(笑)

学生時代の愛読は、意外にも「メンズクラブ」だったし(爆)

高校~大学時代はVAN(後期)にハマり、

社会人になってからJ-Pressやブルックスブラザーズなどトラッドブランドへ系統・・・

かつて、広島の某老舗洋品店に入り浸り・・・

店員まがいのこともやってました。



子育期は、この手の予算が大幅に制限されていましたが、

単身赴任後は、L.L.Beanの直販サイトを知ってしまい・・・

もう好き放題ですш( ̄▽ ̄)ш

高価でないことに加えて、送料無料で頻繁にセールをやっている点が魅力的ですね。




最近は、ここからアウトドア用品を購入して、

釣りに使用することが多くなりました。

釣具ウエアで他の釣人とかぶることも少ないですし、

普段着として使いまわしもできますので、良いと思います。



いつの日からか、カタログが届くようになりました。

(ネットから購入しているので、必要ないように思います)




いかにもアメリカ的なデザインですが・・・

・・・ん?


物言いたげな奥様と、天然そうなご主人の微妙な空気を描いたような、

この夫婦のイラストに魅かれてしまいました(´ー`)



奥様の表情からすると呆れ顔で、「釣ってこなくともいいのに・・・」

(゚п゚;)

「これどうするのっ?、私が下拵えするわけ?」という感じでしょうか。

それでいて・・・

「あなたにしては、まぁまぁね」的な

優しい表情ものぞかせたりしています(笑)



一方、旦那の方はというと・・・




「どうだ、見たかっ!」

「いつもはズーボーの俺でも、こんなことだってあるんだぜっ!」的な・・・

空気を読めない天然さを炸裂させているようです(爆)

男はいつの時代でもバカですね(≧∇≦)b


意外にこんなかたが多かったりして・・・(汗)




それでも、よくよく細部を見ますと・・・(._.)!?

この旦那は凄いと思います。



左手で釣果のトラウトを数匹持っているだけでなく、

右腕はお嬢さんを抱きかかえているだけでもキツイでしょうに・・・

更にロッドを掴んでいます(((゚Д゚)))


この状態で釣り場から歩いて戻ってきたことを想像しますと・・・

こんな芸当ができる男性は、そうそう居てませんね(汗)



管理人も20kmごときの釣ーリングで根をアゲずに、

これくらいやってのけなきゃ・・・┐(´~`;)┌



そうそう、そんなL.L.Beanも創業100周年なんだそうで、

いろんな企画品が目白押しです。



管理人もそれに釣られて???(汗)

注文してしまいました。



これからの季節にぴったりの釣り用ウエアです(謎)


そのお礼にとプレゼントされたのは、今度こそ釣りに使えるものです。



心許ない感じでしたが、釣り用品バリに何と3段階で切り替えられます。

点灯(明るい) ⇒ 点灯(少し明るい) ⇒ 点滅キラキラ



おまけに普段はフックでぶら下げで使用しますが、

アタッチメントでキャップにも装着可能。




これは儲けモノだったかも!!!
  

Posted by リーダー at 00:08Comments(6)その他ックル

2012年06月12日

13年ぶりの更新

・・・!?




無限に広がる大宇宙・・・

そこには様々な生命が充ち満ちていた。

死にゆく星、生まれ来る星、

命から命に受け継がれる大宇宙の息吹は永遠に終わることはない。




そして、時は流れた・・・(-.-)


西暦2201年、宇宙に新たな脅威が席巻していた。



(白色彗星帝国???)


・・・そんなわけないですね。

おふざけしてゴメンナサイ<(_ _)>



この写真は、数年前の月食の際に、

ケータイカメラで無理やり撮影しようとして、足掻いたものです┐(´~`;)┌


PC狂時代の失われた10年間・・・

かなりの予算をパーツ代に注ぎ込みましたが、

デジタルカメラのような完成品には、あまり興味を示しませんでした。



管理人のデジカメは、13年も前に購入した富士フィルムのファインピックスのみ。

(古っ!)



趣味である釣りを再開した後も、釣行ではデジカメをほとんど使用せず・・・

ブログアップした写真の大半は、ケータイカメラで撮影したものです。



どうせ、撮影した画像はレタッチするのだから、

少々のピンボケや手ぶれ、光量不足などは大抵修正できてしまうので、

あまり問題にしませんでした。


あっ、魚のサイズはコラージュしてないですよ・・・(汗)



ところが、今週の一大行事を前に、そうもいかなくなりました。



広島のわりと大きな競技場で開催されるらしいので、

遠目からの撮影になるのを覚悟して、我が娘2号の姿を収めなくてはなりません。



とすると、望遠と手ぶれにある程度の性能をもった製品が望ましいところ。




かつての銀塩の時代には、一眼レフじゃなきゃカメラじゃない・・・って、

予算の制約もありますが、今はそんな拘りもなくなりました。


今回もデジタル一眼レフではありません。





例の事件以来・・・

足元を見られているのでしょうか?

随分と安く販売されている製品のようですね。

デジカメ部門を縮小するという報道もありました。




OLYMPUS SP-620UZ


16メガピクセル、光学21倍ズーム、光学式手ブレ補正、

それから今時にしては珍しい単三電池での動作・・・


価格的には、管理人がよく購入するミドルレンジのロッド程度で販売されていました(謎)




何枚か撮影してみた画像は・・・

あれっ、違いましたね(._.)!?



流石にデジカメの画像は、そのデジカメでは撮影できません。

今回は結局ケータイ(アクオスショット)で・・・


でも、どうせなら過ぎてしまった天体ショーの前に購入すればよかったかもです(笑)  

Posted by リーダー at 00:37Comments(2)その他ックル

2012年05月20日

既知との遭遇(汗)

釣行の模様をアップする予定でしたが・・・

想定外の出来事に見舞われたので、予定を変更して別記事をアップしてみました。


これまで「その他ックル」にカテゴライズされた記事は多々あれど・・・

今回は例外中の例外です(笑)



日曜日の午後・・・┐(´~`;)┌

悶々としながら職場に居ましたが、気分転換に某所天界へ行ってみました。


階段を上がっていきますと、場内から何やら聞きなれた声がします。

といっても、知り合いではありませんよ~

某DVDでお聞きした声色です。



なんと、レオンさんが目の前に・・・(生)

管理人が行った際、プラグ売り場の通路にて、ミニマルBeeバイブの解説、

それから、今後登場するであろう他社ワームの話などをされていました。


初めてのレオンさんにオーラ受けまくりです(汗)

他に予定もありませんでしたので、

ついつい足を止めて聞き入ってしまいました。


残念ながら、ワームやバッカンが貰えるジャンケン大会では惨敗。



セミナーの後にサイン会があるのだとか・・・。

良い歳したおっさんがとも思いましたが、レジにて120円で色紙を販売しているようです。


流石はかめちゃん・・・抜け目がありませんね(笑)



前列のかたの順番待ちの間、管理人は考えましたね・・・戦略を(爆)

何しろチャンスは最大限に活かす主義ですから。


私の番がきて、サインを書いていただきながら、

リ「実は13社の●●さんは、釣り友なんです」と切り出して・・・しばしお話。

レ「彼もミニマルで釣れるようになったからね~」

リ「私はチヌで使っていますが、アクションは???」

レ「ボトムをズルズル引くか、軽くフワっと浮かせて・・・」



人間歳をとると、図々しくなるものでш( ̄▽ ̄)ш

レオンさんが書き終わる頃を見計らい、1つだけオプションのお願いを・・・

「すみません、リーダーと書いていただけませんでしょうか?」と。m(_ _)m




良い記念になりました、有難うございます。



その後、一同散開???

と思いきや・・・



ご婦人ほか数名が残っておられます。

写真撮影を所望されているようでした( ̄ー+ ̄)


そんな図々しいことをお願いして良いのかな・・・と迷いました。

元々、人見知り傾向のある管理人ですが、えぇ~ぃ、

旅の恥はかき捨てと言いますから・・・




その結果・・・

と!(kaz君ごめんね)




管理人の強張ったグーポーズとは違い、なんて決まっておられるのでしょうか?

(こんなことなら、もう少し小奇麗な井出達で行くんだったな~)



サインと写真は一生の家宝にいたします。

レオンさん、本当に有難うございました。

機会がありましたら、嬉しいです。



そのまま、帰路に着くのも忍びないと考えた管理人は・・・

メバルよりむしろアジングにお奨めという、

13Beeバイブ30」と「13スナップ」を購入して帰りました。



Beeバイブにつきましては・・・

本当にアジに効きますから、騙されたと思って!

と、おっしゃっていたのが印象に残りました。




それから、意外にミーハーな一面が浮き彫りになった管理人ですが・・・

この秋に二度目のセミナー講師を予定していましたので、

分野はこそ大きく違いますが、その話術は大変参考になったと思います。


有難うございました。

    

Posted by リーダー at 19:33Comments(2)その他ックル

2012年04月15日

スクイズ

チニングという釣りに出会ったのが数年前・・・



今思えば、最初のうちは何がなんだか解からなかったのが正直なところです。

その楽しさも・・・


昨年は1人でやってみたら、そこそこ釣れるようになりまして・・・

徐々にですが、その楽しさが理解できるようになりました。



腕などという管理人に間違ったイメージをお持ちのかたもおられますが・・・

断言します!!!

はっきり言って皆無です!(笑)




自転車で往復20km・・・

持ち帰る手段も、また持ち帰っても調理する時間のない今の管理人にとっては、

リリース前提というのが、いいところなのかもしれません。

少し心が痛んだのがランディングのとき・・・

釣ーリングで持ち運べるサイズのタモを所有していませんでした。



フッキングしたのが足場のよいところならまだしも、

非常時には、ラインを手繰ってズリ上げするほかありませんでした。

リリースする魚体にとっては、決して良いことではありません。
m(_ _)m



ようやくこの度・・・

ナチュラム送料無料セールを利用して、希望の品をゲットできました。



◆Golden Mean(ゴールデンミーン)
CGサイドアーム小継ぎ玉の柄


Golden Mean(ゴールデンミーン) CGサイドアーム小継ぎ玉の柄
Golden Mean(ゴールデンミーン) CGサイドアーム小継ぎ玉の柄


第一印象は「ぶっ太(とい)っ!」

パッケージは思いっきりチープです(笑)







まぁ4.5mの全長をわずか0.6mに収めているのですから、

当然といえば、当然ですね┐(´~`;)┌


使い勝手の良さそうなショルダーストラップが付属していますが、

テーパーがキツいので、運搬時に抜けてしまわないか心許無いです(((゚Д゚)))



ただし、使用予定のフレームは岡山の自宅に( ̄п ̄|||)

実践投入はもう少し先になりますね~



ところで・・・昨年のチヌ目的の釣ーリングには、

8.0ftのシーバス用パックロッドをメインに使用していましたが、

0.6号PEライン+2.0号ナイロンリーダーの組み合わせでは、

釣り人側にアドバンテージがありすぎです(._.)!?



そこで、今年は7.2ftのバスロッド+0.4号PEライン+1.5号フロロリーダーをメインにして

やってみようかと思います。

そのための補強をほんの少しだけ・・・ш( ̄▽ ̄)ш

管理人など、チニングの技はまだまだなのですが、

この釣りも状況に応じてハード(ルアーの種類)&ソフト(釣り方)の

引き出しを沢山必要とするように思います・・・とくに前者(爆)



◆ミニマル従来型

昨年のコラボの際、初使用でいきなり釣れたものですから・・・

気を良くして、いつの間にか自己増殖しました(汗)



初期モデルからあったカラーだと思いますが、

チニングに効きそうなカラーなのでゲットです。

ただし、ナチュラムでは大して安くもなかったので・・・

他の店で買えば良かったと後悔しました。



◆ミニマルシャロー&追加カラー

管理人の行くフィールドはスーパーシャローでしかも干底狙いなので、

こちらの方が使い勝手はいいかもです。



(噂に聞くシンカー抜けが怖いので念のため補強中)

でも、なんとなくチヌに効きそうなのは、こちらのカラーです↓↓↓↓↓



ごめんなさい、根拠はありません。



◆根魚ボンボンチヌスペ限定セット

こんな買得商品があるとは知りませんでした。

軟弱釣師さんもおっしゃっていましたが、ボンボンは意外に高価なのです。



ところが、このセットなら・・・

ボンボン3個+トレーラー4個+ルアーケースが付属して・・・

なんと1,160円という破格のセットです。


付属のトレーラーはホッグか小イカか区別がつかないような、カワいいデザインです。



迷わずお奨めリンクを貼っておきますので、ご購入はこちらから↓↓↓↓↓(笑)

C.C.Baits 根魚ボンボンSPセット
C.C.Baits 根魚ボンボンSPセット



商品紹介には写真がありませんから、参考になると思いますよ。

チヌボンボン3.5g:レッド、グリーン、ブラックの3種

トレーラー:琥珀色&●●色が各2個(ごめんなさい、初めて見るタイプです)

ケース:そのままチニング用ルアーケースとしてお使いいただけます(笑)


◆2軍ルアー

前述のとおりボンボンは意外に高価なので、最初の頃は品質二の次で、

妖しいものを買いあさっていました。

一軍戦力であるボンボン&ミニマルが増えたものだから・・・

そのことをすっかり忘れていましたよ(笑)



(オレたちも海に出してくれーっ!;爆)

せっかくの機会ですから、少し紹介しましょうか。



◆謎のベンケイガニの頭ルアー・・・?

ちょっと怖いデザインです(V)・∀・(V)



(結構大きいので、チヌが逃げなきゃいいけど)



◆落とし込み用の貝型ルアー?

もともとは、そういう用途で購入したつもりでしたが、

釣れそうにないのでお蔵入りしていたのをチューンしました。



ラバー風にフサフサを付けて、ボンボンのように使います(._.)!?

名づけて「不可解(貝)」・・・(爆)

適度な浮力ゆえに、意外に使えるかも。



◆干支の置物???

チヌパラという有名なズル引き系のルアーです。



管理人はボンボンから入ったので、ズル引き系があまり得意ではありません。

特攻用に使用してみたいと思います。


あとは、トレーラーとして全幅の信頼を置くガルプ2inが、

品薄?のため補強できなかったので、

代替品としましてレインのホッグ系ワームなどが少々・・・






さて、4月は赴任先の暫定ホームでプラクティスの後、

月末に大分へ単身戻る予定です。

県南の釣り友さんがた・・・時間があるかたはヨロシクです。

運良く遭遇されましたら・・・

決して腕で釣っている訳ではないことが理解できるでしょう(爆)   

Posted by リーダー at 07:12Comments(4)その他ックル

2012年03月22日

ネタはなくともボチボチ再開

例年この時期になるとこんな感じになりますので、今年が特別というワケではありません。



更新が滞ってしまっているうちに15万アクセスを通過してしまい、

再三訪問していただいているかたには、大変申し訳なく思いますm(_ _)m



それでも、合間を見て釣具屋さんには通っているワケで・・・

だからという理由ではありませんが、今日など少しだけ時間が作れましたので、

とりあえず手元にあるネタで更新してみました。



そもそもが、ここのブログは釣りではなくて、釣具から始まったのです。

管理人が原点を忘れていました(汗)

いけませんね┐(´~`;)┌


・・・ということで、少し前に購入したものを列挙してみます。


◆オフト・スケール

でかい魚を測るのに便利そうな折尺タイプです。



ビニール製のものは手持ちにありましたが、こちらの方が手返し良く撮影できそうです。



1m用・・・って、私が釣るメバルにはオーバースペックかもしれません。
( ̄п ̄|||)


まぁ、春になったらリバーチヌかリバシーあたりで。




◆今更ながら、生活の場が2つあると不便です。

必然的に釣りをする場も2つ・・・かな?


移動のとき、必然的に忘れ物も増える?・・・増えてますね(笑)

原因は頻繁に発生する新幹線での移動ボケ(謎)


だから、タックルセットも2・つ・は要る(爆)。


前回購入したものが意外に良かったので、追加購入です。


ワームみたく全色揃えようという訳ではないですよ。

前回買った赤は自宅に置き去りにしてきたので、これは赴任先用。

色違いにしました。



黒い方が、本物のスミスっぽいし、渋いでしょ?(笑)


前回のコメントで1m用・・・みたいなことを書いていましたが、1.5mの間違いでした。

そんな大物はお目にかかれないでしょうか・・・

思いつきました。

メバルを並べて写真を撮るとか・・・

合計だけでもスケール以上になるといいのですけどね(笑)



◆もう手に入らないかと思っていました。

レイン・メバシラッシュ



管理人のワームは8割がたこれです。

最近は、どこの店に行っても見ないので変だとは思っていました。

どうやら生産中止というのは本当かもしれません(・_・;)

HPにもアクセスできなくなっているみたいです。

何かあったのでしょうか?



でも、NO.2カラーを灯台下の店で買えましたので、

当面は一安心です。

その他のカラーも追加注文しているとのことなので、生産中止はガセなのかもしれません。

ついでに要らんワームまで買ってしまいました。



あぁ、冷静に考えますと・・・ホント要らんものでしたね。





◆今回最後の買い物はコレ!

一番使い勝手のいい♯10フラッシャー付がようやく入荷してました。



といっても、やはり品薄状態は続いています。

翌週はもう売り切れていましたから。

でも・・・年度末が終わる頃には、

もうかぶらのシーズンは終わりかもしれませんね。



本当は、他にもゴチャゴチャと面白いものを購入していますが、

ちょっと紹介しきれません。

変な話、更新が追いつかないのでネタ在庫ばかりダブついている感じです(汗)

次回はプラグ縛りのネタでいきます(違)



冗談はさておき・・・今週、潮周りの方はまぁまぁですね(´ー`)

タイミングが合えば、というところで止めておくとしましょうか。  

Posted by リーダー at 00:46Comments(6)その他ックル

2012年02月10日

無くした心

今回は地味なサプライ&小物ネタ・シリーズの第3弾・・・

意図せずで揃えてしまいました(笑)






管理人の職場に赴任してきました・・・

ルアーフィッシング最初の釣り友にして、道標たるあのお方・・・


市内の道案内を買って出たものの、たまたま曲がって入ったところが釣具屋さん。

まっ、道を覚えてない者が、道を知らない者を道案内すると大概こうなります(違)



お互い歳を喰いましたが・・・やってることは、まるで出会った当時そのまんまです(汗)

┐(´~`;)┌


管理人がルアーに転向したばかりの06年当時、メバル用ワームといえば、スクリューテールクラブか、

月下美人ビームスティック、あるいはカーリーテールくらいしか選択肢がなかったと記憶しています。




今回たまたまセールされていたビームスティックですが・・・

当時はなかった「琥珀」というクリア系カラーです。

マークは違えど、赤を基調にしたパッケージカラーは今も昔も変わりません。





必ず6のつく日に来てね!」と言われていましたものを。

悲しいかな翌日の訪問と相成りました。




普段のセールでこの価格は絶対にありません。



なんと50%OFFの月下美人(フロロ)〝彩ちゃん〟・・・ジグヘッド用の普段使いは2lb(0.5号)ですが、

今回はプラグ縛りに備えて2.5lb(0.6号)と3lb(0.8号)をチョイス!!



どちらか迷った挙句、両方買ってしまいました。

迷ったら両方買う・・・バブリーな時代に流行った選択肢ですね(涙)

パッケージは同じくが基調ですね。






果たして、それはいつ失くしてしまったのか・・・???( ̄п ̄|||)


結果的には過去の釣果写真で判明しました。


1年ほど前、岡山HGのお別れメバリングにて、最後の20upを釣り上げた写真。

それ以降、愛用スケールが写ったフォトがありませんでした(泣)

・・・ということは、岡山HGにとともに置き去りにしてきたということかな(謎)




ところで、なぜ魚スケールなんでしょうか?

普段からサイズ的に自慢できる魚を釣ってるワケじゃぁありませんが(汗)

数日前からトアルSNSにお世話になることになりまして・・・

なんでも、管理人の得意な釣りが日の目を見る機会があるのだとか(笑)



その証明に、どうしてもお魚スケールが必要なんだそうです。

あまり予算がないので、小さくて携帯性に優れたものがイイナと、あのお方に相談したところ・・・



「スミスっ!」(汗)





違いました・・・こちらでした(爆)




なんと・・・!


スミス(SMITH LTD) スミスメジャー
スミス(SMITH LTD) スミスメジャー


しまった・・・

ナチュラムの方が少し安かったです(泣)

あのお方の買い物ともども・・・ツイてないですね。




引っ張りだすと、なんと1mまで計測できました(゚п゚;)




まっ実際のところ、管理人の釣る魚なんて、この程度の寸法まで計れれば事足ります(恥)

反対に控えめな無欲の釣りということで、1mのメバルが釣れませんかね?(欲)



ということで、この週末はお仕事で山に帰還する機会が・・・



釣りにいくついでに、

旧HGに落とした魚スケールはもう見つからないでしょうけど・・・

一緒に置いてきただけでも拾ってきたいと思います(^-^)/  

Posted by リーダー at 07:12Comments(0)その他ックル

2012年01月20日

掛けないときに掛けておく

ひょっとすると、新シリーズになるかもしれません(謎)


今更言うことでもありませんが、タックル大好きです(笑)

ただ・・・ロッドやリールばかりを記事にしてしまう今日この頃を反省しつつ・・・


高価なものや、直接的に釣りに使うものばかりがタックルではないハズ(._.)!?

・・・と、ばかりに地味な小物や消耗品、裏方的なものにスポットライトを当てるコーナーにしたいです。



今回は、管理人が新しいロッドを購入した際には、

9割がた抱き合わせで購入するというこの商品です。



そう・・・フックキーパーです。

一体いくつ買っただろうか・・・(汗)

管理人愛用の品です。



非使用時には折りたたんでおくこともできます。

もちろんソアレGAMEなど、標準でフックキーパーが付属するロッドの場合は不要です。





釣り番組などで、元ガイドやベイルに掛けている映像をみることがありますが・・・

個人的には抵抗がありますね(´ー`)



日常的にそうしてれば、いずれ小傷が入るでしょうし(>_<)

フックによって傷が入れば・・・愛着あるロッドやリールの使用感に影響ありそうです。




よく行ってた岡山の〇べちゃんは、どこの店より安かったと思います。

1個 ------ 240円 (富士工業)


激モン改だけはグリップが分離できるので、

元ガイドの下側から装着できるタイプを使用しています。





年初めの買い物に行った際、見つけてしまいました。

フックキーパーの新型・・・(右です)



プレミアムな雰囲気のこの商品、なんと360円でした。

金色と銀色のがありましたので、ひょっとして金属製?



当面はインバイト用に1つあれば十分なハズなのに・・・

近い将来を予感してか3つも購入してしまいました( ̄п ̄|||)

うち、2つが新型です。



ロッドがフックキーパーを呼び、そしてフックキーパーがロッドを呼ぶ・・・

なんてこたぁ、あるわけないか~(爆)

  

Posted by リーダー at 07:13Comments(12)その他ックル