ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 中国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
◆アクセスカウンタ
◆お気軽にどうぞ
◆読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人






QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2013年01月14日

心もち重く・・・(汗)

釣具ネタもボチボチ復活した方が良い・・・

という要望もありましたので、地味ネタながらアップしました(笑)


昨年末の話になりますが、2ヶ月ぶり釣具店に行きました。

11月以降の仕事が多忙を極め・・・

管理人の記憶するかぎり、釣具からこんなに興味が離れてしまったのは異例のことです。


釣具だけでなく、釣りからも遠退いてしまうのではないかと心肺していましたが、

海辺育ちのDNAと釣りとともに育った管理人にとっては、

取り越し苦労だったみたいです。



ここのところ、ジグヘッドはコブラ29、鯵HEAD、尺HEADといったところがメインでしたが・・・

数ヶ月ぶりに別のジグヘッドを買ってみましたш( ̄▽ ̄)ш

今まで使用していたものと比べて、かなり重さが違います(汗)


管理人の使うジグヘッドは、単体リグとして0.9~1.2gの間でローテすることがほとんどで、

たまに尺HEAD-Dの場合は、重くても1.5~2.0g程度、
 
あるいはスプリットで0.2gをたまに使うくらいでした。


今回は深場用のボトム付近を中心に狙う目的で、こんな感じで揃えてみました。



ラウンド29(2.6g)は、古い手持ち在庫としてあったものを比較するために持ち出したものです。


比較すると、かなりデカイことが分かりますね。


左上は尺HEAD-Dタイプ(4.0g)・・・
 
右上はXESTA製Star-HEAD垂直フォールタイプ(3.5g)
 
右下は同水平フォール&ダートタイプ(3.5g)



はっきり言って衝動買いです┐(´~`;)┌

初釣りでは釣果に恵まれませんでしたが、何が違うかというと・・・

飛距離と着底の感覚が段違でした(爆)



次いでにメタルジグを追加購入です。

普段のメバル用途として3.0gないし5.0gに対して・・・


今回は激流を狙うため、珍しく8.0gをチョイスしました( ̄ー+ ̄)



FINA キャスティング専用「ジャックアイ」

メタルジグに関しては、あまり拘りはありません。

強いて書きますと、ロストの多いものなのでコストパフォーマンスかなと。


フィナ(FINA) キャスティング専用メタルジグ ジャックアイ
フィナ(FINA) キャスティング専用メタルジグ ジャックアイ



 ナチュラムさんのはかなり高いですね( ̄п ̄|||)

 管理人は近所の釣具店で500円以下で購入しましたよ~



ロスト対策としましては、定番中の定番チューン・・・

標準のトレブルフックをオーシャンルーラーのシングルフック#4に交換し、

地獄針仕様にしています(≧ω≦)b



メバル用のメタルジグとしては少し重めなので、今まで使用を避けていました。


今回の買い物で、マッチするメバルロッドも入手したことですし・・・

使うのが楽しみ、楽しみ・・・(///∇///)


ただ、それには今のHGでは役不足です。

少し遠出してみたいと思います(謎)
  

Posted by リーダー at 16:40Comments(4)ジグヘッド編

2012年05月15日

ジグヘッド色の空

週末はメバルかな?チヌかな?ш( ̄▽ ̄)ш

などと余裕こいて妄想を抱いていましたら・・・

月曜〆の用事が立て続けに入ってきて、釣りに行ってる場合ではなくなりました(泣)


ということで先週末は釣りに行けませんでしたので、

例によってタックルネタです┐(´~`;)┌



さて、あのお方の有り難い啓蒙活動に唆されて・・・

餌釣りと決別したのが2005年末・・・(笑)

そして、ソルトルアーを買いあさりはじめたのが2007年頃だったかと。

ジグヘッドリグの釣りは、シンプルながら奥が深くて中々やめられない。



プラグ力を伸ばしたい・・・との想いはありますが・・・

管理人が、目下のところ一番好きな釣り方はジグヘッドリグです。


なぜって・・・魚はジグヘッドに付いているワームを喰いにくる点が

管理人のイメージする釣りに、一番近いと考えているからかもしれませんね^^




餌釣りが長かった管理人は、

ルアーフィッシングを始めた頃、リトリーブで釣るという感覚が信用できず・・・(笑)

もっぱらボトムステイで、根魚ばかり狙うことが多かった記憶があります。



当時は、今ほどジグヘッドの種類が多くなく、

多くの店頭でマリアジグヘッドが幅をきかせてましたっけ。

使い続けた理由は簡単・・・

魚の頭の形して目がついていたから、さぞかし釣れるぞって(笑)



幸先の良いビギナーズラックとやらで・・・

未だに自己2番目の記録となる釈妹分を旧HGでゲットしたものの、

その後は泣かず飛ばず・・・




自分の腕を棚上げして、マリアジグヘッドが浮き上がりやすいからダメなんだと、

大量の在庫を抱えたまま、新たなステディを物色していました。



メバミートロケットヘッド常吉流れ弾丸・・・と

中継ぎで使いながら、悶々としていました。



そんなとき、出会ったのが、がまかつ「コブラ29」。

中でも、♯61.0gが一番のお気に入り・・・

過去ネタでも、何度か登場しています。



(写真が1.0gじゃないことに気づいたかたは、かなり鋭いです)


後発のキャロヘッドも、潮の流れを利用した釣りも一時期ハマりましたが、

1本当りの単価が100円以上というのは正直ツラい。



むしろ、1本70円以下の設定ながら・・・

物事に流されがちな管理人とは正反対に

滅多なことでは姿勢を崩さないコブラ29が気に入ったのかもしれません(汗)

アクションしない、デッドスローのただ巻きに向いたジグヘッドだと、

管理人は思いました。



そんなコブラ29とも決別したのが、パッケージ改定のとき。

それまでは、5本入の市場価格で330円程度・・・

改定後は、同じ内容で400円以上・・・( ̄п ̄|||)

しかも流通調整のためか過度の品薄(怒)



そんなとき、

今の主流はこれだよっと、教えてもらったとっておきは尺HEAD。



言われるがまま・・・(笑)

しかも、お買い得な漁師パックなるものが存在していて・・・

しばらくこれを使っていました。



(Dタイプの漁師パックはナチュラム限定)


ところが、旧HGでアンダー20を釣るにはオーバースペックな太軸。

1.0gか1.2gの細軸を所望したのに対して、尺HEADは中途半端な0.9g

ロングシャンクに軽めのヘッドバランスがいまひとつ・・・。



一方、D(ダート)タイプの方は、思わぬところで威力を発揮しました。



ワインドでのチーバスフィッシングです(汗)

レイン・メバダンゴとの意外な組み合わせも功を奏し・・・(._.)!?


ナチュラム限定の漁師パックが発売されたことも、

尺HEADダートタイプの使用を後押ししました。




それでも、管理人のフィールドでは、メバルを狙うのに1.5gのジグヘッドは少々使いづらく・・・



1.0g前後
で、ファインワイヤー&ショートシャンクのタイプを探していました。




そんなとき見つけたのが、尺HEADの姉妹品である鯵HEADのRタイプ/Dタイプ。



鯵HEAD-R 1.0g♯10 (右)

20upメバルをただ巻き、またはテンションフォールで狙うのに、

コブラ29に代わる主戦力として一押し!!!

吸い込みとフッキングが秀逸、もうコブラ29は不要です。



鯵HEAD-D 1.2g♯10 (左)

尺HEAD-Dを上回るダート性能もさることながら・・・

空気抵抗の少ない形状のため飛距離が秀逸!!!



アジングなど数回しかやったことのない管理人が、

正月・GWと良い想いをしたのも鯵HEAD-Dがあったからです。



しかも、ナチュラムさんでは漁師パックがお買得・・・

Rタイプにいたっては、一時期730円という大盤振舞でした。





間違いなく、マイ・ステディなジグヘッドになるハズでした。



今思えば、なぜあの時買い占めておかなかったのかと後悔しています。

後発の「鯵HEAD電撃」なる製品が、市場を占めてきたからです。

鯵HEADに比べて一回り大きいシャンクで、ラウンドしたゲイブ形状が特徴的です(右)



鯵HEAD電撃には、さして興味もありませんでしたが、

気がついたときには店頭はおろか、

ナチュさんでも鯵HEADの入荷待ちが目立つようになりました。


気になってJazzのHPで確認みますと・・・

生産中止になったみたいです( ̄□ ̄;)

あわてて、流通在庫を回収しようと思ったものの時すでに遅し・・・



漁師パックは壊滅状態、5本入りのが少しだけ残っていましたが、

売れ筋のDタイプ1.2g♯10は流通在庫すらなさそうな感じ。

もう管理人の在庫は数本を残すのみです(T_T)



「なぜ、メーカーは解かってくれないのだろう」



仕方なく、電撃Rタイプを使ってみましたが、バラシが多発!!!

これを使いこなすには、少々慣れが必要かもしれません。

♯10の方は、慣れ次第で大きな差はなさそうですが、



♯8(左)は二度と買いません。




・・・と言いつつ、

先日、魔界にて電撃Dタイプの漁師パックを購入してしまいました(´ー`)



あまり気は進みませんが、しばらく代替品として使ってみます。





それから、管理人のジグヘッドプランに追い討ちをかける状況が・・・


赴任先の魔界店頭にて、レイン製品の占有率はかなり高いですが、

アジアダー、アジミート、アジキャロスワンプ・・・(・_・;)

主戦力のメバシラッシュ/アジシラッシュが見当たらない。



戦力ダウンですダウンダウンダウン

あぁ、管理人の心の空はジグヘッド色・・・

と思っていましたら、雨模様ですね~


どなたか、鯵HEADの在庫のあるお店をご存知ないでしょうか???
  

Posted by リーダー at 06:28Comments(4)ジグヘッド編

2012年02月05日

29と31と・・・

釣りに行か(け)ないときも、釣具の手入れや準備には余念がありません。

それが魔界の掟ですから・・・(謎)

ただ買えばよいというものではありませんし・・・

タックル好きであるが故に、買いっぱなしという訳にもいかないのです(笑)




さて・・・
管理人はジグヘッド単体で使用する場合1g前後がメインで、

重くて1.5g、軽くても0.7g程度までです。

手持ちに0.5gとか2.5g以上もありますが、さっぱり出番がありません。


一方、スプリットなら3Bシンカー+0.2gをメインにしています。

ただ、どうしても渋い時期・・・

それより軽いものを使いたくなる場合があります。



正月明けの魔界セールで大人買いした商品があります。

今回もロッドではないですよ(笑)


がまかつのシングルフック(いずれも♯6)です。

スプリット用の軽量ジグヘッドを自作するため、

ガン玉(0.11g?)とセットで購入しました。

視力低下のせいもあってプライヤで掴むのが難しく、

ポットンポットンとかなり苦労しました( ̄п ̄|||)




苦労の甲斐あって、かなりのストックができましたш( ̄▽ ̄)ш



ところで、このケースの中には3種類のフックがあります。

言い当てられますか?



真っ先に赤いヤツと黒いヤツ・・・とか言わないでくださいね(爆)

1つは定番中の定番、ご存知コブラ29に使用されているJIG29です。




8本入り168円ですから、コストパフォーマンスはかなり高いです。

いかにもメバル用ですって感じのゲイブ形状になっています。

難点はアイが小さいこと・・・

管理人のように、オールドアイ解像度低下が進んだ目にとっては辛い大きさです(汗)



もう1つは、これまたご存知キャロヘッドに使用されているJIG31です(右端)

JIG29と比較して異なる点は、アイが大きく位置が前傾していること・・・

それにゲイブ形状はネムっていて、先端がかなり内向きになっています。

価格は少し高いですが、その分12本入りとなっています。

(ワームのズレ防止が付いたタイプもありますが、少し高いので今回はパス)



最後の1本はJIG29赤針仕様になります。

黒いオリジナルと効果の違いはどこにあるのか、実は謎です(笑)

強いて言いますと、使い手側の気持ちの問題のような・・・

あまり深く聞かないでください(´ー`)




しばらくは、ジグヘッド単体を封印して、

スプリット&かぶらをネチネチと試してみたいと思っています。



・・・と、自作ジグヘッドの話題だけで終わるつもりだったのですが、

あまりに地味な話題に忍びないので、オマケをつけてみました。

まぁ、これも地味っちゃ、地味ですけど(笑)
  続きを読む

Posted by リーダー at 13:14Comments(4)ジグヘッド編

2010年02月27日

コブラとキャロ

今回も地味にジグヘッドの話です。



愛用のコブラ29・・・

リトリーブ時の安定もそうですが、巻かずに釣ることをカジった管理人に合っているのかなと思います(笑)




パッケージがリニューアルして久しいですが・・・

実売価格が330円だったのが、470円程度アップにジャンプアップしてしまい買いづらくなっています(泣)



♯6に関しては、旧モデルでラインナップされてなかった1.4gが追加された以外、

何にも変わってないような気がします。

本当のところはよく判りませんテヘッ




ソルTさんにお願いして、安価な旧パッケージを探していただきましたが・・・

流通在庫も消滅してしまったみたいですガーン






そんな理由から、コブラ29の購入を躊躇していました。

ところが、最近のメバリングで著しく消費量が増えてしまいまして(汗)・・・

以前のようなビビリキャスティングがなりを潜めてしまい・・・大胆にきわどい所を攻めているからだと思います。

もっとキャスト精度高めないといけませんねー(>_<)




手持ちが心許ない状態になりましたので・・・

同製品の補充、もしくは代替品を求めていました。




で、今回のお買い物・・・




コブラ29は右上、♯6の中でも使ったことのない0.6gです。

新パッケージですが、このサイズしか残っていませんでした。




代替品は、これまた負けずに高価なキャロヘッド♯4(1.3g)です。

管理人はジグヘッド単体で使用することが多いので、このサイズをチョイスしました。

ちなみに、コブラ♯6とキャロ♯4は、コブラの方がフックが大きいように見えます。



470円で4個入りは正直辛いですが、ラージアイ採用はポイント高いです(笑)

なぜ・・・?って遠くも近くも見えないからですよ(汗)





これ、まともに購入すると2000円近い値段になるので普通なら躊躇するところです。

なぜ今回はまとめ買いしたかというと、最近行かなくなった店が完全閉店セールをやっていたからビックリ

厳しいですね・・・ルアー関連品は50%OFFダウンでした。




買った後にまだ3つ残っていたので、もう少し追加を・・・

と思ったら、連れのお方が同じ数だけ購入してしまいました(爆)




 


ところで・・・機能の違いはありますが、いずれの製品も「スローでの水平姿勢を保つ」をうたい文句にしています。

キャロヘッドは縦扁平、コブラの方は横扁平でまったく違った形状なところが面白いですね。


キャロメインで使用するかどうかはともかく、いいかげんダートアクションの釣りとやらをマスターしないといけませんね(更汗)

  

Posted by リーダー at 00:07Comments(6)ジグヘッド編

2009年05月30日

癒しのセール

一時期に比べて、釣具屋さん通いが少なくなってしまい、必然的にタックルネタも書かなくなっていましたテヘッ
タックルはブログのメインテーマなので、何とかしなければならないと思いつつも実際のところネタが無かったのです。

数日前、会員になっている釣具量販店からセール予告のハガキが来ていました。
ハガキはクーポン付きで、「3000円分購入すると500円分割引き」という微妙なものでしたが・・・
今週は釣りに行けないので、のこのこと行ってみることにしましたニコニコ

リールやロッドは、クーポン使ってもナチュさんの方がずいぶん安いので、ここでは買いません。

頭の中で計算しながら、欲しかったものや、これまで実績のあったもの、手持ちの色違いなど、プラグ、ワーム、ジグヘッドと買い物カゴに詰めていきます。

レジに持ち込むと・・・


何と・・・


3,087円也!キラキラ

で、クーポン使用で2587円になりました(我ながら効率的な買い物です)


尺ヘッドD-typeキャロヘッドじゃこまろなど・・・
そして、一番手前にあるのは発売になったばかりの13kaburaです。
少し号数が大きいもののフラッシングタイプのラスト1をゲット。
メーカー関係者からも、モノは良いとお墨付きをいただいております^^
裏面には、親切な解説付きです。


ついでにもう一軒。

5月末までセール開催中の行きつけの店に顔見せに行きました。

何だコレは・・・???
たぶんトラウト用のはず・・・
興味本位で買ってしまいましたが、メバリングにいけるんじゃぁないかと、ビビっときました。


前にもそんな経験があったような、ないような~

来週の釣行で実践投入なるか!?
それが大きな問題かも┐(´~`;)┌  

Posted by リーダー at 18:19Comments(6)ジグヘッド編

2009年04月28日

サキダツモノ

やはり先立つものがなければ・・・
いえ、単なるひとり言ですが。

ここのところの不調につきましては、1つの理由として悪天候が挙げられますが雨
それでも釣ってる人は釣ってるわけでして、じゃ他になんだ???・・・ということを考えてみました。


自分の腕の悪さを棚上げして言うのも何ですがテヘッ
ジグヘッドを変えたことも原因の1つかと・・・
困ったのは、使い慣れたコブラ29ジグヘッド(1g♯6)が入手しづらくなったことです。
某店主からの情報ですと「生産中止、店頭在庫のみ」らしく、最近の釣行では手持ち分を温存していました。

26日のこと、その某店ではコブラ29は♯2は豊富にありましたが、♯6は在庫切れのようでした。
ダメ元で、大量に吊るしてあった♯2を10束ほどめくってみましたら・・・

なんと、1g♯6が有りました!!ビックリ


しかも3つも・・・当然買占め、即ゲットです。
これで、当分は安心ですね~嬉しいです。
(これで釣れなければ、私は言い訳に困るだろう)


ついでに尺HEAD-R0.9gとオーシャンルーラーのミニチクデュアルアイなども買ってますタラ~

ついでのついでで、キャロヘッドとやらも1つだけ買いましたが・・・高っ!
がまかつ(Gamakatsu) バラ キャロヘッド
がまかつ(Gamakatsu) バラ キャロヘッド


コスト面で課題が残りそうです。

大量に使用するには腰が引けそうな価格でした。



今日はもちろん行く予定ですが、出発は22時半頃なので短時間の勝負になりそうです。
何を使うか、プラグ・・・ジグヘッド・・・ワーム・・・手持ちは沢山有りますが、
いかんせん攻め方の引き出しが少な過ぎで(^^;


いつものことですが、出発の直前まで悩んでしまいます。
で、結局いつものジグヘッド+ワームに落ち着いてしまうのですが・・・


仕事が暇なだけに、もやもやしていた本日の昼休み。
しまなみのあのお方からメールがムカッ

「○○○○を2つゲットしたけど、1つ要りますか?」

要るに決まってます汗


○○○○とは・・・スーパーレアなこれ↓でした!
百人力の加勢を得たり?


はたして出番はあるのでしょうか???  

Posted by リーダー at 20:39Comments(4)ジグヘッド編

2009年04月16日

赤く染まる

3月残務で更新から遠ざかってしまい申し訳ありません(^^;
ネタ切れ状態なので、しばらくはショートな内容でチョコ更新しますが、ご容赦くださいませ。

全社で最弱と呼ばれる私の職場にも、ようやく望んでいた人事が・・・ニコニコ


よほど嬉しかったのか、歓送迎会でしこたま飲んだ挙句、バスに乗ろうとすると我家方面行きは3分前に出た跡でした。



まぁ、良い夜なので歩くのも良かろうと、東の方向に向かってまっすぐと・・・






途中、ライトアップしたお城を右に見ながら、小さい橋を渡って遊歩道を歩いて林を抜けていると
再び、木々の枝の間からお城が見えたので、ケータイカメラを夜景モードにしてシャッターをば・・・



  さらに暗がりの中をひたすら歩いていますと、左手腰のあたりに傘を構えていたせいか、数人のお武家さんとすれ違ったような気もしつつ・・・

桜が散って人っ子一人いなくなった花見会場を抜けて、家に帰り着く頃には歩きはじめて40分ほどが経過していました。

さすがに酔いが回って、遠くのほうで妻君が叱るような声が聞こえていましたが、いつの間にか風呂に入って床についたみたい。




不思議なのは、これ。


トリップしていたはずなのに、いつの間にか着色が終わっていました。
無意識のうちに塗ってしまったのかな・・・???

ともあれ、今度の釣りでは使えそうですテヘッ   

Posted by リーダー at 23:22Comments(2)ジグヘッド編

2009年02月28日

必需品

少し前に紹介したジグヘッド(尺HEAD)・・・

良いらしいので、コラボ購入しようということになりましたが、ナチュラム売り場が大変なことに。
0.3gの方は一時期、な・なんと2ヶ月待ちになっていましたビックリ
・・・で、しばらくすると即納・・・一安心もつかの間、今度は0.5gの方が1ヶ月待ちに。
どうなってるんだ~???

管理人はパニックになる前にポチっとやりましたので、たぶんそこまで待たされないと思いますが・・・それにしても、う~ん、ここのブログを見て殺到したという訳ではないでしょうが、どうしたものか・・・恐るべし尺HEAD人気です。
(購入手続きしても、届くのがこんなに先延ばしされると・・・冴えないなー怒


コストパフォーマンスが高い上に20%引き、加えて使えるとなると人気があることも頷けそうです。
でも、いくら安いからといって、これだけを購入したのでは送料が高くついて仕方がない。
通常なら、この手の小物はロッドやリールのついでに購入するのですが、今回は散財した後だったので、買い物リストにあったものからいくつか選びました。
といっても、モノは届かないのですが・・・ガーン

◆シングルフック
がまかつ(Gamakatsu) シングルフック52
がまかつ(Gamakatsu) シングルフック52


メタルジグの地獄針化に・・・♯6は入手しましたが、どこのお店も♯8だけ売り切れていましたので。

確かに前回買ったものと比べて、いい感じの形状ですニコニコ


◆ゴム付きガン玉
TEAM 釣武者 ガン次郎
TEAM 釣武者 ガン次郎


季節や用途に合わせてゴムの色が選択できました。

やや開閉が難しそうですが、名前が気に入ったので青色をチョイスニコニコ


◆ヒップバッグ
リバレイ レッドレーベル スポッテッドヒップバッグ
リバレイ レッドレーベル スポッテッドヒップバッグ


昨年のクリスマスにちょっと高価なのを妻君に買ってもらいましたが、今回のは釣り意外の用途で。
でも、分かりませんね~惜しげのない価格なので釣りで使うかもしれません汗



◆次 点
バークレー ガルプ!アライブ ベビーサーディン
バークレー ガルプ!アライブ ベビーサーディン


どうも、最近ベビサー喰ってくれません。

春の気温上昇に向けて、臭いも気になりそうなので今回はパスっ!



こうして見ると本当に小物ばかりで、トキメキの無い買い物は・・・・・・やっぱり冴えない!


いつになったら届くのだろうかと思っているうちに、土曜日のメバリングに備えて買ってしまいました。
はじめて入った釣具店で、右のはラス1でした。



・・・

・・・・・・!

あの~、アジに効くって書いていますけど汗


<追記>
いま帰宅したら、メールが--入金お願いしますって--タラ~  

Posted by リーダー at 00:00Comments(8)ジグヘッド編

2009年02月13日

針もの

19時頃に外出先から帰社すると、しまなみ方面から通勤しているあのお方が残業していました。

簡単に明日の打合せをして今日の仕事は終了・・・。
年初めの会のときに残った缶ビールが2本、冷蔵庫の中で遠慮の塊になっていたので、あのお方と仲良く半分コすることにしました。
明日の活力のために、貧乏ルネッサンスビール

モルヒネが効いてきたのか、あのお方がジグヘッドのキモを色々と話してくれました。

◆最近はこれだそうですキラキラ



少々お高いものの、なんと20本入りだそうで、実はコストパフォーマンスが凄く高いです
意外にパッケージは高級ですね~。

凄腕のあのお方が、こんなに本数を必要としているのですから、よほどタイトな攻め方をされているのでしょう。

Jazz(ジャズ) 尺HEAD(シャクヘッド) R type 20ヶ入り 漁師パック
ナチュラムさんにもちゃ~んとありましたよ。

Jazz(ジャズ) 尺HEAD(シャクヘッド) R type 20ヶ入り 漁師パック


メーカーさん、
パッケージの質を落とせば、もう少しコストダウンできそうですよニコニコ


そういえば、少し前に教えてもらった当たりジグヘッドはコレだったハズ・・・
オーナー針 メバル 流弾丸 JH-85
オーナー針 メバル 流弾丸 JH-85


もう違うんでしょうか?

その前は「まっ●ぐ」だったし、あまりアレコレ使わず1つに絞ってというのが持論だったのでは?

「深く考えないように」・・・と!?

いろいろと紹介するので、その中から取捨選択しろと受け取っておきます。


あのお方曰く・・・メバリングの基本はやはりジグヘッドだそうで、スプリットにするにしても、フロートにするにしても基本のジグヘッドをマスターしてからなんだそうな(その点、私は修業がまだまだ足りないかもしれません)。

それこそキモですね~(笑)


◆今回のテーマは針ものということで

先日私が購入した中にこれがありました。



フロートリグで使うためではありません。
手持ちのメタルジグをこれにマネっ子するためですよ。

Jazz(ジャズ) 爆釣JIG メバルチューン センターバランス
Jazz(ジャズ) 爆釣JIG メバルチューン センターバランス




メバルチューン・・・地獄針仕様です。



次のメバリングは水深のある場所の予定で、潮も高い時間帯にできそうです。
メタルジグの出番があるかもしれないので、根掛かり回避のためにトリプルフックと交換しました。

♯8だと18本入りなので、手持ちの一軍メタルジグ9個が地獄針仕様になりました。

そのほかは特攻君ということで・・・汗
   

Posted by リーダー at 12:55Comments(12)ジグヘッド編

2009年01月23日

何時のための補強?

私も大好きなメーカーでもあるリバレィのヒップバッグ。
どなたか存じませんが、このブログを通じて購入してくださったかたがおられるようですねニコニコ
どうも有難うございましたm(_ _)m沢山釣れるといいですね。

さて、少し前にソルTさんと、仕事関係のSWさんから「しまなみ釣行」の話を持ちかけられました。
それはもう嬉しくて、ノリノリに沢山のジグヘッドなどを追加購入したわけですが、定員に少し余裕がありそうなので、岡山界隈のかたに声かけてみようかな~と考えていた矢先・・・。
SWさんの都合がつかなくなり、あえなく中止となってしまいましたガーン


君たちは、追々使ってあげるので安心したまえ・・・。

ということで、今回は(また)これとは別に購入した小物の紹介と、インプレなどをやることになってしまいました(ワンパターンでゴメンナサイ._. )

■最近はこのジグヘッド
ROCKETは、1gでも飛びが良く、沈みが速い(↑でも買ってますが)
MebaMeatは平べったい形状で、底ベタで攻めるときなど姿勢が安定しています(なんちゃって)



■液漏れに不安無し?
職場の机の引出しの中に、以前使い残した水の分析に使用するためのポリ製滅菌ビンがありました。
サイズ的に・・・ガルプ収納に合いますし、滅菌の期限が切れていたので拝借しました。


滅菌ビンだからといって臭いがなくなるわけではありませんが、
何よりも・・・軽い!使いやすい!まず漏れない!ビックリ

蓋の内側に反しが付いていて、液がビンのフチに付着しにくい構造になっているのです。
変形するかどうかは分かりませんが、早めに使ってしまうのが良いかな。

■ワームの救世主
左はあのお方レコメンドの月の香(フォーミュラー)です。
どうせガルプのような臭い・・・違いました、私の好きな甲殻系。
釣れるかどうかは怪しいですが、(実売400円なので)損は無いでしょう・・・との弁です。


それから、右のは以前紹介しましたママワーム・シラウオの1.5in版。
2inの方は個人的にイチオシ・・・児島さんもお奨めみたいですハート

■お・ま・け
昨年後半に紹介したラインヨレを解消する小道具・・・Water Land製ヨリトレール
半分ナンチャッテ商品のつもりで購入しましたが(ごめんなさい)・・・
どうして、どうして、中々のスグレモのですよ。

うたい文句どおり3回ほどキャストして、速巻きするだけでライントラブルの原因となるヨリが解消できてしまいます。
(さすがにまき癖まで取るのは難しいですが)

副産物的な効果として、軽くキャストするだけでかなり飛びますのでストレス解消になります。

ノーバイトで心が折れかかったときなど、ロングキャストして速巻き・・・これは気持ちいいですアップ
聞くところによると、メバルの活性が低いときなど、水面をざわつかせることは活性を高めることに効果があるのだとか。
本当だとすると、その効果が期待できるかもしれませんね~

確か700円くらいで買ったと思いましたが、ナチュさんでは取り扱いがありませんでした。
もし店頭で見つけたら・・・間違いなく「買い」ですね。

タックル>釣りの状態を解消したいですが、再び寒波襲来!
気合が入るかどうか・・・┐(´~`;)┌   

Posted by リーダー at 23:40Comments(8)ジグヘッド編

2008年11月30日

メバルシーズンに備えて

前回シーズンのメバリングでメインに使用していたマリアジグヘッド。
その理由は・・・

・なんと言っても安いっ!
・目玉がグローなこと
・一応釣れていたテヘッ

などなど・・・でも、最近思わしくないです。
というか今年春から気になりだした現象は・・・1匹目はすんなり、でも後が音無し汗

(単純に考えると1匹しかいなかったのでは?)
そんなはずはないと思いますが。
現実に1年前はこんなだった(今更出さなくてもいいようなものだけど)


今シーズンはメバリングが本格化していないので、何とも言えませんが・・・
何となく今年も同じような傾向があるみたいです。

だとすると、腕か?
(そこに原因をもっていきたくないですガーン
ロッドはともかく、リールは格段に良くなっているはずなのですけどねえ。

気になる点といえば、ジグヘッドの浮き上がり。
活性が低いとき、ライズがないとき、深いレンジを通そうとしていますが、
少しリトリーブスピードを上げると、浮き上がってきます。
それを解消するためにソアレジグヘッドを使ってみましたが・・・いまひとつ。

そういえば最近は、ジグヘッドがロストしなくなったことと関係があるのかも・・・

結局のところ原因は解りませんが、とりあえずジグヘッドを換えてみることにしました。
昨シーズンまでは、1.5g#6がメインだったのを0.7~0.9g#8のものを中心に揃えてみました。


中でも、DECOYのROCKET HEADは期待しています。
某ショップにて210円(5コ入り)で購入しましたテヘッ

1g未満のものは低活性対策もあって・・・軽いからますます浮き上がるかもしれませんね。
今週は用事があって行けなかったので、来週試してみようかと思います。
  

Posted by リーダー at 23:55Comments(10)ジグヘッド編

2008年06月22日

気分転換に

〝晴の国〟の代名詞ともいえるこの地も、さすがにこの週末は梅雨空になりました雨
釣りに行かなかったのは、決して天候のせいではありません。
仕事がら・・・締め切りを伴うことが多いのですが、今回もそのことが気になってしまい、職場と自宅でパソコンに向かいながら悶々としていました(T_T)
そんなとき、気分転換に行ってしまうのはココ汗



いつもと違うショップですが、ジグヘッドが消耗していたので補給。
シマノ製ソアレジグヘッドのグロータイプです。
後で気が付きましたが、写真一番の右側上のフックが伸びていましたガーン
(泣き面にハチかも・・・)
今回は自分で曲げ戻しましたが、次回から購入時に気をつけようと思います。

それから、真中のサイズは値段が違っていたので指摘ムカッ
どうやら羽付きのタイプと間違えて貼ったようです。
店長さんは、「えらいこっちゃ」で済ませていましたが、売れ筋サイズだったので、この値段で買ってしまったかたがいるかもしれませんね。

来週も土日が東京出張で釣りに行けない・・・月曜日に代休でもアップ  

Posted by リーダー at 23:55Comments(2)ジグヘッド編