2008年11月30日
メバルシーズンに備えて
前回シーズンのメバリングでメインに使用していたマリアジグヘッド。
その理由は・・・
・なんと言っても安いっ!
・目玉がグローなこと
・一応釣れていた
などなど・・・でも、最近思わしくないです。
というか今年春から気になりだした現象は・・・1匹目はすんなり、でも後が音無し
(単純に考えると1匹しかいなかったのでは?)
そんなはずはないと思いますが。
現実に1年前はこんなだった(今更出さなくてもいいようなものだけど)

今シーズンはメバリングが本格化していないので、何とも言えませんが・・・
何となく今年も同じような傾向があるみたいです。
だとすると、腕か?
(そこに原因をもっていきたくないです
)
ロッドはともかく、リールは格段に良くなっているはずなのですけどねえ。
気になる点といえば、ジグヘッドの浮き上がり。
活性が低いとき、ライズがないとき、深いレンジを通そうとしていますが、
少しリトリーブスピードを上げると、浮き上がってきます。
それを解消するためにソアレジグヘッドを使ってみましたが・・・いまひとつ。
そういえば最近は、ジグヘッドがロストしなくなったことと関係があるのかも・・・
結局のところ原因は解りませんが、とりあえずジグヘッドを換えてみることにしました。
昨シーズンまでは、1.5g#6がメインだったのを0.7~0.9g#8のものを中心に揃えてみました。

中でも、DECOYのROCKET HEADは期待しています。
某ショップにて210円(5コ入り)で購入しました
1g未満のものは低活性対策もあって・・・軽いからますます浮き上がるかもしれませんね。
今週は用事があって行けなかったので、来週試してみようかと思います。
その理由は・・・
・なんと言っても安いっ!
・目玉がグローなこと
・一応釣れていた

などなど・・・でも、最近思わしくないです。
というか今年春から気になりだした現象は・・・1匹目はすんなり、でも後が音無し

(単純に考えると1匹しかいなかったのでは?)
そんなはずはないと思いますが。
現実に1年前はこんなだった(今更出さなくてもいいようなものだけど)
今シーズンはメバリングが本格化していないので、何とも言えませんが・・・
何となく今年も同じような傾向があるみたいです。
だとすると、腕か?
(そこに原因をもっていきたくないです

ロッドはともかく、リールは格段に良くなっているはずなのですけどねえ。
気になる点といえば、ジグヘッドの浮き上がり。
活性が低いとき、ライズがないとき、深いレンジを通そうとしていますが、
少しリトリーブスピードを上げると、浮き上がってきます。
それを解消するためにソアレジグヘッドを使ってみましたが・・・いまひとつ。
そういえば最近は、ジグヘッドがロストしなくなったことと関係があるのかも・・・
結局のところ原因は解りませんが、とりあえずジグヘッドを換えてみることにしました。
昨シーズンまでは、1.5g#6がメインだったのを0.7~0.9g#8のものを中心に揃えてみました。
中でも、DECOYのROCKET HEADは期待しています。
某ショップにて210円(5コ入り)で購入しました

1g未満のものは低活性対策もあって・・・軽いからますます浮き上がるかもしれませんね。
今週は用事があって行けなかったので、来週試してみようかと思います。
Posted by リーダー at 23:55│Comments(10)
│ジグヘッド編
この記事へのコメント
たくさんのJHを使い分けるよりも、1種類を使い分けるほうが良いですよ。
私はメバル弾丸がほとんどです。
メバル流弾丸はアイの位置が2種類あって、浮き上がりにくくするには、後アイに結べばいいですよ。
後は、お気に入りのヘッド見つけて、使い込んでくださいね~。
私はメバル弾丸がほとんどです。
メバル流弾丸はアイの位置が2種類あって、浮き上がりにくくするには、後アイに結べばいいですよ。
後は、お気に入りのヘッド見つけて、使い込んでくださいね~。
Posted by ソルT at 2008年12月01日 05:47
ソルTさん、出張お疲れさまです。
弾丸は使用したことがありますが、0.7gは初めてです。
とりあえず、ROCKETの方は0.9gと1.8gを購入したので、良ければこちらを使い込んでみたいと思います。
弾丸は使用したことがありますが、0.7gは初めてです。
とりあえず、ROCKETの方は0.9gと1.8gを購入したので、良ければこちらを使い込んでみたいと思います。
Posted by リーダー
at 2008年12月01日 12:33

こんばんは!
私も昔からマリアオフィスのJHが大好きで、よく使っておりました。
一番釣ってるJHだと思います。
最近は、最後の写真の一番右のもよくつかってますが、これもスイム姿勢が安定してよいようです。
いつでもなるべく行けるように準備してますので、近付いてきたであろうコラボを楽しみにしております!
私も昔からマリアオフィスのJHが大好きで、よく使っておりました。
一番釣ってるJHだと思います。
最近は、最後の写真の一番右のもよくつかってますが、これもスイム姿勢が安定してよいようです。
いつでもなるべく行けるように準備してますので、近付いてきたであろうコラボを楽しみにしております!
Posted by kaz at 2008年12月01日 20:37
こんばんは
私も今季連発に巡り逢えずスランプ中ですがまぁそれはそれでいろいろ考えるのもまた楽しいもんですよね〜
私も今季連発に巡り逢えずスランプ中ですがまぁそれはそれでいろいろ考えるのもまた楽しいもんですよね〜
Posted by アングラーmasa携帯 at 2008年12月01日 22:43
ジグヘッドも数多くありますが、なかなか選択が難しいですよね。
私は、がまかつコブラ(旧)をメインで使用していました。フックサイズとかが気に入らなかったのですが、新モデルで改良され不満がなくなりました。ただ値段が高過ぎという新たな不満がでてきましたが。(笑)
しかし、これが好きなので、きっと使い続けると思います。
Mのはよく折れないですか?
私はそれが原因で使わなくなりました。
私は、がまかつコブラ(旧)をメインで使用していました。フックサイズとかが気に入らなかったのですが、新モデルで改良され不満がなくなりました。ただ値段が高過ぎという新たな不満がでてきましたが。(笑)
しかし、これが好きなので、きっと使い続けると思います。
Mのはよく折れないですか?
私はそれが原因で使わなくなりました。
Posted by 13luepear at 2008年12月01日 22:54
はじめまして、ケンケイパパと申します。
masaさんのブログから拝見させていただきました。
ところでジグヘッド、画像の緑色のパッケージのジグヘッドを私は愛用しております。
使用している理由は「安い」ただそれだけです。
しいて言うなら、アイが大きいので、ラインを結びやすいかな?
ジグヘッドで釣果の左右までは、私にはわかりません。
でも、昨年は29cmを2gのこのヘッドでゲットしてますから、使用には問題ないと思っています。
今後も、遊びに来させていただきます。
masaさんのブログから拝見させていただきました。
ところでジグヘッド、画像の緑色のパッケージのジグヘッドを私は愛用しております。
使用している理由は「安い」ただそれだけです。
しいて言うなら、アイが大きいので、ラインを結びやすいかな?
ジグヘッドで釣果の左右までは、私にはわかりません。
でも、昨年は29cmを2gのこのヘッドでゲットしてますから、使用には問題ないと思っています。
今後も、遊びに来させていただきます。
Posted by ケンケイパパ at 2008年12月01日 23:28
kazさん、こんばんは。
昨年までのメバルリングで自信をもって出した答えがマリアの#6だったのですが、大きすぎてスレが早いのかもと考えてしまいました。
細くて、底がとれて、安定しているものを探していましたが、難しいですね。
そうなるとタングステン製の高いものになってしまいますね。
はい、間違いなくコラボの夜は近づいていますよ。
今週・・・ん~潮が小さいのはともかく満潮時間がもう少し遅ければいいんですけどねぇ。
昨年までのメバルリングで自信をもって出した答えがマリアの#6だったのですが、大きすぎてスレが早いのかもと考えてしまいました。
細くて、底がとれて、安定しているものを探していましたが、難しいですね。
そうなるとタングステン製の高いものになってしまいますね。
はい、間違いなくコラボの夜は近づいていますよ。
今週・・・ん~潮が小さいのはともかく満潮時間がもう少し遅ければいいんですけどねぇ。
Posted by リーダー
at 2008年12月01日 23:42

masaさん、こんばんは。
連発が非常に難しくなっていますね。
2匹目が釣れれば、ポンポンって来そうな気がするんですけど。
でも、型の良いの釣られているので、羨ましいですよ~。
連発が非常に難しくなっていますね。
2匹目が釣れれば、ポンポンって来そうな気がするんですけど。
でも、型の良いの釣られているので、羨ましいですよ~。
Posted by リーダー
at 2008年12月01日 23:46

13luepearさん、こんばんは。
ジグヘッドって結構奥が深いですね。
単体で使うものではないだけに、ワームとの相性もありますし・・・で両方増えてしまったんですけど(笑)
一時期、メバルの横でライズしているシーバスに興味が涌いて、#2~4のコブラを使っていたことがありました。
新型コブラって、それはバーブレスのものですか?
興味あります。
ジグヘッドって結構奥が深いですね。
単体で使うものではないだけに、ワームとの相性もありますし・・・で両方増えてしまったんですけど(笑)
一時期、メバルの横でライズしているシーバスに興味が涌いて、#2~4のコブラを使っていたことがありました。
新型コブラって、それはバーブレスのものですか?
興味あります。
Posted by リーダー
at 2008年12月02日 00:38

ケンケイパパさん、はじめまして。
masaさんのブログで・・・傍でコメントが並ぶことが多かったのでよく存じておりました(笑)
有難うございます。
29cmですか~凄いですね・・・遭遇したことないです。
確かにアイが大きいというのもリグが早く交換できる点で(最近、視力低下が気になっているので)ポイントになりそうです。
こうやって釣りのブログの輪って広がっていくんですね。
環境やマナーなど問題もありますが、釣り人同士の集いって本当に良いものです。
釣果報告の少ないブログで恐縮ですが、こちらこそ宜しくお願いいたします。
私もお伺いしますね。
masaさんのブログで・・・傍でコメントが並ぶことが多かったのでよく存じておりました(笑)
有難うございます。
29cmですか~凄いですね・・・遭遇したことないです。
確かにアイが大きいというのもリグが早く交換できる点で(最近、視力低下が気になっているので)ポイントになりそうです。
こうやって釣りのブログの輪って広がっていくんですね。
環境やマナーなど問題もありますが、釣り人同士の集いって本当に良いものです。
釣果報告の少ないブログで恐縮ですが、こちらこそ宜しくお願いいたします。
私もお伺いしますね。
Posted by リーダー
at 2008年12月02日 00:54
