2018年12月31日
未練港釣り納め
【12月31日 午後】
23日のズーボーがどうしても納まらない管理人でした。
岡山で目論んでいた29日は、我が家の年賀状担当として終日軟禁状態・・・
ただし、またまだ諦めてなどいませんでした。
帰省のため、郷里の大分県南に到着するのが13時頃・・・
合流のため、駅に娘2号を迎えに行くのが16時頃・・・
釣り場との移動時間をみても、1時間ほど確保できる・・・
十分じゃないか???(笑)
(チャンスは最大限に活かす・・・それが私の主義だ!)
勝算はありました。
数日前に地元の釣り友・軟弱釣師さんからの情報です。
それと、今回のカマシングのために用意した、
あの(旧)オフトの長角ジュニア(9ft)の出動です。ш( ̄▽ ̄)ш
尺HEADミニ-Dタイプ1g+ペケペケ2.5からスタートです。
キャストして、ショートジャークを入れながら、フォールすると、
ユルユルドラグがジャっと出て、釣れたのはやや青みがかったアジ(20cmぐらい)。
もう1尾、小ぶりなアジを追加した後・・・
モソ~っとしたアタリとともに、
クネっ、クネっとした動きで上がってきたのは本命のカマス!
(≧∇≦)b
その後もテンションフォール中に、アタリはあるものの咥えては離すを繰り返す、
カマス特有のショートバイトに手を焼きます(・_・;)
ここで釣り方を修正・・・
キャスト後はラインが弛まない程度に張り、ほぼフリーフォール。
(勝負を早くするためです)
着底したら、チョチョーンと素早くショートジャークを入れて2回転ほど巻く・・・
多分、ボトムから1~2mの範囲でリグが動いているはずです。
すると、ドラグがいきなりジャーーーと出ました( ̄□ ̄;)
ランカーカマスがヒットして、耐える長角の軟らかティップ(笑)
余裕で取れると、巻きに転じたのがマズかったのか・・・
ブチっ・・・( ̄п ̄|||)
ドラマは起きませんでした。
ひょっとしたら、カマスの啄みでラインが傷んでいたのかもしれません。
ここで時間切れとなったので、課題は年明けに持ち越しとなりました。
(郷里特有の大晦日行事です)
≪タックル≫
ロッド:オフト ウォーターサイド ロングホーン90
リール:シマノ 15ストラディック2500HGS
ライン&リグ:フロロ2.0lb+尺HEADミニ(Dタイプ♯10-1g)
ワーム:ペケペケ(レッドチリ)、チビキャロスワンプ(オキアミ)
手持ちロッドの中に長角は2本・・・
10.6ftと9ftで、前者はあのお方から譲り受けた岡山にあるもの(笑)
後者は60%オフでナチュさんで購入したもの。
その独特なペナペナティップとシーバスロッド並の重さから・・・
メバルにもアジにも使いづらく・・・┐(´~`;)┌
遠投用に特化してもメタリングに使える訳でもなし。
後発のペスペ(ホウリアイランド)にその座を追われ、控えの控えになっていた正直なところです。
オフトさんごめんなさい(もうなくなっちゃいましたけど)。
ところが、今回は初めてフルキャストで使い込んでみると、意外なことが分かりました。
確かにキャスト後はティップはお辞儀をする・・・
それでも上げ目の角度でフォローを止めるとティップの終息が早く、
意外と飛距離が出る!!ш( ̄▽ ̄)ш
何にしてもあの軟らかティップがセンシティブなカマスゲームにマッチング!!!
・・・加えて、アジングにも応用できる!!!!
実家常駐のため、年中とは言えないまでも、一躍主力メンバー入りとなりました。
その検証は年明け編へと続く・・・(爆)
ブログ復帰されているとは!!!!
年明け編が楽しみでたまりません!!
今年もよろしくお願いいたします!!

初釣りコラボではお年玉までいただき、
有難うございましたm(_ _)m
昨年後半から次世代アングラーに向け、思うところもあって、まとめ更新した次第です(汗)
それにしても、あの港のカマシングは楽しかったです。ピークに近いタイミングで帰省できたのは初めてです。
久々に満足のいく釣りができました。
年明け編もただいま編集していますので、少しお待ちください♪
