ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 中国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
◆アクセスカウンタ
◆お気軽にどうぞ
◆読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人






QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2018年03月14日

新型ペラ付き導入【復帰のための備忘録3月編】

【3月14日 管理人日誌より】

ペラといっても船のオーナーになった訳ではありません(笑)


仕事が煮詰まってくると魔界・・・

もとい、天界(ネット)とも言いますが、誘(いざない)に逆らわず、

数日後には手元へ届くシステムへ触手を伸ばしてしまいました(笑)


上の2つは昨年、メッキとチニング用に購入した二隻(笑)

左はnadaの・・・なんだったかな(汗)

右のはご存じinxレーベルのチューンとなるタイニートーピード・・・




しかしながら、いまだ魚釣れナッシング・・・┐(´~`;)┌


今回は、あの巨匠アングラーがプロデュースされたスポーツカー・・・

と同じ名前のルアー(笑)



管理人のばあいはメッキやチヌ用に購入したものです。


春メバル逆襲への秘密兵器となるか・・・(≧∇≦)b

  

Posted by リーダー at 00:06Comments(0)プラグ編

2016年01月10日

特別な買い物

最近、このブログにしては珍しくタックル<釣りネタの状況が続いていることから、

久しぶりのタックルネタをアップしました(笑)




ライトゲームやライトタックルにハマりはじめた頃から、

この世界で第一人者、あるいはカリスマと呼ばれるかたたちと接する機会がありました。

釣りメディア等での露出度が高く、知名度もそれなりにあるレオンさんやポッキンさんのことです。


プライベートで接点がある訳ではないのですが、フィッシングショー・・・

あるいは釣具ショップでのセミナーでサインやら、記念撮影やらをお願いした程度ですが・・・

それ以来、ブログにお邪魔しては、何かと参考にすることが多くなり、

プロデュースされた製品を実際に使用したりもしました。(V)( ̄∇ ̄)(V)



そして・・・

この度、カリスマの一人であるレオンさんが、プライベートレーベルである

Fish.INインクスネットワークスを立ち上げられました。

(おめでとうございます)


とはいっても、取り扱いの商品はわずか数点なので、

お世辞にも在庫が充実しているとはいえない状況です。


それでも、以前から同氏のブログで気になっていた2点を扱っていたことから、

購入のため、オープンとともに即日、会員登録を行いました。


残念ながら、管理人が注文を完了する頃には、初回発売分は完売!( ̄п ̄|||)

本家ヘドンのリチューンド製品とはいえ、手作業らしいので、当然と言えば当然です。


ところが、流石はレオンさん・・・

初回版の発売システムを改善しつつ、早々に再販が決定しました。


これを逃さない手はありません。

確か、7,000円以上の購入で送料無量だったと記憶しています。

買い物をするうえで、最初の満足感は、送料や手数料をかけないようにすることです。


高価なルアーとはいえ、2点を購入したところで、到底これに届くような金額ではありません。

そこで、開店お祝いといっては、大変失礼ですが・・・

1つは極寒のメバリングに耐えられそうなアルパカ&ウール製のソックスと、

個人的にもう少し修行が必要になりそうな「ミニマル&メタルマルの攻略マニュアル」と、

上乗せ購入することにしました。ш( ̄▽ ̄)ш


興味のあるルアーの1つは、ザラ・パピー・・・

こんななんの変哲もない形のルアーで魚が釣れるというから不思議です。

いや、最近のトレンドであるリアルな形を追求したものや、凝ったデザインやカラーのものからすると、

対局にあると思えます。

あっけないほどシンプルで、オリジナリティを感じます。




(Turiguyaさんで仕入れた中古ルアーとの比較です)


正直なところ、まったく出番のなかったオリジナル(下)ですが、クリアになったことで、

釣れる感満載になるところが不思議です。




例えば昨年、管理人のトップゲームをサポートしてくれたこのプラグ(Pockets)・・・

このプラグなど、少なからずザラ・パピーを意識されたのではないでしょうか?

いつの出番になるか分かりませんが、いずれはこれで川チヌのトップゲームに投入したいと思います。

価格差は3倍程度ですが、どの程度の性能差を感じられるか楽しみです。



それから、もう1つのルアーはタイニー・トーピード・・・

ペラ付きといえば、管理人の中ではバス用ルアー。



(これまた、Turiguyaさんで仕入れた中古ルアーとの比較です)


その程度の知識しかありませんでしたので、あまり興味がありませんでした。

・・・そのせいで、過去2013年の大阪フィッシングショーでは大変悔しい思いをしました。
┐(´~`;)┌

ジャンケン大会で勝ち残りながら、自分の知識の無さから、手放してしまうとは(泣)

未だに夢に出てくることがあります。(((゚Д゚)))


それ以来、何とかしてクリアのタイニー・トーピードを手に入れようと目論んでいました。



そういえば、管理人が知る限り、ペラ付きのライトゲーム用ソルトルアーといえば、

これしか思いつきません。

比べるみると、かなり違いますね・・・

いずれもメバリングの実践で使用してみたいと思います。


最近、極寒の釣りには、メリノ・ウール製のソックスが最高という話を聞きました。

赴任先の近くにモン●ルの直営店がありましたので、2足購入しました。



暖かさだけでなく、汗の吸収率が凄いので釣りの間中快適に過ごすことができました。

(≧∇≦)b



このソックスはメリノ・ウールではなく、ベビー・アルパカ製と記載されています。

ハンターソックスという名称から、メリノ・ウールどころではないかと期待されます。


ミニマル&メタルマルの攻略DVDについては、現在視聴中です。

・・・これでもう、今後の釣りに不安はありません。(///▽///)


あとは・・・釣りに行くだけですね。

これ、このブログが開設されたときからの曇りのない原点です(爆)

  

Posted by リーダー at 00:17Comments(2)プラグ編

2013年03月03日

燻ぶる妄想ぷるる~ん

毎年のことながら年度末地獄の真っただ中にあります。

更新が長いこと滞ってしまい、ごめんなさいm(_ _)m



職業柄・・・と言いますか、お役所主導の単年度予算制度のお陰で、

普通という状態からあまりにかけ離れた生活を送っている管理人です。


朝帰り、そして当日もフル就業の末、次の日もまた朝帰りと・・・(((゚Д゚)))

昼や夜や区別のつかない生活の中で、

唯一、睡眠がとれる隠れ家といえぱ新幹線の車内ぐらいか・・・

といえば、ちょっと大げさでしょうかね(笑)


当然のことながら、もはや釣り人ではありませんし、

唯一の心のオアシスである釣具屋さんにも行こうという気が起きない

少し困ったことになっています( ̄п ̄|||)




そんな中でも・・・

時間的制約のないネットショッピングという便利なシステムは、

多少のアシストにはなってくれるのです(///▽///)


以前も紹介しましたが、激流を制覇するために、

普段使いのメタルジグ3~5gに比べて、少し重目の7gを中心にいくつか買い足し、



(ロストもしていないのにね~ 汗)

春になった暁にはと、弱々しい妄想を燻らせているわけです(爆)。

ш( ̄▽ ̄)ш


そんな中・・・

といっても、少し前のことになりますが、

久々に顔を出した某中古ショップにて、珍しいプラグをゲットしました。

メタルジグとメタルバイブの中間的な雰囲気です(._.)!?



(180円×2個お買い上げ~)

おそらく未使用品ですね。


店主さんは、管釣り用ではないかと・・・???

と、おっしゃっていました。

なるほどデフォルトでは、シングルのバープレスフックが装着されていました。


管理人はその風体から、ダブルフックに換装しました。



少し調べてみましたら・・・

この商品ではないかと思います。

ノースクラフト(NORTH CRAFT) マイクロベイツ ぷるるんジグ
ノースクラフト(NORTH CRAFT) マイクロベイツ ぷるるんジグ




無名ではなかった訳ですね(笑)



つまり、メタルジグというよりは、

メタルバイブに近い機能を持たせているということになりますね。


カラーは、おそらく「ブルピン(まんまです;笑)」と「マメアジ(どこが?)」です。

他にもカニミソ、キーマカレーなど、ワケのわからないカラーリングが目白押しです。


とすればですよ( ̄ー+ ̄)

1個535円で売られているものが、わずか180円で入手できたことになります。



まぁ実際のところ、フィールドテストは未だなので、

使い方、釣れ方ともピンときませんが・・・┐(´~`;)┌


地味ながら、ちょっとワクワクさせられる製品ですね。

  

Posted by リーダー at 01:18Comments(2)プラグ編

2013年01月18日

希望のヒカリ

今週末も諸般の事情により、釣りを自粛することになったので、

タックルの話題で繋ぎたいと思いますTLTLTLTLTL


ソルトルアーゲームに本格以降して早6年・・・

その割にアームが上達していないじゃない?

というツッコミは置いといて・・・


管理人のメバリングといえばジグヘッド(しか使えないんじゃ?)

・・・そう思われても仕方ないのですが、

意外にもルアーデビューは河口シーバスのプラグ・ゲームだったのです(笑)

それから、何を隠そう最初に魚を釣ったルアーはメタルジグで、

最初の獲物となったのはマメアジ!

2gの無名品でも、ロスト恐れつつ、ビビリーリングしたのを覚えています。



(メタルジグですが、記事の内容とは関係ありません;汗)


ついでに書きますと・・・

メバルを初めてゲットしたのはライトテキサスリグ・・・

(餌釣りでいうところの中通し仕掛けね;笑)


カサゴはダウンショット・・・

(餌釣りでいうところの胴付き仕掛けね;笑)


ジグヘッドでメバルを釣ったのは、意外にもかなり後になります。



そういうワケで・・・今回のお題はジグヘッドではありません(笑)


そう! メタル系ルアー・・・

その中でもメタルジグはわりと好きな方です。

とくに、チョンチョンアクションを使ったデイのサイトフィッシングは大好きです!




コノシロのことじゃなくて・・・

ヒカリモノが好きな人間は、寂しがり屋が多いと聞きます(笑)

その寂しがり故のキャラにあって、メタルジグが必然的に増えていったのかもしれませんね(笑)



少し前の話になりますが・・・

あるヒカリ系ルアーが電光石火のごとく管理人の手元に届けられました(謎)



レアと噂されるこの商品をどうやって入手したのか、定かではありませんが・・・

はっきりしていることは、お節介なサポーターが身近にいて、

管理人が「メタルマル」というプラグを所望しているということを覚えていたことです(爆)



カラーバリエーションは把握していませんでしたが・・・

管理人の趣向を熟知したかのように、この選択はベストであったといえます(///∇///)



あのお方のチョイスは、ブルーイワシとレッドゴールド。




お節介な購入は2個にとどまってくれましたが・・・

今では、アワヨクバライトな方も入手できないかなぁと(笑)



開封してみますと、19gという重量に反してサイズはまさにライトゲーム用ですね。



ミニマル50(上)、ミニマル65(下)と比較しましても、然程の違いはありません。


問題は、手持ちライトゲームロッドの中にメタルマルをキャストするために、

ベストマッチと言えるものがなかったことです。

シーバスロッドで投げるわけにはいきませんもの・・・┐(´~`;)┌



・・・新規には、PEスペシャルという選択肢もありましたが・・・

流石に振るロッドはあっても、振る打ち出の小槌はありませんから(笑)



限定解除という触れ込みがあるとはいえ・・・

バイクと同じで、管理人が乗車できるのは中型限定(違)

ある程度は使い手とフィールドを選ぶでしょう( ̄п ̄|||)



どうしたものか・・・と言っている間に、かれこれ数ヶ月間。



妄想ともジレンマともつかない気持ちが混沌とするうちに、

ミドルなヒカリ系ルアーは増殖の一途ですш( ̄▽ ̄)ш


そんな2012年の暮れ・・・

タックルケースの中での待機状態が続いていたメタルマルでしたが・・・

転機が訪れました( ̄ー+ ̄)


ようやく1つの問題を解決することができたのです(謎)

正直なところ、管理人のHGでは役不足でしょうから・・・

遠征が必要です!


故郷大分のフィールドで初使いできると最高なんですけどね~
  

Posted by リーダー at 19:02Comments(6)プラグ編

2012年07月09日

迷走の金(かね)

久しぶりの更新となってしまいました。


ツイッターではついボソってしまいましたが、1ヶ月釣りに行っていないと、

明け方に釣りに行く夢などみてしまいます┐(´~`;)┌

船に乗って釣り大会に参加する夢でした(汗)


周りは魚を釣りまくっているのに、どうやらリグり方を忘れてしまったらしい・・・

結局、1キャストすらできないままに、目が覚めてしまいました( ̄п ̄|||)

嫌ですね~(笑)


そんな悶々として迎えた休日も例によってお仕事・・・

日曜日はとうとう耐え切れずに、セール中の魔界へと行ってしまいました。


最初は、ライトゲームのコーナーを覗いていましたが、

ふと、店長さんらしい人影が見えたので声をかけ・・・


納期やら、価格やら、色々と問い合わせした挙句に

姉妹品をパッケージから出していただき、穂先のチェック!!!


Mが良いか、あるいはMLの方が無難か・・・等と

二人して穂先の曲げやアクションを試しながら妖しい談合ですш( ̄▽ ̄)ш



どちらにしても、本日は現物が無かったので、後日に持ち越しです。

小物だけでもと物色・・・



シマラー御用達の炎月投げ式ではなく、

ライバルメーカーの方が安くて良さげだったので、

軽く浮気してしまいました(爆)

ネオラバーを20%OFFにてお持ち帰りしました。



(おっと、こちらは以前ナチュラムで購入したもの)


今回は(21g)と(30g)を所望です。

ホロが効いてキレイですね~



いつの間にか30gバージョンが登場していたとは・・・・

炎月投げ式より売値ベースで150円ほどの差がありました。



21gはともかく、30gの方は手持ちロッドでは厳しそうです。



それにしても、どうしちゃったんでしょうかね・・・

もう、小物では魔界を感じなくなってしまいました。

困ったことに本気モードらしいです。


夏本番を前に、管理人の身の周りも風雲急を告げています・・・

フィールドといえば、もうあの場所しかありませんねぇ(謎)  

Posted by リーダー at 01:23Comments(2)プラグ編

2012年04月02日

25回目の夜明け

大学卒業後に今の職場に入り・・・幾度となくこの時期を乗り切ってきました。


単年度予算という悪しきシステムのせいで生まれた年度末という名の繁忙期。

仮眠すらとれないまま家に帰れない状況が延々と続き・・・

人は何日寝なかったら・・・などと不吉なことを考えながら、

深夜の田舎町の駅で「お客さん終点ですよ~」と起こされて、

現実世界で良かったなと、いろんな意味で目が覚めたのが昨年度。



今年はもう少し楽にやりたいなと思っていました。

良くも悪くも最後に壁を乗り超えようとするのも人の気持ちだし、

それだけではどうにもならないことも人の気持ちなのだと解かった。



就職したら最低でもこの年数だけは勤める・・・

と決めていた今年の年度末も明けまして、

ひとまずの区切りをクリアした気がします。

お疲れ様でした。



そんな3月平日の最終日。

久しぶりに定時+αで職場を脱出することができました。

十分釣りに行ける時間帯でしたが、天候&強風も気になっていましたので、

友人と外食した後、早めに帰宅して緩~く過ごすことにしました。



単身宿舎に戻り、ふと机の上を見ると繁忙期の合間に購入したプラグがほったらかし(笑)

岡山に居た頃「行かないのに買う君の気持ちは理解できないね~」

と妻君がのたまっていたのを思い出しました。

そりゃそうでしょ、そうでしょうよ(爆)



これはね・・・

釣りの世界に管理人を引き戻してくれるものなんですよ( ̄ー+ ̄)

・・・と、まぁそれ以上は干渉しないのが妻君のいいところ。



◆どうしても以前紛失したお気に入りのシラスミノーが忘れられず、

チナュさんを物色していましたら、こんなものが特価で・・・。

箱から出してすらいませんでした(汗)



(シラスミノー亜種?AKM48)

A:アジ、K:カマス、M:メバル なんだそうです。

デザインは良さげなのに、わさわざこんな媚びた名前付けなくてもいいんじゃ?






◆そうそう・・・3月に1度だけあの地へ釣りに行きました。

まさかのズー・・・皆まで書きません( ̄п ̄|||)

唯一、このプラグにアタリはあったけどフッキングしなかった(泣)



常吉の・・・ちょっと忘れてしまいました(汗)

まだまだ練習不足だけど、今はまだいいかなと。



◆感触が良かったので同じメーカーの別のシリーズを追加購入・・・

これもまた、実践投入は後日の機会になりそうです。




釣り情熱が醒めたワケではないのですが・・・!?

なんでだろ、釣りに対してテンション低くすぎです┐(´~`;)┌

バテ気味なのか・・・海が凄く遠く感じます。

(実際に自転車だと結構遠いのです)




◆なので手持ちのプラグも再整備です。

視力の解像度低下が酷く、リグ交換に手間取るのでスナップを使うことにしました。



以前はスプリット・リングを介してリーダーを結んでいました。

なんせ多いので、取っ払うのが大変で(爆)



指の間が擦れて、擦れて・・・





さて、ブログにはボチボチ本格復帰します。

余裕がなくてツイッターで済ませることが多かったけど・・・


あ、違いますね・・・ごめんなさいm(_ _)m

ツイッターとブログはまったく別物です。

管理人にとってタックルとブログは、釣りを繫ぎとめてくれる大事なツールです。



日曜日に少し時間が空きました。

午後から割と暖かくなりましたが、予想以上の強風だったので、

下見を兼ねてリアルツーリングに留めておきました。

まぁ、それなりに成果はあったので次こそは間違いなく釣ーリングです(´ー`)
  

Posted by リーダー at 07:43Comments(2)プラグ編

2011年12月22日

はじまりの終わり

どんなに楽しかったことにも必ず終わりが来るように・・・(´ー`)

最近、身の周りでもブログの休止や終焉を告げるかたが増えているように思えます。



釣りブログというものが、一定の役割を終えつつあるのか・・・

はたまた、次のステップに向うための過渡期なのか。




一体、釣りブログは、何処へ行こうとしているのでしょう・・・

商品の情報利用

コミュニケーション手段

アフェリエイト目的






ところで、年の瀬が近づいているというのに、

この地でいくらも釣りに行けてませんね。

(゚_゚;)


釣りへのモチベーションが落ちているとき・・・

管理人を現実の釣り世界に繫ぎ止めてくれるのは、

釣り番組や釣果情報ではなくて・・・間違いなく釣具です(爆)。


釣具に対する欲がある限り、釣りへの熱も冷めていないのだと・・・

そのようにご理解くださいませm(_ _)m




時系列が前後してしまいましたが、少し前の土曜日の午後・・・

珍しくあのお方が私の職場にやってきたので、その帰り道すがら???

広島にある某噂の中古釣具屋さんに立ち寄ってまいりました。

管理人は2回目の訪問でした(笑)



お目当ては、メバル用のプラグですш( ̄▽ ̄)ш

右手より店員さんが「何かお探しですか???」

すると、あのお方が左手からやってきて・・・まるで店員さんが二人で挟み撃ち(汗)


あのお方曰く「ジ●イドの肝はブルブルっとした後に・・・〇×△」

リ●ジの場合は・・・あぁ、また教えてしまった」と1人芝居状態(._.)!?



・・・素直にレコメンドと言ってくれればいいのに(笑)

そうこうしているうちに、メバル用の中古プラグを3つと・・・

新品ワームを1点だけ。


前回はここで散財してしまいましたのでね┐(´~`;)┌



プラグはいずれも有名なものばかりなので、もはや説明は不要ですね。



(ジェイド、リッジ、メバペンソリッド)


帰宅してみると、ジェイドは同じものがタックルボックスにありました。

高堤防で重宝するというリップの長いやつを買えば良かったかな。




リッジは、かつてトアル港で拾ったのがきっかけで知ったプラグです。

手持ちはいくつあっても損は無い、というほど釣れるんだとか。

拾ったのはチャートっぽいカラーだったので・・・



今回は白/クリア(写真左)をチョイス。



メバペンソリッドはガラスっぽい、キレイなデザインです。



これも色違いのが手持ちにいくつかありました。

以前、確か・・・の~のさんがどんぐりさん時代にブログで奨めてくれた記憶があります。



今回購入したものには、フックが付属していないので・・・

いっそのことストラップにして、首から下げてしまいましょうか?

・・・ウソですよ(・_・;)

トリプルフックのストックは沢山あるので、きちんと装着しておきました。




ワームにつきまして広島発の・・・???



(GLAD Soralin)



日本語が苦手なあのお方からは、具体的な説明は聞けませんでしたが、

まぁ、アジはよく釣れるとのことでした(爆)




中古プラグの購入は、本当に久しぶりのことでした。

現在、タックルボックスの中にはすでに無数のプラグたち( ̄п ̄|||)




そのせいか、最近はあれもこれもと物色することが少なくなっていました。



理由は単純です。

この手にすることで、欲が無くなっていく・・・

以前は特性も解からずにストックに傾倒していきましたが、

それもここまでかなと思います。


実釣での消費を増やしていかなくては・・・

そういうことなんだと思います。



お宝が実用品に見えた瞬間だったとも・・・(爆)




それでは、再びブログについて・・・

正直なところ、過去に何度か止めようとしたことも事実ですが、

もう飽きたから?

まぁ、これは永久にないですね(笑)

飽きるくらいなら、最初から始めません・・・釣りと同じです。


書いてて、その迷走気味を自覚するのも楽しいですし(爆)、

少なくとも、管理人がブログを始めた理由や、これから書きたいネタは無限にあると思っています。





「最近は、ツイッターに傾倒しているようですね」と、

そんなご指摘を受けるかもしれませんが・・・


ツイッターはツイッター、まったく位置付けが異なると思います。

ナチュブログ最後の1人になっても止めるつもりはないので、ご安心くださいませ。




それにしても・・・

このままでは究極のインドア人間になっていってるような気がして怖いです。

イカン、イカン!



うーん、文章力不調にて・・・

今回は全然落ちない話になってしまいました。

反省(汗)
  

Posted by リーダー at 06:07Comments(6)プラグ編

2011年12月05日

本当の魔界は・・・

期末決算の忙しさと風邪に負けてしまっいたことで、

更新が開いてしまいました<(_ _)>

心身ともに弛んでいる証拠です!



さて、先日・・・岡山自宅に戻ったときに妻君から聞いた話です。

妻君と管理人の妹による、年末年始の大分帰省に関する通話の記録です。


「今年は仕事大変だったみたいだから・・・

毎日釣りに行こうとしてもそっとしといてあげようね」

管理人・・・( ̄ー+ ̄)




それから、元の職場のあのお方とともに仕事を終えてプチ魔界へ・・・




以前から探していた「13カブラ10号」が入手できました。

ここのお店は、他の量販店より安い売価設定です。



これからの時期、必ず管理人のメバリングを助けてくれるはずです。

・・・と思いながら帰宅してタックルストッカーを開けてみますと、

未開封の13カブラが3セットも出てきました(汗)

まぁ、いつものことですね┐(´~`;)┌




それから、プラグ縛り戦に備えてメタルジグを少々・・・

メバジーというのだそうです。

あのお方の情報によれば、広島所在のメーカーがプロデュースした商品だとか。



メタルジグはロストしやすいルアーなので、

1つ300円という売価は非常に助かります(笑)


魚の好みはさておき・・・

オレンジホロは、釣人がバイトしやすいカラーだと思います(´ー`)

もう1つはブルピンが欲しかったのですが、カラー設定がないようなのでブルーをチョイスしました。


年末年始は、デイゲームでこいつを浮き藻直下にフォールさせて、

黒尺を狙う予定ですш( ̄▽ ̄)ш




これでもう黒尺狙いに死角はないかな・・・(爆)



で・・・このお題ですが・・・

あくまでも必需品です。

決して魔界などではありません(._.)!?


釣りに行けないと、釣具が増える・・・

いつものことです。

今回は必需品を購入することで、魔界から抜け出したつもりでいました。


ところが・・・

本当の魔界は、少し後にやってきたのでした(((゚Д゚)))  

Posted by リーダー at 01:15Comments(8)プラグ編

2010年12月17日

増えるということ

思いつきのお話ですニコッ


・・・ライトゲームを始めた頃、ミノーに比べて安価なメタルジグをよく買ってきました。




メタルジグはフックを交換して、Mサイズのメタルジグ専用ボックスへ・・・





管理人の釣りはジグヘッドリグ中心ですが・・・

意外にシーバス狙いにミノーも使いますし、手持ち戦力は中々のもんですよ(笑)





以前はシーバスやメバル用のルアーと一緒に1つのLLサイズのボックスに入れていましたが、


そのうち窮屈になってきたので仕切りが外され・・・(._.)!?



そのうち1つのボックスには入りきれなくなり・・・


で、ボックスが増えていきました(汗)





初期の頃はミノー、メタルジグ、エギ程度の分別でしたが、

エスカレートとともに、フローティングとシンキングが分離され、


そのうちペンシルとか、ポッパーとか、Mリグ用とか・・・

あとメバル用が異常に増殖しまして、サイズ別のボックスが出現した頃はたな卸しもできないほとに。



今ではどうなっていることやら・・・(゚_゚;)




自作パソコンにハマっていたときも似たような感じがありますが・・・

ルアーというやつは、きっと自己増殖機能がありますね(-.-)




最初の頃は、「また買ってきたの」と・・・妻君に冷ややかな言葉を投げかけられていました。

そのうち、それをかわす秘訣が解ってきました。




それは・・・



プラグは沢山になると、買い足しても目立たないということです(笑)


もちろんロストした分の補給もありますが、

途中からは、増えたのか、増えてないのか解らないみたいです。


・・・そして管理人さえも(・_・;)


最近では、家族の前でこんな感じで堂々とフック交換などしても無反応です。





一切隠し事はありませんが・・・



家族に唯一秘密があるとしたら・・・それはブログの存在です(爆)


買い物の内容がすべてバレてしまいますので(((゚Д゚)))  

Posted by リーダー at 00:29Comments(2)プラグ編

2010年11月14日

魔界二丁目

仕事の方がバタバタの時期は・・・

あまりモチベーション上がらない潮の場合とか、体調がいまいちだったりしますと・・・

どうしようか、どうしようかと思いながら、とうとう日曜日の夕方・・・ということがあります。

そんなこんなで、繁忙期は大抵釣具が増えてしまうのです・・・Why?

まぁ、そこらがこのブログの原点でもあるのですが。





大分のお師様のセールネタを見ていましたら・・・

いろんな意味で、自分もそんな気になってしまいました(笑)

この時期、釣具屋さんはセールが多いんです。

盛況なお店もあれば、そうでもないお店も・・・








週中にセール通知が来ていましたので、付き合いで久しぶりに行ってみました(´ー`)



烏賊は終盤ですけど、愛の一滴が残っていないかと・・・甘い気持ちで1本だけ頂戴しました。
(30%OFFなので)




管理人のプラグケースにCD-7は多いですけど、CD-5は少なかったです。

全カラー揃えたくなるようなカラーバリエーションが収集癖の原点かもしれません。

40%OFFにもかかわらず、在庫がたんまりですш( ̄▽ ̄)ш



(この定価設定は無いかな・・・普段からもう少し価格下げれば回転が良くなると思いますよ)




セールのハシゴはもうやらない・・・と誓ったはずなのに┐(´~`;)┌


閉店間際の店にALL50%OFFで残っていました。




もともと低い価格設定の商品なのにさらに半値なら特攻用として十分です。

今後はもう少しメタルジグの釣りを頑張ってみる予定です。










最近ははネット購入が増えてしまい、釣具屋さんに行く機会がめっきり減っていました。

でも、たまに覗いたりすると、堰を切ったように歯止めがきかなくなることがあるので注意が必要です。


どうやらそこは、「魔界」というらしいです( ̄п ̄|||)

魔界に入ると、ちょいと目を惹いた商品にもリアクションしてしまうみたいです。




以前どこかで見たことあるような・・・

でも中々ユニークな発想なのでついついバイトしてしまいました。

来年のためのMリグ用・・・これ・・・(V)( ̄∇ ̄)(V)ですカニ?(寒)



(Mリグのハイシーズンっていつだろう?)




このメーカーは風変わりなメタルジグをいくつか購入したことがありましたが・・・

今回のもシーバス用というか、なんだろう。



店主曰く、管理人のバイトを予測していたらしいです(笑)

珍しいものがあると、すぐ手を出すとか・・・







・・・と、プラグメインに物色してみました。

今年はジグヘッドだけでも割と釣れましたので、今後はプラグの実力を少し上げないといけません。


前回13luepearさんとダベリングしたとき、プラグ縛りで釣り通す秘訣を聞いてみましたら・・・


答えは簡単でした。




・・・ジグヘッド」と「ワーム」を自宅に置いていくことなんだそうです(爆)

そんな覚悟が自分にあるかなと。




管理人とて、釣れさえすればいい・・・と思って釣りをやってるわけではありません。

大事なのはポイント開拓から、1匹釣るまでの狙い方とそのプロセス。

(すみません、ターヘーが偉そうでした)




エギングなんて必然的にプラグ縛りの釣りになってますね。

ジグヘッド&ワームを置いていくことで、嫌がおうにもどうやってプラグで釣るか・・・というアイデアが出せるかもしれません。



そのためには・・・




・・・そのためには?


とりあえず、新しい在庫を作らないことが大切かと。



(゚п゚;)



・・・では、なぜかレジを通してしまったのですか?(更汗)

流石は魔界ですm(_ _)m



そしてまた・・・帰宅後、バーチャルな世界でも魔界の扉が開いてしまったのでした(´ー`)  

Posted by リーダー at 02:14Comments(8)プラグ編

2010年08月04日

出番です

いよいよ暴力的な暑さの8月がやってきましたね晴れ



7月最後の釣行は、チヌを探して・・・

前回と同じ場所を攻めたらよかったのに・・・(-.-)



たまたま潮の高い時間帯だったことと・・・
情報元の店主さんから追加情報を仕入れまして・・・(((゚Д゚)))

「●●さん、あそこ出るよ~、ビーヘーが」タラ~




ということで、安全な方の河口の港へ行ってきました。

しかし・・・ものの見事に惨敗(゚_゚;)

ボトムは深すぎて探れませんでした。

シーバスのライズがあったので、それなりにヤル気は出ましたけどね~(´ー`)





おまけに、ここの河口特有の寄せては反すような潮流に悩まされました。

数回、コーンというアタリがありましたが(ベイトの衝突かもしれない^^;)

漁船の帰港とともにゲームセット、ズーボーです┐(´~`;)┌

川は難しいです。





釣れない日に限って、戦死者も多数出ますね(泣)

まずは、次回のために補給しなくてはなりません。



ドロ底/牡蠣原の場所を攻めようかと思っていますので、在庫の蓄えを求めて・・・あとは、いつものパターンですが。

Mリグに使うプラグ有りますか?




・・・いや、まてよ。



再点検しましたら・・・

お求めの品は、リーダー邸に沢山ストックされてました(笑)




さぁ、数年の時を経て、いよいよ出番となりますш( ̄▽ ̄)ш




出番の少なかった他のかたたちにもボトム希望者を募りまして・・・(爆)







変り種も沢山用意しましたから、次は大丈夫でしょう!!










「おーっと・・・オレに触ると怪我するぜぇ」





  

Posted by リーダー at 00:48Comments(6)プラグ編

2009年12月19日

地味(ち)にモエる

明日に備えて自宅軟禁ですニコニコ
最近は釣具屋に行っていない・・・というのは本当ですが(汗)





じゃ、これは何?



少し前に入手した萌えるプラグ(古っ)、モエビックス・・・って少しくらい捻ってよ(更汗)


映画館のような名前でもありますねテヘッ
(たしか、メタルジグでちょっと話題になったメーカーだったかと)


2週間ほど前だったかな・・・しまなみのあのお方と仕事に行った帰り道・・・

立ち寄った量販店、無言で手渡されました。




2gで700円オーバーはちぃーと高い(((゚Д゚)))

エビール、CAシュリンプ、シルバーウルフ・・・エビを模したプラグは数あれど
リアルさでこれの右に出るものはいないかもしれませんね。



いつものパターンですが、そのリアルさが友を呼ぶ(笑)




いくらお試しでも、一人ぼっちは寂しかろーて。

(上のを買った店より40円ほど安かったです)




つぎは、自分の中での定番「常吉さんの一文字ヘッド1.2g♯8」




ジグヘッドとしては高価な部類に含まれるでしょう。

一定レンジを安定してトレースするのに向いているように思います。



それから、あまり価格のメリットは無かったですが、安心して使用できる量ということで「尺ヘッドR1.5g漁師パック」



少し前に単体で十分使える重さが登場しましたね。



Jazz(ジャズ) 尺HEAD(シャクヘッド) R type 20ヶ入り 漁師パック
Jazz(ジャズ) 尺HEAD(シャクヘッド) R type 20ヶ入り 漁師パック



ナチュラムにもありますが、1000円オーバーは少し高いです。



冬場はこれくらいの重さが欲しくなることがあります。



最後にワーム。

大好きなレイン製ですが、これは意外にも初買いでした。




プロじゃないアジリンガーです。


岡山にはアジは居ない少ないはずですが・・・m(_ _)m

アジにはメバシラッシュメバルにはアジリンガー」というのは、しまなみでは有名な話らしいですシーッ




以前も紹介しましたが、レインのワームは繊細な和風テイストです。

臭いというとガルプが有名ですが・・・こちらはプラ臭を打ち消してくれるイリコっぽいニホヒです。



こんなものを並べて喜んでいると、、、汗

妻君曰く、、、「釣りに行けないのに、使うあてのない釣具を買ってくるのは理解できない」とのこと(`ヘ´)

・・・おっしゃるとおりです。





・・・!



それが釣り人なんです(爆)



それから、コメントやインプレがほとんど有りませんが・・・(・_・;)





いまさらながら・・・



ここは、そういうブログなんです(自爆)


・・・とりあえず22日には出撃できそうな(´ー`)
  

Posted by リーダー at 07:12Comments(12)プラグ編

2009年10月06日

原点回帰

本当に久方ぶりにシーバス用の新品プラグを購入しましたキラキラ



過去に大量のプラグストックを築いてしまったという失敗から、しばらく買い控えていたのですが・・・やっちまいました。



釣れないながら、最近はシーバス用にミノーを使用することが多かったのですが、まぁ・・・なんですか。
簡単に言うと、テクの無さを製品でカバーしようという作戦ですね(-.-)

アムズデザイン(ima) sasuke 75shad
アムズデザイン(ima) sasuke 75shad



山猫玉三郎さんの3S入隊のお奨めで、とりあえず銀色のボラだけにしておく予定でした。
ダメです・・・止められませんでした(笑)


絞り込めないときは両方買えば~???
(豊かだった時代の囁きですね)



い、いえ、、、両方ではないのです(・_・;)





噂には聞いていましたが、これほどの質感とは思わなかった・・・

よく見ると青みがかっていますね・・・



「ザクとは違うのだよ、ザクとは!」



実は・・・




異色のになりました(爆)






・・・・・・



もう1つはョー

はっ、この色は・・・



「俺を踏み台にした~」(-.-)





そして海で使いたい豆アジ・・・



青い目も素敵ですが、もう少し金色がかっているかと思いました。

金色・・・?





「まだ終わらんよ!」




ようするに、プラグ収集じゃなくて原点回帰・・・


・・・・・・もとい、振り出しに戻って真剣に頑張るだけです(´ー`)

もう一発、ネバーギブアップ!!
(壊れた)     

Posted by リーダー at 23:50Comments(14)プラグ編

2009年08月18日

赤いのから銀いのへ

管理人は8月12日(水)より夏休みで、故郷大分へ帰省してまいりました。
もちろん本来の目的はご先祖様のお墓参りですが、それ以外にも色々と期待を膨らませるものがありました。

フェリーから大分県南の島嶼が見えてくると、自然と心踊ります!



故郷のお隣り、臼杵市沖にある「津久見島」・・・ここまで来ると上陸まであと少しです。
なんとなくガスっていますが、天候のくずれは少なそうです(ホっ)


さぁて、ブログをはじめてから3回目の故郷凱旋、帰宅して落着くまもなく長角を片手にホームへとGo!ダッシュ
2時間限定の釣りへニコニコ


出掛けに・・・
私の母:「夕食の魚はたっぷりあるから、釣ってこなくて良いよ」ムカッ
妻 君:「お義母さん、そう簡単に釣れないから大丈夫よ」ガーン


その言葉どおり、赤いのはおろか、お魚は何1つヒットせず。
1度だけガツんと来ましたが、油断していて根切れ(^_^;)

アカカマスらしい群れが時折やってきましたが、目標はあくまでも赤いの・・・余裕扱いて無視です!
それにしても故郷の海に異常有りです。
昨年まで、あれだけチョッカイ出してきたイソベラ(ササノハベラ)でさえ、姿が見えませんビックリ


でっ、大方の予想どおり初日はボーズ。



帰宅後に癒してくれたのは、アジ刺し(関産)と、福岡の義弟より送られてきた地ビールハート

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

翌13日はオール観光でしたが、帰宅後に隣町に住むkaz君に会いに・・・
(岡山の地でともに苦戦を強いられてつつ頑張っている釣友だ)

用事を済ませてすぐに失礼する予定だったのに・・・思いがけずこの地の番人たる「あのお方」もご在宅らしい。

これはご挨拶をしておかなければと思い、お伺いした先で初対面!そしてご挨拶!!


しばらくダベリングした後・・・予想だにしなかった展開に!!


(知将・上杉謙信公より賜りました・・・)

ヒットカラー・ツートップですってハート
本当に、、、こんなことって。。。ウルッ。。。m(_ _)m


そして翌日、念願叶い地元大分でのコラボ・コンプレックスが実現したのでした!
(長くなるので次回に続きます・・・ごめんなさい汗)    

Posted by リーダー at 00:10Comments(4)プラグ編

2009年06月03日

エビかな?

昨年の6月1日に開幕した当ブログ、お陰さまで1年が経過しましたクラッカー
いつもお世話になっている方々、本当に有難うございますm(_ _)m



さて、発売前からメバリンガーの話題をさらい、デビューしたあの商品。
聞くことによると、一般ルアーマンだけでなく小売店さえも品薄状態が続いているといいますビックリ


運が良かったのか悪かったのか、GW明けの時点で私の手元には3つのチビマルミニマルさん(笑)



5月が終わったところで、未だ出番無しガーン

単に高価ということではなく、私のようなヘタっぴルアーマンにとっては、希少性からくる恐れ慄きなのです。
なんせ、ロストすると代えがありませんから汗



ところでこのミニマルはエビ型ルアーなのでしょうか?
エギをメバリング用に改良したものだと思っていましたが・・・

そもそもエギってエビを模したルアーなのか、それとも魚の・・・


考案した漁師さんの発想はいざしらず、烏賊にとってエギは何に見えてるのでしょうか?イカの丸焼き

はたまた、ミニマルはメバルやシーバスにとって何に見えてるのか・・・興味のわくところです。


「動く食べごたえのある大きな餌です」と言ってしまえばそれまでですが・・・




従来からある以下のプラグは、ミニマルに比べると誰が見てもエビですテヘッ


ホンの一例です(^^;

左は古参のCAシュリンプミノー使ってくれたかねアンダーソン君・・・怒

右はご存知
エビール
、リアルな姿は遊び楽しむためか?


かつてエビを飼育するのが趣味だった管理人にとっては・・・
そのノウハウによって増えてしまったとも┐(´~`;)┌



よくマッチ・ザ・ベイトと言いますが・・・メバルをさばいた時、お腹の中からこんな大きなエビが見つかったことはありません(・_・;)

未だメバルを連れてきてくれないのは、それが理由なのかもタラ~
  

Posted by リーダー at 07:03Comments(4)プラグ編