2019年01月02日
アジの行方?
【平成31年1月2日】
例年、「初釣りは2日からとなっています」・・・が、決まり文句だったのに、
いきなりの元日ダブルヘッダーでかなり満足していた管理人です。
2日はゆっくりして過ごそうかとも思いましたが、
昨年の後半、「行けるうちに行っておこう、元気なうちに」が身に染みたので、
やっぱり釣りに行くことにしました。ш( ̄▽ ̄)ш
そもそも、連休前の幕的はカマシングではなく、アジングだったハズです(笑)
いろんなポイントでいろんな釣り方を検証するのが年明けのテーマでした。
当然行き着いた先は、幼少の頃から慣れ親しんだ郷里HGであり、
昨年の実績からしても有望なアジポイントであり、アジ2ケタは堅いはずでした・・・
ところが・・・
向かいからの強風でアジング用の1gジグヘッドが飛ばない。( ̄п ̄|||)
着水後にリグが浮き上がる・・・
アタリが分からない・・・
まぁ、結果的にアジは居なかったんですが。┐(´~`;)┌
ボトムでふわふわするポイントではないのですが、探る層を深くすると、
この冬でも、活性の高いイソベラ(ホシササノハベラ?)の餌食・・・

J社やR社の軟らかワームなど瞬殺です。
ゴト・・・ゴトゴト・・・ゴトゴトゴト・・・(またか)
「でも合わせないよ」と思っていても合わせてしまうと、やっぱり合わせてしまう。

埒が明かないのでポイント移動し、メバル狙いに転じてみましたが、
スポーニングの最中らしくて見向きもしない。
ベラ以外で釣れるのは、アナハゼです。

(見逃してくれよ~)
基本的には、イソベラとアナハゼとフグはノーカウントなので、
この子らが釣れてもズーボーと同じ扱いです。(・_・;)
正月2日目にして、早くもズーボーかと思いきや・・・

小っちゃいナケナシホゴ(そんな魚はいません)が釣れたところで、
ロッドオフとなりました。(///∇///)
≪タックル≫
ロッド:TICT SRAM JSR-76SS
リール:シマノ15ストラディック 2500HGS
ライン&リグ:フロロカーボン2lb+尺HEAD-Dミニ1.0~1.5g+チビキャロ,ペケペケロング
なんの盛上りもなくて、申し訳ないのですが、
魚の少ないと呼ばれる地で腰を据えてしまった管理人にとっては、
こんな釣りでも楽しくて仕方がないのです(≧∇≦)b

帰宅すると、釣れないことを見透かしたかのように、お刺身とナマコが
用意されていました。

一安心です(笑)
それにしても、アジは何処へ・・・
やっぱりカマスポイントが堅いのかもしれないと考えて、
翌日も未練港へ戻ることになりましたш( ̄▽ ̄)ш
(気長にお待ちください)
例年、「初釣りは2日からとなっています」・・・が、決まり文句だったのに、
いきなりの元日ダブルヘッダーでかなり満足していた管理人です。
2日はゆっくりして過ごそうかとも思いましたが、
昨年の後半、「行けるうちに行っておこう、元気なうちに」が身に染みたので、
やっぱり釣りに行くことにしました。ш( ̄▽ ̄)ш
そもそも、連休前の幕的はカマシングではなく、アジングだったハズです(笑)
いろんなポイントでいろんな釣り方を検証するのが年明けのテーマでした。
当然行き着いた先は、幼少の頃から慣れ親しんだ郷里HGであり、
昨年の実績からしても有望なアジポイントであり、アジ2ケタは堅いはずでした・・・
ところが・・・
向かいからの強風でアジング用の1gジグヘッドが飛ばない。( ̄п ̄|||)
着水後にリグが浮き上がる・・・
アタリが分からない・・・
まぁ、結果的にアジは居なかったんですが。┐(´~`;)┌
ボトムでふわふわするポイントではないのですが、探る層を深くすると、
この冬でも、活性の高いイソベラ(ホシササノハベラ?)の餌食・・・

J社やR社の軟らかワームなど瞬殺です。
ゴト・・・ゴトゴト・・・ゴトゴトゴト・・・(またか)
「でも合わせないよ」と思っていても合わせてしまうと、やっぱり合わせてしまう。

埒が明かないのでポイント移動し、メバル狙いに転じてみましたが、
スポーニングの最中らしくて見向きもしない。
ベラ以外で釣れるのは、アナハゼです。

(見逃してくれよ~)
基本的には、イソベラとアナハゼとフグはノーカウントなので、
この子らが釣れてもズーボーと同じ扱いです。(・_・;)
正月2日目にして、早くもズーボーかと思いきや・・・

小っちゃいナケナシホゴ(そんな魚はいません)が釣れたところで、
ロッドオフとなりました。(///∇///)
≪タックル≫
ロッド:TICT SRAM JSR-76SS
リール:シマノ15ストラディック 2500HGS
ライン&リグ:フロロカーボン2lb+尺HEAD-Dミニ1.0~1.5g+チビキャロ,ペケペケロング
なんの盛上りもなくて、申し訳ないのですが、
魚の少ないと呼ばれる地で腰を据えてしまった管理人にとっては、
こんな釣りでも楽しくて仕方がないのです(≧∇≦)b

帰宅すると、釣れないことを見透かしたかのように、お刺身とナマコが
用意されていました。

一安心です(笑)
それにしても、アジは何処へ・・・
やっぱりカマスポイントが堅いのかもしれないと考えて、
翌日も未練港へ戻ることになりましたш( ̄▽ ̄)ш
(気長にお待ちください)
Posted by リーダー at 23:57│Comments(2)
│癒し編
この記事へのコメント
こんにちは!
お刺身、見事ですね。
でも軟弱はナマコにグラっときました。
自宅ではカボスとお醤油と大根おろしの単純な味付けですがリーダーさんとこはどういう風にしてナマコ食べますか?
お刺身、見事ですね。
でも軟弱はナマコにグラっときました。
自宅ではカボスとお醤油と大根おろしの単純な味付けですがリーダーさんとこはどういう風にしてナマコ食べますか?
Posted by 軟弱釣師
at 2019年01月15日 15:50

○軟弱釣師さん、こんばんは!
お刺身は老母が毎年のようにはりきって
作ってます(笑)
今年はアジが手に入らなかったので
カンパチメインでした。
ナマコの味付けも軟弱さん家と同じです。
たまに橙になったりしますけど。
お店で食べたらウン千円で~と、
要らんこと言うのがたまに傷ですね(笑)
お刺身は老母が毎年のようにはりきって
作ってます(笑)
今年はアジが手に入らなかったので
カンパチメインでした。
ナマコの味付けも軟弱さん家と同じです。
たまに橙になったりしますけど。
お店で食べたらウン千円で~と、
要らんこと言うのがたまに傷ですね(笑)
Posted by リーダー
at 2019年01月15日 18:37
