ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 中国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
◆アクセスカウンタ
◆お気軽にどうぞ
◆読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人






QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2014年02月23日

復帰のためのEpisode(2)・・・中ふ頭イベント!

●ベノミクスの影響?をもろ受けし、釣りにもナチュログにもなかなか本格復帰とはいかないようです。

話題が過ぎ去ったころにアップするところが、管理人の現状を代弁しているともいえますね(笑)





そんな中にあっても、やはり遊びや癒しの時間は

自分で作るものだというのが持論なんですが・・・


当日はキリのない締め切りの戦いから、少しだけ現実逃避し・・・(汗)

行ってきました!・・・「フィッシングショー OSAKA 2014




日曜日とはいえ、朝のうちを狙って出撃したのは正解でした。

管理人に与えられた時間は午前中の3時間・・・朝のうちは思ったほどの人出はなかったです。




昨年は地理感がなく、最寄り駅の遥か手前のコスモスクエア駅で下車してしまい、

覚束無い足取りでうろうろした挙句1時間もロスってしまいました(汗)。


今回は生活にも慣れたせいか、キチンと「中ふ頭」で下車し、

それらしき人の波に紛れて入館することができました。



まずは真っ先に釣り友さんのいる13ブースを訪れ、軽くご挨拶!

それにしても・・・「あれっ大阪でしたっけ?」は酷いなぁ(笑)




それから訪れたのは(セルフテスターの手前)、シマノブース。

どこから涌いてきたのか、ここだけは人集りが凄かったです。




著名なあのかたのアナウンスも一役買われていたのか・・・(笑)


その理由の一番は、モデルチェンジのサイクルを破り、1年遅れで登場する14ステラ・・・

購入の予定はありませんが、一応は触ることは触ってきましたよ~(笑)。



至宝の輝きを放っていましたが、左手に電流は流れませんでした(謎)


とはいえ、流石はリールの王様・・・質感の高さとスムーズさは他の追随を許しませんね!

使いはじめると、二度と戻れないでしょう・・・恐らく。

管理人には触れてはいけない世界のような気がしました(((゚Д゚)))



それから、確かめてみたかったのがこのロッド・・・

中々店頭で触れる機会がありませんので、この手にすることができるのは嬉しいです。



重厚な作りと、ピッタリ右手にフィットする質感はお見事です。

もう少しずっしり感があるかと思いきや、下よりウエイトバランスのためか、凄く軽く感じました。

振りぬき感も良さそうですねш( ̄▽ ̄)ш




赤は赤でも少し朱色寄りになったのは、

例のかたのノーマルスーツを意識されてのことでしょうか。


できれば、設計者ご本人に直接お聞きしたかったのですが、今年はタイミングが合いませんでした。




一通り会場を流した後、13ブースに戻ってみますと・・・



雨好き仙人サミーさんとDT高原さんによるアジング&アジ〆?という

不思議なトークショーが始まりました(・_・;)



釣り場所や釣り方は違っていても、どこか共通するお二人のアジングに関するメイントーク。


キャロによる遠投・・・ジグヘッド、プラグ、

釣り方に至ってはステイから速巻き、台風前・・・等々



それから一番驚いたのは、アジを美味しく食べるための〆方講座(謎)


生きたアジを用意し、観衆の面の前で血抜きや神経〆をやるというのは

前例のないことではないでしょうか( ̄п ̄|||)


手始めに小アジ向けの血抜き方法から・・・


それから、大型のアジを刺身用に食すための神経〆・・・

個人的にはかなり誤解していた部分がありますが、

まずは釣ることが大事かもしれませんね┐(´~`;)┌




ストックしていたアジの活きが良すぎ、

捕獲できないというアクシデントも観衆の笑いを誘いましたよ(笑)



セミナー後は・・・

例によって、記念にとサインをいただきまして、

(傍におられたレオンさんにもお願いしました)



















記念の〆は、釣り友さんに3ショットをお願いしましたら、

流石は皆さんキメのポーズを心得ておられますね(笑)




午前中のみの短い滞在時間でしたが、非常に楽しい時間を過ごさせていただきました。

本当に有難うございました!!!


次の楽しみもできたことですしね・・・(謎)

  
Posted by リーダー at 14:06Comments(2)釣りイベント

2013年02月08日

めぐりあい大阪2013!(後編)


Pockinさんのセミナーで200%の満足が得られた後・・・

Bゾーン散策もある程度いきわたると、残り時間はわずかに30分。

( ̄п ̄|||)

途中、Aゾーンの13ブースにもセミナーを聞きに、

何度か行ったり来たりを繰り返していました┐(´~`;)┌



サミーさんのアジングセミナーも面白かったのですが、

残念なのは、やはり自分のHGにはアジという魚が皆無であることですね。




今では立派な13スタッフの一員となられた13luepearさんに、

「数年前、岡山でもアジ回遊があったのは、いったい何だったのでしょうか?」

そんなこと尋ねてみても答えなど出ようハズもない・・・(-.-)

いまでも不思議な出来事です。



その後・・・ホタルノヒカリが流れるまでの間、

ユーザー対スタッフさんの関係で、いろいろと商品を説明していただきました。


一番印象に残っているのは、新しいロッドのことと・・・

メタルマルでも、根掛かりはするというお話でした(゚_゚;)




私ごときに専従していただいた形になり、有難うございました。




なぜかツーショットをお願いしました(///▽///)


それから、今後の釣りのことについても少しだけ・・・

これについては、4月以降に大きく変わっていくかもしれません。



たったの3時間でしたが・・・

本当に充実した初参加のFS大阪2013でした(≧∇≦)b



お会いできた方々、お世話になりましたm(_ _)m

それから、2日間お疲れさまでした。



13ブースでいろいろとお聞きしていましたら・・・

早くメタルマルを試してみたくなりましたね。


それから、13ニューロッドにつていも・・・(爆)


悲しいかな、未だ竿袋の中・・・┐(´~`;)┌

  

Posted by リーダー at 01:06Comments(6)釣りイベント

2013年02月07日

めぐりあい大阪2013!(前編)

2月2日(土)午後・・・

思いがけず大阪での職場会議に出席することになりました・・・



管理人は意外と、運命とかめぐり合わせというものを信じる方です(笑)

なので、「これは渡りに船かも」と・・・ш( ̄▽ ̄)ш


ところが、そうは問屋が卸さないのが世の中の常です。

仕事が終了したのが、翌13時過ぎ・・・( ̄п ̄|||)



慌ててお目当てのチケットをコンビで調達し、

どうにかこうにか14時前にコスモスクエア駅に辿りつきました。



(初めてe-プラスを操作して購入しました)






インデックス大阪まで汗かき到着!





残り3時間で可能な限り、巡回することにしました。

(゚_゚;)



まずは、入口で記念品をゲット!(´ー`)




6号館Aゾーンに入場し、

13ブースにてお世話になっているスタッフさんにご挨拶した後・・・



時間との勝負なので、お目当て商品を確認してみます。




どうしても、手持ちタックルのメーカーが気になってしまいます。

オリムピックブースにて、新商品をチェックします。



これまで管理人のメバリングを支えてくれた相棒ヴィゴーレ64UL・・・

残念ながら、モデルチェンジでは該当するグレードがありません。

辛うじて610Lか、あるいはソリッドの63UL-Sが代用できそうですが・・・

どうもしっくりきませんでした。



唯一、興味を持ったのは、既に発売されているパックロッド「コンパットシリーズ」。

別の理由で、今後お世話になることがあるかもしれませんね(謎)



それから、Bゾーンへ移動し、シマノブースへ・・・

シマラーを自称するからには、シマノの商品を見ておかねばなりません。



このハンドルを頼りなく感じるのは管理人だけでしょうか・・・

モビルスーツのスカートのような従前のデザインが個人的には好きだった。


正直なところ・・・

トキメキよりもちょっとガッカリ感が漂いました。

今年は双力や生物主人といった主流機種のモデルチェンジがないからなのか・・・

それとも、リールという道具が完成型の領域に到達しているからなのかもしれませんね。



こんな感じで商品を見てまわっていて、気付いたことがあります。

これでは、未発表商品の話が聞けるというだけで、普段の釣具店でやってる行動と変わらない・・・(笑)


そんなとき・・・(-.-)
  続きを読む

Posted by リーダー at 03:31Comments(4)釣りイベント