ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 中国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
◆アクセスカウンタ
◆お気軽にどうぞ
◆読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人






QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2018年03月03日

HGのポテンシャル

釣りを長年やっていると、いろんなことがあります。


時として予期せぬことが起きたりするのが釣り・・・

・・・良い意味で(笑)。


例えば、記念すべきグッサイズ・・・(いたかな?)

釣り友さんにすくってもらったメモリアル・フィッシュ・・・(ずいぶん助けてもらったな)

すんでのところで逃してしまった大物!・・・(逃げた魚は大きいっていうでしょ?w)


今回はきっちり仕留めましたよ♪




ところで、瀬戸内のメバルの場合、20upがグッサイズの1つの目安となっています。

で・・・25cmを超えるとかなり大物、30cmを超えるとランカー・・・

尺メバルと呼ばれ、羨望の眼差しものです(笑)。


今回の釣りも、いつものように厳しいところから始まりました。

時季、コンディション、潮周りともに良いはずなのに、

今一つ魚の生命感がありません。

・・・と、思って沖目のキャストに喰ってきたのは、尾びれの発達した、

20upのブルーバック(クロメバル)でした。



立派な体つきをしています。

そのうち、浮き藻が押し寄せて、ロングキャストが難しくなったので、

ヘチ気味に攻めていたら、アベレージサイズのモメバが釣れました。



・・・君じゃない(笑)  ┐(´~`;)┌

虎穴に入らずんば虎子を得ず・・・ということで、

浮き藻の切れ目から直下をダイレクトに攻めてみました。


・・・すると、

浮き藻の下に潜んでいたその魚は、突然ルアーを引ったくるが早いか、電撃フッキング!!

大きいことは手応えで分かりました。(((゚Д゚)))

・・・しかし、藻が邪魔になって姿が見えません。


ドラグは強めにしていたハズなのに、チヌのように頭を振りながら、

ズイズイと深場に突進していきます。

なすすべもなく、ロックしてしまいました。( ̄п ̄|||)

タダモノでないことは分かりましたが、根に潜ったきりビクともしない。ヽ(; ゚д゚)ノ

デイとはいえ、2lbフロロなので無理はできません。


ラインを張らず緩めずで待つこと10分・・・


ようやく引きずりだしたあと、ドキドキしながらラインを摘まんで持ち上げると、

で、デ、デカい!!ひょっとして尺由美子キタカ???ш( ̄▽ ̄)ш



岡山で釣り上げたこれまでの記録を3cm上回る29cmのアラ尺のモメバでした。

(尺由美子妹とも・・・笑)。



嬉しいような、悔しいような、でも足らずの1cmは、

釣りの神様が与えてくれた宿題なのだと理解して、持ち帰りました。


その後も高活性は続きます。

浮き藻直下が熱いです。(゚п゚;)



ただ、サイズ以上の重量が加わるので、取り込みが大変です。


フックが外れない程度に緩めては、

魚を泳がせては、抜き上げる・・・(笑)




潮の低下とともに、メバルは深場~沖目へ移動したようなので、


ロングキャストすると・・・

アジがキマシタ。




もの凄い群れで入ってきているようで、

昼間にも関わらず、ライズしています。(サビキがあれば良かったかも)


表層直下を曳いてくると・・・




キーホルダーサイズのブルーバックに邪魔される。┐(´~`;)┌


先ほど釣った泣き尺とこれが同じ場所、同じ時季にいるのも凄いことです(笑)



マイクロサイズの活性も次第に遠退いていきましたので、

再びボトム付近を曳いてくると・・・



一時期、姿を見なくなっていたホゴ(カサゴ)。

まぁまぁのサイズです。


しかし・・・



ホゴの連発ならず再びキーホルダーサイズが連発(笑)

マイクロサイズとはいえ、一丁前に尾びれは立派です。





ここで、先週、偏光グラスを亡くしてしまったポイントへ、

未練がましく小移動・・・


ここでも、小型のブルーバックの活性が高いです。




それから、この魚の活性も高いです(笑)

自分の中では名脇役・・・迷惑ではないですよ。




珍しく、藻場の周りにアジの大群が回遊していて、

小隊がゆっくりと右に左に移動しているところにジグヘッドを落とし・・・


アクション入れながらテンションフォールさせると・・・

ポロポロと南蛮サイズが釣れました。(///▽///)



ただ、潮があまり流れていないせいか、

活性はそれほど高くないようです。



最後の最後で、本日6目めとなる、ヨロイメバルが釣れたので、

11時頃、ロッドオフとしました。



(カサゴではないですよ・・・この地ではたまに釣れますが希少種です)

優しくリリースしましょう!



≪タックル≫
ロッド:TICT SRAM JSR-76SS
リール:シマノ15ストラディック 2500HGS
ライン&リグ:フロロライン2.0lb+ジグヘッド0.9~1.2g(尺HEADミニ-D)+チビキャロ,ペケペケロング


お正月にゲットしたパッツンロッドが、目下のところ郷里HGでのエースです。

このロッドを多用するようになって・・・

メタルジグやプラグの出番が少なくなり、ジグヘッド+ワームを使うことが多くなりました。


もともと、メタルジグできびきびしたアクションを期待したのですが・・・

フロロラインの方が断然使いやすいですし、軽めのジグヘッドが面白いです。



それにしても・・・

釣りはドラマだ・・・と思いました(笑)

メバルは29cmを筆頭に2桁(アカメバル,クロメバル)、アジ、ホゴ、ベラ、ヨロイメバルと6目。

これを大爆釣といわずして、なんとする!?



  

Posted by リーダー at 12:03Comments(4)大爆編w