ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 中国 メバリングレポアウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
◆アクセスカウンタ
◆お気軽にどうぞ
◆読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人






QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2024年03月31日

難攻不落の藻場メバル

【2024年3月下旬 大分県南HG】

帰省した翌日は、メバルの存在が風前の灯と化した、市境近くのホームグラウンドへ様子見に行きました。

難攻不落の藻場メバル


魚影はそれなりに確認できましたが・・・ (・・?

いかんせん、切れていない藻場の直下にキャストすることはかなり難易度が高いです。


潮が動いていないことも理由の1つですが、リグが藻にかかると動きが不自然になって、

メバルの反応が良くないです。

また、仮に掛けても抜き上げられない可能性が高いです。


藻場から離れた位置にキャストして、フォール主体で、時々小さいアクションを入れてみました。

ここのレギュラーサイズより少し小さいモメバ(アカメバル)がヒットしました。

難攻不落の藻場メバル


続いて2匹めは、藻場に絡まってしまい、抜こうとすると藻がついてきます。

フロロ2lbなので無理はできません。

少し巻いては緩め、緩めては巻きを繰り返し、メバルの方から出てきてくれました。

難攻不落の藻場メバル

18cmぐらいのアカ?メバルです。

その後は、小さなカサゴが連れたのを最後に反応がなくなり・・・

難攻不落の藻場メバル


潮位の低下とともにメバルは沖へ出てしまいました。

難攻不落の藻場メバル


イソベラ(ホシササノハベラ)が釣れだしたのでロッドオフとしました。

≪タックル≫
ロッド:TICT SRAM JSR-76SS
リール:シマノ15ストラディック 2500HGS
ライン&リグ:フロロカーボン2lb+尺HEADミニ1.0g+ビームスティック、スクリューテールグラブほか


釣れた魚は、すべてリリースしました。

このエリアでは、シロメバルはもとより姿を消しています。

アカメバルもかなり個体数が減りました。

母親の大好物だったので食べたかったみたいです。 ┐(´~`;)┌

地元スーパーで売っているけど高級だからね、と宣っていました(笑)。




同じカテゴリー(癒し編)の記事画像
干底(ひぞこ)に残ったお年玉
謎多きエーゲ界隈(釣り納め編)
テトラの穴
未練がましく4連釣4連果
日向岬とトワイライトアジング
4タテをくらってしまうのか・・・(汗)
同じカテゴリー(癒し編)の記事
 干底(ひぞこ)に残ったお年玉 (2025-01-06 13:03)
 謎多きエーゲ界隈(釣り納め編) (2024-12-31 23:55)
 テトラの穴 (2024-11-24 22:49)
 未練がましく4連釣4連果 (2024-04-02 22:46)
 日向岬とトワイライトアジング (2024-04-01 20:28)
 4タテをくらってしまうのか・・・(汗) (2024-02-12 20:44)
Posted by リーダー at 20:54│Comments(0)癒し編
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
難攻不落の藻場メバル
    コメント(0)