2012年05月15日
ジグヘッド色の空
週末はメバルかな?チヌかな?ш( ̄▽ ̄)ш
などと余裕こいて妄想を抱いていましたら・・・
月曜〆の用事が立て続けに入ってきて、釣りに行ってる場合ではなくなりました(泣)
ということで先週末は釣りに行けませんでしたので、
例によってタックルネタです┐(´~`;)┌
さて、あのお方の有り難い啓蒙活動に唆されて・・・
餌釣りと決別したのが2005年末・・・(笑)
そして、ソルトルアーを買いあさりはじめたのが2007年頃だったかと。
ジグヘッドリグの釣りは、シンプルながら奥が深くて中々やめられない。
プラグ力を伸ばしたい・・・との想いはありますが・・・
管理人が、目下のところ一番好きな釣り方はジグヘッドリグです。
なぜって・・・魚はジグヘッドに付いているワームを喰いにくる点が
管理人のイメージする釣りに、一番近いと考えているからかもしれませんね^^
餌釣りが長かった管理人は、
ルアーフィッシングを始めた頃、リトリーブで釣るという感覚が信用できず・・・(笑)
もっぱらボトムステイで、根魚ばかり狙うことが多かった記憶があります。
当時は、今ほどジグヘッドの種類が多くなく、
多くの店頭でマリアジグヘッドが幅をきかせてましたっけ。
使い続けた理由は簡単・・・
魚の頭の形して目がついていたから、さぞかし釣れるぞって(笑)
幸先の良いビギナーズラックとやらで・・・
未だに自己2番目の記録となる釈妹分を旧HGでゲットしたものの、
その後は泣かず飛ばず・・・
自分の腕を棚上げして、マリアジグヘッドが浮き上がりやすいからダメなんだと、
大量の在庫を抱えたまま、新たなステディを物色していました。
メバミート、ロケットヘッド、常吉、流れ弾丸・・・と
中継ぎで使いながら、悶々としていました。
そんなとき、出会ったのが、がまかつ「コブラ29」。
中でも、♯6の1.0gが一番のお気に入り・・・
過去ネタでも、何度か登場しています。

(写真が1.0gじゃないことに気づいたかたは、かなり鋭いです)
後発のキャロヘッドも、潮の流れを利用した釣りも一時期ハマりましたが、
1本当りの単価が100円以上というのは正直ツラい。

むしろ、1本70円以下の設定ながら・・・
物事に流されがちな管理人とは正反対に、
滅多なことでは姿勢を崩さないコブラ29が気に入ったのかもしれません(汗)
アクションしない、デッドスローのただ巻きに向いたジグヘッドだと、
管理人は思いました。
そんなコブラ29とも決別したのが、パッケージ改定のとき。
それまでは、5本入の市場価格で330円程度・・・
改定後は、同じ内容で400円以上・・・( ̄п ̄|||)
しかも流通調整のためか過度の品薄(怒)
そんなとき、
今の主流はこれだよっと、教えてもらったとっておきは尺HEAD。

言われるがまま・・・(笑)
しかも、お買い得な漁師パックなるものが存在していて・・・
しばらくこれを使っていました。

(Dタイプの漁師パックはナチュラム限定)
ところが、旧HGでアンダー20を釣るにはオーバースペックな太軸。
1.0gか1.2gの細軸を所望したのに対して、尺HEADは中途半端な0.9g。
ロングシャンクに軽めのヘッドバランスがいまひとつ・・・。
一方、D(ダート)タイプの方は、思わぬところで威力を発揮しました。
ワインドでのチーバスフィッシングです(汗)
レイン・メバダンゴとの意外な組み合わせも功を奏し・・・(._.)!?
ナチュラム限定の漁師パックが発売されたことも、
尺HEADダートタイプの使用を後押ししました。
それでも、管理人のフィールドでは、メバルを狙うのに1.5gのジグヘッドは少々使いづらく・・・

1.0g前後で、ファインワイヤー&ショートシャンクのタイプを探していました。
そんなとき見つけたのが、尺HEADの姉妹品である鯵HEADのRタイプ/Dタイプ。

◆鯵HEAD-R 1.0g♯10 (右)
20upメバルをただ巻き、またはテンションフォールで狙うのに、
コブラ29に代わる主戦力として一押し!!!
吸い込みとフッキングが秀逸、もうコブラ29は不要です。
◆鯵HEAD-D 1.2g♯10 (左)
尺HEAD-Dを上回るダート性能もさることながら・・・
空気抵抗の少ない形状のため飛距離が秀逸!!!
アジングなど数回しかやったことのない管理人が、
正月・GWと良い想いをしたのも鯵HEAD-Dがあったからです。

しかも、ナチュラムさんでは漁師パックがお買得・・・
Rタイプにいたっては、一時期730円という大盤振舞でした。
間違いなく、マイ・ステディなジグヘッドになるハズでした。
今思えば、なぜあの時買い占めておかなかったのかと後悔しています。
後発の「鯵HEAD電撃」なる製品が、市場を占めてきたからです。
鯵HEADに比べて一回り大きいシャンクで、ラウンドしたゲイブ形状が特徴的です(右)

鯵HEAD電撃には、さして興味もありませんでしたが、
気がついたときには店頭はおろか、
ナチュさんでも鯵HEADの入荷待ちが目立つようになりました。
気になってJazzのHPで確認みますと・・・
生産中止になったみたいです( ̄□ ̄;)
あわてて、流通在庫を回収しようと思ったものの時すでに遅し・・・
漁師パックは壊滅状態、5本入りのが少しだけ残っていましたが、
売れ筋のDタイプ1.2g♯10は流通在庫すらなさそうな感じ。
もう管理人の在庫は数本を残すのみです(T_T)
「なぜ、メーカーは解かってくれないのだろう」
仕方なく、電撃Rタイプを使ってみましたが、バラシが多発!!!
これを使いこなすには、少々慣れが必要かもしれません。
♯10の方は、慣れ次第で大きな差はなさそうですが、

♯8(左)は二度と買いません。
・・・と言いつつ、
先日、魔界にて電撃Dタイプの漁師パックを購入してしまいました(´ー`)

あまり気は進みませんが、しばらく代替品として使ってみます。

それから、管理人のジグヘッドプランに追い討ちをかける状況が・・・
赴任先の魔界店頭にて、レイン製品の占有率はかなり高いですが、
アジアダー、アジミート、アジキャロスワンプ・・・(・_・;)
主戦力のメバシラッシュ/アジシラッシュが見当たらない。
戦力ダウンです


あぁ、管理人の心の空はジグヘッド色・・・
と思っていましたら、雨模様ですね~
どなたか、鯵HEADの在庫のあるお店をご存知ないでしょうか???
などと余裕こいて妄想を抱いていましたら・・・
月曜〆の用事が立て続けに入ってきて、釣りに行ってる場合ではなくなりました(泣)
ということで先週末は釣りに行けませんでしたので、
例によってタックルネタです┐(´~`;)┌
さて、あのお方の有り難い
餌釣りと決別したのが2005年末・・・(笑)
そして、ソルトルアーを買いあさりはじめたのが2007年頃だったかと。
ジグヘッドリグの釣りは、シンプルながら奥が深くて中々やめられない。
プラグ力を伸ばしたい・・・との想いはありますが・・・
管理人が、目下のところ一番好きな釣り方はジグヘッドリグです。
なぜって・・・魚はジグヘッドに付いているワームを喰いにくる点が
管理人のイメージする釣りに、一番近いと考えているからかもしれませんね^^
餌釣りが長かった管理人は、
ルアーフィッシングを始めた頃、リトリーブで釣るという感覚が信用できず・・・(笑)
もっぱらボトムステイで、根魚ばかり狙うことが多かった記憶があります。
当時は、今ほどジグヘッドの種類が多くなく、
多くの店頭でマリアジグヘッドが幅をきかせてましたっけ。
使い続けた理由は簡単・・・
魚の頭の形して目がついていたから、さぞかし釣れるぞって(笑)
幸先の良いビギナーズラックとやらで・・・
未だに自己2番目の記録となる釈妹分を旧HGでゲットしたものの、
その後は泣かず飛ばず・・・
自分の腕を棚上げして、マリアジグヘッドが浮き上がりやすいからダメなんだと、
大量の在庫を抱えたまま、新たなステディを物色していました。
メバミート、ロケットヘッド、常吉、流れ弾丸・・・と
中継ぎで使いながら、悶々としていました。
そんなとき、出会ったのが、がまかつ「コブラ29」。
中でも、♯6の1.0gが一番のお気に入り・・・
過去ネタでも、何度か登場しています。
(写真が1.0gじゃないことに気づいたかたは、かなり鋭いです)
後発のキャロヘッドも、潮の流れを利用した釣りも一時期ハマりましたが、
1本当りの単価が100円以上というのは正直ツラい。
むしろ、1本70円以下の設定ながら・・・
物事に流されがちな管理人とは正反対に、
滅多なことでは姿勢を崩さないコブラ29が気に入ったのかもしれません(汗)
アクションしない、デッドスローのただ巻きに向いたジグヘッドだと、
管理人は思いました。
そんなコブラ29とも決別したのが、パッケージ改定のとき。
それまでは、5本入の市場価格で330円程度・・・
改定後は、同じ内容で400円以上・・・( ̄п ̄|||)
しかも流通調整のためか過度の品薄(怒)
そんなとき、
今の主流はこれだよっと、教えてもらったとっておきは尺HEAD。
言われるがまま・・・(笑)
しかも、お買い得な漁師パックなるものが存在していて・・・
しばらくこれを使っていました。
(Dタイプの漁師パックはナチュラム限定)
ところが、旧HGでアンダー20を釣るにはオーバースペックな太軸。
1.0gか1.2gの細軸を所望したのに対して、尺HEADは中途半端な0.9g。
ロングシャンクに軽めのヘッドバランスがいまひとつ・・・。
一方、D(ダート)タイプの方は、思わぬところで威力を発揮しました。
ワインドでのチーバスフィッシングです(汗)
レイン・メバダンゴとの意外な組み合わせも功を奏し・・・(._.)!?
ナチュラム限定の漁師パックが発売されたことも、
尺HEADダートタイプの使用を後押ししました。
それでも、管理人のフィールドでは、メバルを狙うのに1.5gのジグヘッドは少々使いづらく・・・
1.0g前後で、ファインワイヤー&ショートシャンクのタイプを探していました。
そんなとき見つけたのが、尺HEADの姉妹品である鯵HEADのRタイプ/Dタイプ。
◆鯵HEAD-R 1.0g♯10 (右)
20upメバルをただ巻き、またはテンションフォールで狙うのに、
コブラ29に代わる主戦力として一押し!!!
吸い込みとフッキングが秀逸、もうコブラ29は不要です。
◆鯵HEAD-D 1.2g♯10 (左)
尺HEAD-Dを上回るダート性能もさることながら・・・
空気抵抗の少ない形状のため飛距離が秀逸!!!
アジングなど数回しかやったことのない管理人が、
正月・GWと良い想いをしたのも鯵HEAD-Dがあったからです。
しかも、ナチュラムさんでは漁師パックがお買得・・・
Rタイプにいたっては、一時期730円という大盤振舞でした。
間違いなく、マイ・ステディなジグヘッドになるハズでした。
今思えば、なぜあの時買い占めておかなかったのかと後悔しています。
後発の「鯵HEAD電撃」なる製品が、市場を占めてきたからです。
鯵HEADに比べて一回り大きいシャンクで、ラウンドしたゲイブ形状が特徴的です(右)
鯵HEAD電撃には、さして興味もありませんでしたが、
気がついたときには店頭はおろか、
ナチュさんでも鯵HEADの入荷待ちが目立つようになりました。
気になってJazzのHPで確認みますと・・・
生産中止になったみたいです( ̄□ ̄;)
あわてて、流通在庫を回収しようと思ったものの時すでに遅し・・・
漁師パックは壊滅状態、5本入りのが少しだけ残っていましたが、
売れ筋のDタイプ1.2g♯10は流通在庫すらなさそうな感じ。
もう管理人の在庫は数本を残すのみです(T_T)
「なぜ、メーカーは解かってくれないのだろう」
仕方なく、電撃Rタイプを使ってみましたが、バラシが多発!!!
これを使いこなすには、少々慣れが必要かもしれません。
♯10の方は、慣れ次第で大きな差はなさそうですが、
♯8(左)は二度と買いません。
・・・と言いつつ、
先日、魔界にて電撃Dタイプの漁師パックを購入してしまいました(´ー`)
あまり気は進みませんが、しばらく代替品として使ってみます。
それから、管理人のジグヘッドプランに追い討ちをかける状況が・・・
赴任先の魔界店頭にて、レイン製品の占有率はかなり高いですが、
アジアダー、アジミート、アジキャロスワンプ・・・(・_・;)
主戦力のメバシラッシュ/アジシラッシュが見当たらない。
戦力ダウンです



あぁ、管理人の心の空はジグヘッド色・・・
と思っていましたら、雨模様ですね~
どなたか、鯵HEADの在庫のあるお店をご存知ないでしょうか???
Posted by リーダー at 06:28│Comments(4)
│ジグヘッド編
この記事へのコメント
こんにちは!
長いジグヘッド遍歴だったんですね!(笑)
お気に入りがなくなるのは辛いですよね。
鯵ヘッドD見つかることお祈りします。
長いジグヘッド遍歴だったんですね!(笑)
お気に入りがなくなるのは辛いですよね。
鯵ヘッドD見つかることお祈りします。
Posted by 山猫 玉三郎 at 2012年05月15日 09:50
◎山猫玉三郎さん、こんにちは。
>長いジグヘッド遍歴
当初の題目は「私のジグヘッド遍歴」でした(笑)
私の釣りはジグヘッドの変遷とともにあります。
鯵HEADはすぐ電撃に変更されたところを見ますと、
人気なかったのか、リコールされたのかもです(汗)
どこかの釣具屋の片隅にでも残っていると嬉しいのですが・・・
oniさんもジグヘッドがお好きらしいので、
機会があれば技のほどを見せていただきたいです(笑)
>長いジグヘッド遍歴
当初の題目は「私のジグヘッド遍歴」でした(笑)
私の釣りはジグヘッドの変遷とともにあります。
鯵HEADはすぐ電撃に変更されたところを見ますと、
人気なかったのか、リコールされたのかもです(汗)
どこかの釣具屋の片隅にでも残っていると嬉しいのですが・・・
oniさんもジグヘッドがお好きらしいので、
機会があれば技のほどを見せていただきたいです(笑)
Posted by リーダー at 2012年05月15日 12:34
最近、電撃Rなかなかええやんと思っています。普通に釣れますよ。
Posted by ソルT at 2012年05月15日 19:18
◎ソルTさん、こんばんは。
J社の回し者ですか???(爆)
私はどうもあのラウンド形状が気に入りません。
グル~んと回ったゲイブに沿って魚が落ちそうな気がしてならないのです(汗)
電撃Rは♯10と♯8だけですね、♯12があればいいのに・・・
J社の回し者ですか???(爆)
私はどうもあのラウンド形状が気に入りません。
グル~んと回ったゲイブに沿って魚が落ちそうな気がしてならないのです(汗)
電撃Rは♯10と♯8だけですね、♯12があればいいのに・・・
Posted by リーダー at 2012年05月15日 22:14