ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 中国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
◆アクセスカウンタ
◆お気軽にどうぞ
◆読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人






QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2017年01月16日

ある日突然・・・!?

今更ながら釣り具好きに拍車がかかっている管理人です・・・(汗)

今回はライフジャケットという安全装備について・・・


結果的にライジャケも1つでは飽き足らないという結果になってしまった・・・

もとい、まじめな話です。

命を預ける大事な装備なので、複数あれば予備的な意味合いと、

管理人の場合は、自宅と赴任先、あるいは天候や季節による使い分けが必要なので、

複数あっても困らないと思います。


発泡剤を使ったもの・・・それから、インフレータブル式では、

冬場に使用する肩から下げるタイプのものと、ウエストベルトタイプのもの。

このうちインフレータブルタイプのものについては、ある時期にまとめて購入したことから、

よく言われるパーツの劣化が気にはなっていました。


このときに購入したものですから年数もかなり経過していたはずです。


ある日、管理人が誰も待つはずのない部屋に帰宅したときのこと・・・

恐れていたことが起きていました。( ̄п ̄|||)

ある日突然・・・!?

何故かカエルの●剖実験を想像してしまいました(汗)



何が起きてしまったのか・・・(笑)

考えたのは一瞬だけ・・・想像に容易かったです。┐(´~`;)┌

ある日突然・・・!?

とりあえず、取り外したパーツを前にして、どうしたものか・・・

使用済みなので、どうしようもないのですが、そのあたりの知識がまるでありません。

(このとき、引かなくてよい手動のひもを引いてしまったことに後で気付きました)



問題はその後日談にあります。(・_・;)

もともと、インフレータブル式ライフジャケットは、外装の部分と膨張式の浮力部位のほかは、

市販のガスボンベが使用されているハズです。

しかも、このガスボンベは相当数が出回っているでしょうから、

ある程度汎用品的なものが使用されていると考えるのが自然です。



半額とはいえ、1万円以上したものが1回の暴発で廃棄・・・ということも納得できません。

少なくとも価格はアーマードのデザインの方がウエイトが高いわけですから。


あまり期待しいませんでしたが、ダメ元で販売元に問い合わせしてみました。

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~

●●●●●です。  (笑)

お問い合わせ頂いた件について、ご指定の商品は
適応商品が、エアーライフベルトMK‐2、
エアーライフポーチBV‐007、エアーライフベルトEW‐1となっております為
お客様ご使用の商品には適応できません。

また、大変申し訳ございませんが、ご指定の商品に関しましては
既に廃盤となっており、弊社側にて替えのボンベの取り扱いがございません。

その為、もしボンベ交換となりますと、
一度メーカーに交換用のボンベ在庫があるか確認後、
見積での修理になるかと存じます。
※既に廃盤の為、修理を承る事が出来かねる場合もございます。

お問い合わせありがとうございました。
また何かございましたら、弊社までお申し付けください。

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~

こんな回答をいただくために貴重な時間を使って問い合わせたわけではありません。

製造元のHPで確認したところ、驚くべきこと・・・というか、

不信に思っていたことが解決しました。


つまり、EW‐1なる商品は存在せず、単なるWE-1の誤記であったこと。

とはいうものの、購入は販売元から行う必要がありましたし、

間違ったパーツを購入して、人柱的な損はしたくないので、再度問い合わせしました。


> 失礼ですが、当方が察するにこれは御社販売サイトのみの情報ではありませんか?
> 以下のRBBの販売サイトを見つけました。
> http://sohshin-fishing.jp/products/834318.php
>
> ここでは、EW-1ではなく、WE-1となっています。
> エアライフベルトWE-1とは、WE-2と同様に、御社サイトにて過去販売された
> 製品で、
> WE-1とWE-2はボンベ互換があります。
>
> 次に、EW-1なる商品を当方で調べてみましたが、これに該当するのは、
> 御社サイトのリンクにかかった替ボンベのみです。
> EW-1の本体は御社サイトはおろか、ネット上のどこにも確認できませんでした。
>
> リバレィの元である双進さんのサイトでは、BV-007と同様、
> WE-1/WE-2にも使用できることになります。
>
> 以上から察するに、御社サイトの替ボンベに記載されたEW-1は
> WE-1の誤記ではありませんか?
> 他サイトで購入してもよいのですが、当方ナ●●●●●さんのサイトを長年愛用してい
> る関係で、
> 可能であれば、御社から購入したいと考えているものです。
>
> お手数ですが、再度納得できる回答をお願いいたします。


・・・すると。

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~

●●●●●です。  (汗)。

お問い合わせ頂いた件について、メーカーに確認致しましたところ
WEシリーズであれば、適合はするのですが、
下記を確認の上、ご検討頂きたいとの事でございました。

・お手元のボンベに「20g」の記載があるか
・ボンベとソケットを取り付ける「カット装置」の部分の、ロックピンが残っているか
・ロックピンの色が、黄色の物か、黒色の物か

特に、ロックピンについては、黄色の物(12mm)であれば
メーカー在庫がある為、アフターサービスとして
取り寄せ販売させていただく事が可能なのですが
黒色(17mm)ですと、メーカーにも在庫が無いとの事でございます。

ロックピンがお手元に残っておらず、かつ、黒色(17mm)だった場合は
メーカーに預けて頂き、ロックピン部分を加工しなおす
修理が必要になるとの事でございました。

恐れ入りますが、一度上記をご確認いただきまして、
ご検討いただきますよう、お願い申し上げます。

お問い合わせありがとうございました。

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~

あっさり間違いを認めてはいますが、これはもう、

質問の本題から逸れて、煙にまく回答になっていると思わざるをえません(怒)

そこで、質問の方法を変えてみました。

> ご回答有難うございます。
> 注文する方向で検討していますが、今一つ回答に対して不明な点があることと、
> 質問のニュアンスが伝わっていない気がしましたので、再度質問させていただきま
> す。
>
> 1.ロックピンの色が、黄色の物か、黒色の物かについて
> ●●●●●さんのサイトで販売されているロックピンをご確認いただけると
> 解るかと思いますが、黄色でも黒でもありません。
> 以下の商品と同じ黄緑色です。
> 商品番号 2424851 リバレイ(Rivalley) 安全ロックピン
>
> 暴発した際、既存のロックピンは破損しましたのでこれを購入するつもりです。
> 当方が最初にした質問の中で、
> > > また、使用可能な場合、同時に注文すべきパーツ類、
> > > 【2424853】リバレイ(Rivalley)安全ロックピンなど必要でしょうか?と記載し
> ました。
> そちらの指示で最初の質問を残しているのですから、きちんと見て、回答してくださ
> い。
>
> 2.エアーライフベルトEW‐1について
> これはWE-1の誤記ではないのでしょうか?
> 間違いを糾弾するつもりはありませんが、この確認が大前提だと思います。
> ご担当の回答は、質問の趣旨をはぐらかされたような気がして、良い気はしません。
> 知り合いのユーザーの中には、ボンベ交換を諦めた人もいるといいます。
> ご確認いただけないのでしょうか?
>
> 3.ロックピンのサイズについて
> 12mmであれば、1の質問に記載したパーツの中に該当品がありますよね?
> 当方のWE-2にも、これと同じものが付属していました。
> したがいまして、回答されているようなメーカー対応ではなく、
> ●●●ラムさんのサイトで、ポンベと安全ピンの2点を注文すれば
> 揃うのではないでしょうか?
>
> 要領をえない質問と回答の遣り取りを続けることは、あまり意味がないので、
> 適切な回答をお願いいたします。
>
> また、自社サイトの商品を回答できないのなら、適切な回答が可能なかたからの
> 返信をお願いいたします。
> ユーザーに対して適切な回答をしてこそ、●●●●●さんだと思います。
>

すると、ようやく本題に対する回答が届きました。

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~

●●●●●● です。  

お問い合わせ頂いた件について、
こちらよりの説明が不足しており、誠に申し訳ございません。

まず、ご質問の1と3に関してですが、
お客様ご使用の商品に関しましては、メーカーに確認しましたところ、
現在パーツとして販売中の緑色のロックピンは使用されておらず、
ご案内致しました「黄色のロックピン」か、「黒色のロックピン」が
使用されておりました為、緑色のロックピンはお使い頂けない次第でございます。

使用されていたピンが不明という事であれば、
メーカーにて預かり、どちらの規格であったか
確認を行う必要がございます為「修理対応」となります。

その場合は、専用窓口がございますので、
大変お手数ではございますが、下記ページより必要事項をご入力の上、
改めてご依頼いただけますようお願い申し上げます。

●修理窓口
https://www.naturum.co.jp/repair/index.asp

上記窓口からのご依頼を確認後、詳細を案内させていただきます。

次に、2についてですが、
エアーライフベルトEW-1に関しまして、
こちらは販売当時のメーカーデータを元にしており、
その情報がかなり古い為、現在不明となっており
当時からの表記ミスであったか、確認が取れません。

しかしながら、現在は「WE-1」規格となっているとの事ですので
こちらに関しましては、表記を修正させて頂きます。

何卒、よろしくお願い致します。
(まぁ、結果的には表記は修正されませんでした)

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~

しかしながら、ロックピンは自社で販売しているので緑色だと確認できそうなものですが、

黒か黄色かなどと、頓珍漢なことを回答されています。


これだけ不信感が募ってしまうと、修理対応などお願いできるはずもありません。

業を煮やし、パーツ類の注文に踏み切りました。

ある日突然・・・!?

袋の中にあるものが届いた注文品です。

また、袋には悩まずに装着できるように丁寧な説明が記載されていました。

流石は双進(RBB)さんです。


古いパーツと購入したパーツを比較してみると、ポンベはまったく同じもの。

自動膨張用のスイッチ?は少し形状が変わっているようです。

ある日突然・・・!?

(黒いパーツです:写真奥が購入した方です,手前は暴発の際に自動膨張用のカバーが破損しています)


説明書の手順にしたがい、取り付けていくと、すんなり上手くいきました。

ある日突然・・・!?


まぁ、もっとも正常に装着できたかどうか、

落水してみないことにはわからないですけどね。(((゚Д゚)))



誤算だったのは、質問と回答のやり取りで手間取ってしまったので、

この間、釣りに行く際に必要なライジャケが手元になくなったことです。


なんたって安全装備ですから・・・(T_T)

デザインに拘る場合ではないので、同サイトにて破格のたたき売りをされている商品を混入しました。


このときは、ウエストタイプがまだあったのに、いまは売り切れになったみたいです。

愛想のないデザインですが、ベルトを装着した際の弛みがなく、フィットします。

ある日突然・・・!?

結局、ライジャケが増えてしまう顛末となってしまったため、

RBBの方は、実家に常駐させることにしました。

しょっちゅう行くわけにいかないので、不意の暴発が発生しないことを祈ります・・・


年のいった母親が驚きます故・・・/( ̄▽ ̄;)




同じカテゴリー(その他ックル)の記事画像
がまという選択
立つ鳥跡を濁さず?【復帰のための備忘録4月編】
いま一番必要なもの
今度こそ迷わない(2)
前後再生!?
スクイズ2
同じカテゴリー(その他ックル)の記事
 がまという選択 (2022-11-02 22:34)
 立つ鳥跡を濁さず?【復帰のための備忘録4月編】 (2018-04-20 23:34)
 いま一番必要なもの (2015-07-15 00:06)
 今度こそ迷わない(2) (2015-05-11 11:23)
 前後再生!? (2013-03-24 01:48)
 スクイズ2 (2012-08-28 00:11)
この記事へのコメント
こんばんは!

私も昨年、車に積んでたライジャケが濡れたレインジャケットや釣具の湿気によって暴発してました。
(発見時は既に萎み、黄色いのがベロンとなってました(汗))

とりあえず、釣具屋に丸ごと持って行って適合するポンベ等を注文し、一週間程で復活出来ましたが、リーダーさんのケースはかなり面倒くさかったみたいですね(^_^;)

ライジャケ等の安全装備に関しては、信頼出来る販売店でないと頼れませんよね。。。

正常に作動するかどうか・・・気になるところではありますが、その機会は来ないことを祈って折ります<(_ _)>
Posted by 釣り師もり釣り師もり at 2017年02月02日 01:30
◎釣り師もりさん、こんばんは!
前回に続いてコメント有難うございます。
もりさんもでしたか・・・やはり、皆さんそんな時期にきているんですね(汗)
今回の暴発事件で、気付いたんです。
有名な釣具メーカーの市販品は、デザインも凝っていて、コスメの部分にお金をかけていますよね。
ロッド並みの価格がするのに、3年で寿命なんてありえないと思うんです。
●マゾン等では、格好良さや付加価値はなくても、しっかりしたライジャケが1/3程度の価格で販売されています。
着用率が決して高くない現状だから、購入しやすい価格にすべきだと思います。
とはいえ、落水したときに膨らむか膨らまないか・・・興味のあるところではありますね(笑)
Posted by リーダーリーダー at 2017年02月04日 00:11
僕は浮力体の物を2着しか持ってません。
膨張式は万が一の時に膨らまないと言うことも無きにしもあらずですから。
落ちて見て開かないなんてあったら話になりませんから。
確実な物を少々持ってれば事足りると思いますが。
Posted by さそり君★ケータイ at 2017年02月05日 14:04
◎さそりさん、こんばんは。
私もルアー転向当初、浮力体のものをメインに使用していて、いまでも岡山の自宅にあります。
確かに自動膨張式のは作動しなかったという事例もあるようですね。
私の場合、仕事でも使う機会があって、以前は浮力体のものしか認められていませんでしたが、自動膨張式でも可と、●交省も認定したのです。
夏は流石に暑いですから、落ちる前に熱中症になったら話にならないです。
現場では落水より熱中症の事故が圧倒的に多いのです。
交通事故と同じで保険のためのものですから、落ちないのが一番だと思います。

あと、私が沢山所有している一番の理由は岡山・単身先・実家と釣り場所が分散しているからです。
電車移動がメインなので、意外と嵩張るんです。
いちいちあれを持って移動するも大変で、飛行機ではまずダメです。
自動膨張式を沢山もってるのもそんな理由からです。
Posted by リーダーリーダー at 2017年02月05日 20:12
こんばんは。

私も自動、手動膨張を複数持っております。波止場釣行の保険的役割です。

磯釣行の際は、暑くても浮力体を着用することにしています。浮力体のライジャケの場合は、ポケットにルアーケース等入れるので、極力荷物が嵩張らないようにしています。

安全第一で楽しみましょう!
Posted by ソルTソルT at 2017年02月08日 19:47
◎ソルTさん、こんばんは!
コメント有難うございます。
こうして、古参の釣友さんからコメントをもらうとブログの最盛期を思い出しますね(笑)
私は雨天用に手動式も持っていますが、仕事では使えなくなるみたいですね~

自動膨張と浮力体の使い分け・・・それ、アリだと思います。
今も昔もソルTさんは、私の中ではご意見番なので、
ちょくちょくコメントいただけると助かります(爆)
Posted by リーダーリーダー at 2017年02月12日 19:20
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
ある日突然・・・!?
    コメント(6)