2011年04月10日
愛しのホーム
よほどの理由がない限り、雨天は釣りには行きません。
ただ、この日は何となく匂ったのです・・・釣れる匂いが(笑)
満潮が220cmと高く、しかも満潮時間は明けて2時半頃・・・
落ち着いて釣りができる好きな時間帯です。
そんな平日の4月8日(金)・・・
中潮最終日の夜半前、「そんなに気になるなら行けば?どうせ釣れないから」(汗)
そう妻君に促されて家を出たのが22時半頃。
海岸近くになると、小康状態だった天候がくずれて、ポツポツと小雨。
現地に着いたのが23時過ぎ・・・
雨天のせいか人っ子ひとり居ないホームの闇ポイント。
釣れてないのかなと思いつつも、手前に反転流ができて釣れる気配がムンムン。
オールウェザーを着こんで、もくもくとキャストする管理人┐(´~`;)┌
短いロッドと、2lbフロロ+スプリットで挑みます。
最初の30分はいつもの音無しリトリーブの状態だったのですが、
ライントラブルしたのを機にジグヘッドリグ+じゃこまろに換えました。
敷石が潮に浸る頃になって、ようやく1尾目がきました(._.)!?
吸い込むようなアタリに即アワセを入れてやると、あまりの突っ込みの良さに20upきたか?
まん丸肥えた魚体ながら、16cm程度のシロメバルでした。
ところが、そこから再び反応が無くなったので、
最近購入した鯵HEAD♯10(1g漁師パック)+アジシラッシュの鯵アジコンビにチェンジ!
中層を幅広くサーチしていると、居ましたよ~
これもまん丸肥えた17cm程度の魚体。
(それにしても、サイズの割に尾びれの発達が凄いね)
似たようなサイズが1キャスト毎にきます(≧∇≦)
じわじわとサイズアップします。
これは期待できるかも・・・ш( ̄▽ ̄)ш
と、写真など撮っている場合ではなさそうなので、ここから釣りに専念。
ここから似たようなサイズを3匹ほど追加。
いずれもモゾっとしたアタリか、スぅ~っと吸い込むようなアタリに上手いこと合わせられました。
確実に上あご貫通しているので、バラシはありません。
しばらくすると、フードをかぶらずには釣りができないほどの状態になりました。
中層にメバルは居ません。
そこでキャストと同時にベールを戻して即リトリーブすると、海面直下でボコボコとアタってきます。
ヴィゴーレがひん曲がって、ゆるゆるドラグが鳴りっぱなし。
今度こそ20upきたか???
残念ながら1cm足りず。
取り込みでバシャバシャと水音立てて、まずいかなと思いましたが、関係なく釣れます。
アタリが遠退くと、メバシラッシュのメロンカラーとオキアミカラーでローテして、
また釣れだす、そんな感じです(゚п゚;)
それにしても、なんちゅう立派なヒレだ、それに厚みもある。
(20upと間違えるはずです)
でも、確実にサイズアップしているので、ドキドキ感が凄いです。
雨脚が強まってきたので、帰ろうと思いましたが・・・
キャストして・・・
海面直下をデッドスローで曳いてきて・・・
捨石際までゆっくりと丁寧に・・・するとスゥっと。
即アワセ!!!!
水面から上がらないのでライン摘まんで抜き上げました。
やりましたっ、今季初の20up(数mm超えでも素直に嬉しい!!)
その後、満潮手前1時間になって反転流が消え、アタリも無くなったので納竿としました。
≪タックル≫
ロッド:オリムピック ヴィゴーレGVIS-64UL
リール:シマノ 08ツインパワー2500S+F3+夢屋DH
ライン&リグ:フロロ2.0lb+鯵HEAD(♯10-1g)
ワーム:アジシラッシュ(赤い点々)、メバシラッシュ(メロン、オキアミ、瀬戸内ちりめん)
1匹だけエアリリースかましましたが、短時間ながら2ケタ釣果に大満足。
写真撮りながらじゃなかったら、もっといけたかな?
鯵HEAD、とってもイイです。
ショートシャンク+細軸タイプで、ジグヘッド単体でやるなら♯10-1.0gが抜群です。
気に入りました!!
さて・・・
この地に住むようになって早20年が経過しました。
高校卒業までいた大分県某地でさえ18年ですから、期間だけで比較すれば本来の地元と完全に逆転しています。
大分県某地から●知、広●と転々し、この間に7回ほどの引越しを数えました。
定住の暮らしが合っているのか、いないのか分かりませんが、
この地に移り住んでから家族ができて、家も構えてしまいました。
何と言っても、私以外の家族は全員岡山県人ということでもありますので(笑)、
この先どこに住むことになろうが・・・
土着ではないにしても、この地が地元以上に地元なのかもしれませんね既に。
(・・・と最近思うようになりました)
ところで・・・
釣れないことに負けずストイックにズーボーに耐える管理人ですが、
決して釣れないことが好きなのではありません(爆)
たとえ、エセ地元民であっても、HGをこの地に構えてる釣り人としての意地があります。
そりゃあ遠征は楽しいですよ。
他所で沢山釣れている情報やお誘いを受けると、遠征に行ってみたいと常々感じます。
車が自由に使えないことや経済的な理由など多少はありますが、
やはり住んでいるからには普段はこの地メインで釣りたいという思いがあります。
魚影が濃くないと言われているこの地であればこそ、
ならば釣ってやろうじゃないかという不屈の精神でしょうか。
(決してMではないです)
そういう意味では、釣り友13luepearさんが、彼の地元に帰ってこられる度に、
(釣果はあまり期待できないのに)
釣りに誘っていただけるのは凄く嬉しいことです。
同郷のkaz君なども偶然にもこの地に居合わせて、近場の攻略法を楽しまれているように感じます。
管理人も最初のうちは何をやっているか訳が分からず苦戦しましたが、
釣れないなりに、いくらか釣れるようにもなりました。
魚が薄い薄いと呼ばれるこの地で、中爆するのも価値あることですし、
何より釣れる場所と釣れる方法を探っていくのも、釣りの醍醐味の1つだと感じている次第です。
今となっては叶わないのですが・・・(汗)
この4月~6月のハイシーズンに100回~200回ぐらいHGに通って、
遣り残したことを試してみたい!!(爆)
ただ、管理人にはホームで釣りをする時間があまり残されていないかも。
仕事の忙しさに感けて、HG通いを怠ったことを今更のように悔いています。
それにしても、この場所にはいろいろと驚かされました。
最初は釣れないことに嘆きもしましたが、
この地では貴重といえる20upをゲットするため、知恵を絞って釣る方法を学ばせていただきました。
時にはがっかりすることもありましたが、総じて良い思いをしたことの方が多かったと記憶しています。
メバリングの残りシーズン・・・ホームでの25upのチャンスは何度あるかな?
ホームにかける想いは人一倍!!

良いメバルですね!
特に最後から2番目のメバルのプロポーションは見事です。
こちらと違って厳しい環境での釣果恐れ入ります。
ぜひ25超えを狙ってください。
私のホームは一時なくなってしまいましたがまだ上流には可能性がありました!
また頑張ってみます!
有難うございます。
約1年ぶりの小爆ですし、読みも当たって久しぶりにスカーっとした釣りでした。
雨が気にならないくらいですから^^
おっしゃるとおり最後から2番目はスケール無しで撮影していたら、間違いなくランカーに見えますね。
かなり潮流のあるところなので、それを泳ぎきっているのですね。
師もホーム復建頑張ってくださいね。
隣県で、少しばかり、魚影の濃い地に住んでいると、釣れる(サイズは不問で)事が普通になっていました。
少しばかり、反省し、釣りに勤しみたいと思った次第であります。
休暇急に短くなり今日から仕事再開です。
私の今期のメバルシーズンは不発のまま終わりました。
そちらはまだ大丈夫でしょうから、頑張ってください。
きっとこの努力が生きてくることありますよ。
でもそういうのって好き
熱い?
今回は釣れたからですかね(笑)
私のホームは延300mほどの海岸ですが、まだまだ攻めきれていないところもあります。
魚が薄いのは事実なんでしょうが、縁あってきた土地ですから、愛着持って通いたいものです・・・って、このへんが熱い?(爆)
ハイシーズンに向けて、ホームを空けがちになるのが痛いところですね(泣)
今回は時間とともにサイズアップしていったので面白かったですよ。
妹分は出来ませんでしたが、最後の最後で姪っ子は確保できましたので、このシーズン中に狙いたいですね(笑)
休暇中はメバル駄目でしたか?
私の1stターゲットはメバルですが、今後はシーバスやチヌも本気で狙いたいですね~
そんなに熱かったですか?(笑)
本質はそのつもりなんですが、寒い釣果続きで心が冷え込んでいました。
>好き
ドキっとするくくりですね(汗)
いろんな想いが交錯して、そんな中身になったのかも・・・
気持ちが伝わって嬉しいm(_ _)m
岡山、離れられるんですか?
ちょっと文面からそう思いまして…
しかし良い釣りされてますねぇ(*^o^*)
このサイズの数釣りなんて最高じゃないですか!
しかも段々サイズアップするなんて…( ̄○ ̄;)
HGマスターになってますね!
お見事です!
釣り師もりさん、こんばんは。
ギクっ・・・ま、まぁ(汗)
ひ、ひ、久しぶりにメバルが小爆しました。
最近の陽気で水温が上がったからかもしれませんが、小雨で活性が上がったように思います。
水面のポツポツが良いのかもしれません。
もう少し後だったら潮が止まったのと、濁りのせいで厳しい状況だったと思います。
何度も行けないかもしれませんが、25up目指して頑張りますよ~
実に羨ましい釣果です!
もしかして転勤というか単身赴任ですか!?
我が岐阜県には海がありませんので、HGがありません(^^;)

1週間前までの状況がうそのようです。
降り始めの小雨ということで、ピンときましたが、ちょっとでき過ぎですね。
>岐阜
あ、そうでした。
イメージ的には日本海側かと思っていましたが、でも川スズキだと南の方になるのでしょうか?
一番の場所がホームですね。
>単〇
ど、ど、どうして皆さん、そんなに鋭(汗)
そ、そのうちに。