ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 中国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
◆アクセスカウンタ
◆お気軽にどうぞ
◆読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人






QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2010年11月07日

小道具

当たり前の話ですが、釣りをするためにはタックルは必需品です。

ロッド、リール、ラインにルアー・・・




これとは別に、時と場合によっては必需品ではないものもありますね。

←管理人の場合は、これを「その他ックル」と呼んで識別しています(寒)

まぁ言わば小道具の類ですね。

良い小道具は釣りをサポートし、快適にしてくれるのは間違いありませんш( ̄▽ ̄)ш





先日、ついでがあったので買ってきました。

折りたたみ式のスケールです。




釣った魚に添えてブログアップするためのツールです。

サイズの判る魚の写真は臨場感を生みますから、ブログをやっている以上は極力現地で速やかに写真を撮影したいです。



これまではコンベックスを使用していましたが、撮影にまごまごしていると好機を逃すことが多いと感じて購入しました。


説明をよく見ないで購入したため、何とMAX.50cmではないですか~( ̄□ ̄;)



まぁ、小物専門の管理人にはうってつけかもしれません(自爆)



そういえば・・・あるFMラジオで・・・

自慢話の内容でその人の限界が見えてくる」という話をしていました。

妙に説得力があります・・・えーっ!( ̄п ̄|||)

じゃあ、20upだと大騒ぎしている管理人は20up止まり???

気をつけなければいけませんね(汗)




気を取り直し、次にプライヤーです。


 
管理人は、スプリットリングに対応したものを購入することが多いです。



 以前購入したものは先端が丸かったので、メバル用プラグなど小さいリングを外すのに苦労しました。


 
 今回のは少しだけ本格的に・・・先端の鋭角さ加減が肝です。





よく見ると付加価値がつけてありました。

お祭りになりかけたときに使用するニードルなんだそうです。






ご丁寧にPE用と・・・

フロロ用。



でも使うかなぁ???




そして、管理人がめったに使うことのない道具の代表格が玉網です。

管理人は短くてローグレードな玉の柄しか所有したことがありませんが、大体末路はこうなります(゚_゚;)



これはホドムキャップの脱落ですが、以前のはネジ式のを破損してしまいました。



この機に少しグレードアップを図ろうかと考えていましたら、策を授かりましたよ(´ー`)



目的のものはホームセンターにありました(._.)!?。

この類の品としては良い部類に入ります。



椅子用途だけあって4本セットです(笑)


チョイスのコツは少しキツめのサイズを選択することですね。

水抜穴もありますし、フェルトのお陰でクッションもばっちりです。


念のため多用途強力接着剤でガッチリドッキング。



あっ・・・でも、適度に落下してくれないと、残り3個の在庫が捌けないです(違)



さて、来週は掬うお魚がいるかな???  

Posted by リーダー at 11:38Comments(4)その他ックル

2010年06月10日

コラバイ(´ー`)

ナチュさんで「5000円以上送料無料セール」やっています。

ご存知でしたか?


まぁセールだからと言って、無理して5000円以上買うことも無いのですが・・・

無理して買っては、それこそ「罠」にハマったというものです(´ー`)

しかし・・・物欲者としては気になりますし、この機を利用したいと思うのが正直なところですね。




ナチュさんの場合ズルいと思うのは・・・

「いつまでやる」
「いつからやる」

明記してくれなかったりします(^_^;)




そのためにタッチの差で悔しい思いをされたかたもおられるのではないでしょうか?

何を隠そう、管理人もそうなのですが( ̄п ̄|||)




こんなときは、コラボ買いしてくれるパートナーが身近にいると助かりますね(笑)

管理人「買いたいものありませんか?」

あのお方「あるけどないねん」・・・!?

管理人「買う物が無いの?」

あのお方「予算が無いねん」・・・( ̄ー+ ̄)

管理人「足しましょうか?」



ということで、契約成立となりましたш( ̄▽ ̄)ш

あのお方が何を購入されたかは個人情報なので控えます・・・ご本人から聞いてください。




管理人の買い物はコレです↓




もうすぐ必要になるであろうシーバス用のPEライン。

この製品が良いとか悪いとかいう次元の話ではありませんよ。

東レインターナショナル(TORAY) ソルトライン シーバスPE
東レインターナショナル(TORAY) ソルトライン シーバスPE


単に安かったというのが理由です(汗)

管理人は1号(15lb-150m)をチョイスしました。



もう1つのラインはフロロラインですが、これも同じ理由からです。

購入したF3スプールに巻く2lbラインが無かったのです。

まだまだメバルを諦めていませんけど・・・。




管理人は時として、価格2倍×レングス1/2倍の月下美人(彩)も使います。

ある意味でBASIC-FCとは対極に位置するラインです。

彩はトラブルレスの気持ち良さ、耐久性、価格に見合うだけの品質を備えています。

シーズン真っ只中での釣りに集中する場合なら、間違いなく彩を買いました。

ただ・・・今回は時期的に勝負をかける気になれませんでした(-.-)



以前はよくBASIC-FCでピョン吉くんを起こして嫌になりましたが、前回は大丈夫でした。

その理由は・・・リールに巻く際に、ラインに付属のケースを使用しなかったからかもしれません。

テンションきっちりかけて巻けたからだと思います。

それにしても、740円という価格は店頭でも記憶に無いですね。




これだけだと物足りないので(・・・Why?)

振り込んだその足で近くの「ナベちゃん」に向いました。



5月には虎の子の20upを色違いでゲットしました。

メバルの食性変化を見極めるための追加購入です。

こんな感じでワームが増えていく・・・(良い子はマネしちゃダメです)




こちらは8月の帰省に向けての購入です。

目当てのボンボンが見当たらなかったので、試しに買ってみました。

580円・・・安心して攻められる範囲ですが、7gの下は4g・・・刻みが不満です。




ブログ開設以来、シーズン中に釣りに行かない日がこんなに空いてしまったのは記憶に無いです。

ボチボチ無理してでも行かないといけないかな・・・

タイトルが、ただのTACKLEになってしまうかもしれませんね(汗)

そうならないように気をつけますm(_ _)m  

Posted by リーダー at 00:39Comments(14)その他ックル

2010年05月24日

探せばあるもんだ(笑)

雑ネタ続きですみませんm(_ _)m

休日は寝過ごして朝稽古に行けなかった腹いせに釣具屋に行きました(´ー`)

小物を購入するのは本当に久しぶりのことです。



左は管理人の定番・・・言わずと知れたCOBRA29ジグヘッド。
(ここではおなじみの6♯1.0g)

最近の好釣の主要メンバーですが、この価格だけはどうにかして欲しいものです(゚_゚;)


右端は最近少しずつやりはじめたスプリットで使っているものです。



ラインを挟むタイプもありますが、管理人は両側をゴムで固定するタイプを使っています。

ゴム装着が面倒でなければ問題ないでしょう。

ライン本数が重さ(3Bは3本)を表わしているので、忘れっぽい管理人にはうってつけです(笑)





では、真ん中の小物はというと・・・はじめて見ましたが、ちゃんと目的があって探し出して購入したものです。

ルアーボックスなどを製造している大手メーカーの製品です。
名前はちょっと似てますね・・・スレスレセーフってとこで(^_^;)

ちびまる・56」ご存知でしたか?




予めリグって現地へ行くときのトラブルや時間ロスを避けるためのものですが、いわゆる糸巻きです。
(闇でリグるのは辛いので)

これより大きいスプールタイプのもありました。




糸巻きというと、昔ながらの仕掛けを3~5セットほどターンさせながら巻く櫛のようなタイプがありますが、どうしても糸癖がついて繊細な釣りには向かないような気がします。

使用済のラインスプールで代用させていましたが、針がはずれた上、タックルバッグに刺さったりして往生しました。



サイズ的にはシマノでいう4000Sスプールよりまだ大きいので、巻き癖もそれほど気にならないかな?





説明書きを要約すると以下のようになっています。

●スリットの内側にハナカン等を収納できる

●スリット外側は糸止めで、細い糸でも止まるワンタッチ構造

●スプール内側は目印、オモリ、ウキゴムの収納スペースにピッタリ
(大きいタイプのことを言っているようです、56は無理です^^)

●中心に指先を掛けて仕掛けを引くとスムーズに回転
(そんなに長い仕掛けではないです)


↓この付属品はちょっと面倒くさいですね(-.-)



何を巻くかは内緒です。

過去・・・用意したまま未使用のものが多いので(爆)

インプレのときに明かすとしましょうか。






・・・最後に極めて個人的なネタで申し訳有りませんが。
本日、成人病検診で「D:診断を必要とする」を頂戴しましたわ( ̄п ̄|||)

今までは「C:要観察」で止まっていたのに・・・
NG項目は悪玉コレステロールです・・・節制しなければ。

アジ食べたら改善しますかね~(違)  

Posted by リーダー at 19:15Comments(12)その他ックル

2010年04月10日

趣向品<必需品

まぁ、こんなタイトルのブログですから、他のかたに負けず劣らず物欲が渦巻いています晴れ

季節に関係なくね・・・それがここの管理人ということで(汗)



本当は、お財布のためには無用な物欲は瀬戸大橋の彼方にでもロングキャストして、二度と浮上してこないように根掛かりしてくれれば良いと常々思います・・・?





この半年ほどでフィーリングが気に入らなかったメバリング・シーバスロッドを何本か整理しましたのでパー、その分の補給をと・・・衝動にもかられましたが。


珍しく送料無料セールなどという企画をやっていたこともあって、今回の買い物はそんな希望とはかけ離れたものになってしまいましたタラ~







① インフレータブルライフジャケット

ライフジャケットは、陸っぱり・オフショア・ウェーディングの用途に限らず、釣り人の必需品です。


既にリバレィの腰巻きタイプを1つと、マズメのウェーディング用の発砲素材のを使っていて、メバリングに常用しているのは前者です。

時折締めてやらないとズルズルと下がってしまうこと以外に、不満な点は無かったのですが・・・




少し前に買ったヒップバッグと干渉してしまうことが判明しました(あたりまえか~)




これを解消するには、ジャケットタイプにするしかなさそうです。

・・・で、今回はこれ買いました




あまり好きなメーカーでは無いのに価格とデザインに魅かれまして、ウィッシュリストにキープしている間に欲しくなってしまいました。

(悪い癖です┐(´~`;)┌)





思ったとおり、ほかのライフジャケットと同じで、T社のOEM製品ですニコッ



デザインは好みどおりですが、ナチュラムのリンク見本と色が違いすぎるのではないですか?

グレーというより実際はブルーグレー・・・うーんほぼネイビーですね怒




一番興味のあったジャケット下側裾についているファスナーの中・・・これは機能としてダメです。

(見てはけてはいけない部位を開けてしまいましたガーン)



② 灯り

メバリングは半分くらい闇ポイントで狙っています。


闇ポイントでは、明るすぎるヘッドランプを使用すると消した後に幻惑してしまうので、ノーブランドのできるだけショボい灯りで済ませていました^^;)

ところが、日に日に眼の解像度とコントラスト調整力が衰え、最近ではナチュラル3D化も進みましたねビックリ
・・・(乱視とも)


ジグヘッドへのライン通しもおぼつかなくなり、幻惑とか残像とか言ってられなくなりました(更汗)



ジェントスかペツルかで迷いましたが、軽さ・機能・価格でジェントス(ヘッドベイダー)になりました。





管理人は首にかけて使用するので、一番小さいタイプです。

価格の割りにはデザイン・機能申し分ありません・・・これは大変気に入りました。

肩こり症の管理人にとっては有難い軽さです。





フリース素材のポーチが付属している点も◎
・・・オマケとはいえ、試し電池はパナソニックのアルカリ電池でした^^






③ PEメバリン0.4号

ジグヘッド単体でメバリングをやるなら、個人的にはフロロオンリーです。

なので、どうしてもPEは使用頻度が落ちるのですが、PEならではのリグを試したくて補給しました。




前回のナチュショッピングのときは、メバリングのメタルジグやプラグ用に0.3号を買いましたので・・・

今回は5月以降のライトゲームでの使用も視野に入れて、0.4号をチョイスしました。
(購入後、なんと定価に戻っていました・・・購入されるかたは注意してください)


ラインが増えると・・・予備スプールが欲しくなってしまいますねシーッ

(Why?)






一緒に写っているのは、ご存知尺HEAD-Rタイプ漁師パックです。

愛用のコブラ29♯6の在庫が底をつきはじめています。

管理人は1.0g前後を使用することが多いので、今回は0.9gをチョイスしました。



20本入りでこの値段は、ここらでは見当たりません。

送料無料とあれば補給しない手はありませんね。



-------------------------------------------------------------------------------------------

以上、長々と失礼しました・・・職業柄、ついつい長くなってしまう癖があるのでお許しくださいませ。

今回の買い物リストです。

プロックス(PROX) NP028A 自動膨張式フローティングベスト(国土交通省型式承認)
プロックス(PROX) NP028A 自動膨張式フローティングベスト(国土交通省型式承認)



GENTOS(ジェントス) ヘッドベイダー HR-710H
GENTOS(ジェントス) ヘッドベイダー HR-710H



ゴーセン(GOSEN) MEBARIN(メバリン) 120m
ゴーセン(GOSEN) MEBARIN(メバリン) 120m




Jazz(ジャズ) 尺HEAD(シャクヘッド) R type 20ヶ入り 漁師パック
Jazz(ジャズ) 尺HEAD(シャクヘッド) R type 20ヶ入り 漁師パック







腰巻きフローティングを使っているのに、ヒップバッグを買う・・・

深く考えないで買い物すると今回のように別の買い足しが必要になってしまいます。

学習しないですね。



結局のところ、そうやっていろいろと増えていくのですが・・・・・

何事も計算づくめにはいかないですし、また新たな買い物をする口実にもなっているような気がします。

合理的でないところが、また楽しいのかもしれませんテヘッ




今回は必需品を中心に揃えましたが、ロッドやリールの新調と違ってあまりトキメキませんね(バカ)

パソコンでいうと、まるでウィルス対策ソフトを購入したようなもんです。


なので、近々必需品でないものに触手を伸ばそうとしていますニコニコ

今期のメバリングは終わりが見えてきたので・・・どうするかな。




文末になりましたが、キャンプ用品?をこのサイトから購入いただいたかた・・・

どうも有難うございましたm(__)m

  

Posted by リーダー at 01:14Comments(10)その他ックル

2010年01月15日

小物補強

魚の活性がめっちゃ低なので、ブログだけでも活性上げようという魂胆ですm(_ _)m



前一昨年(さきおととし)は、釣りに行かずに釣具を買いあさったものですが・・・

今年に関しては、釣具屋に行く事情がちぃーと違います。

簡単に言ってしまうと、釣れてないから(汗)




この日、仕事から帰宅すると・・・箱が(笑)

実は1ヶ月半も前から注文をかけていたものが、やっと届きました。




「納期2ヶ月」のところを頑張って揃えてくれたみたいです(爆)



夢屋リールスタンドM・・・いわば転ばぬ先の杖です。



08ツインパワー用・・・などとうたっていますが、どーせ「アオリスタンド」のように実は他のリールにも合うのだろう。


05ツインパワーには合いませんでしたタラ~


(どうしたかは秘密シーッ

この直後に入荷待ちになってしまいましたね。





それから、久しぶりに細番手のPEを購入しました。



以前、13luepearさんが紹介されていましたね。


このPEって、価格が変なんです。


安売り・・・と思うと、突然もとの3,000円台に戻っていますし、あーあと思っていると、また安売り。

相場が安定していませんねムカッ





それから、1年前の安売りで買いそびれた格安プラグ。



何かのついでにと思い待ち続けていましたら・・・ビンゴ!

今シーズンのメバルに間に合いました。

惜しげもなく使えそうですが、君には期待しているからドキッ





バークレー ガルプ!アライブ ベビーサーディン
バークレー ガルプ!アライブ ベビーサーディン



徳用ボトルです。

最後に頼るところは、ここしかないかもしれません(爆)

・・・おまじない程度にね。





危険なので、まだ封を切っていません(爆)

カラーはナチュラルを選択しましたけど、もう少しオレンジっぽい色かと思っていました。



まぁ、やってみなければ良いか悪いか判らないので、明日試してみます。

今回の大潮も・・・潮位低いなぁガーン  

Posted by リーダー at 23:51Comments(6)その他ックル

2009年12月04日

波動●●

タイトルにあまり意味はありません。


残業も午前様が近づいてくると、職場近くで食事をとるとなるとコンビニしか・・・




インパクトだけでリアクションバイトしてしまいました。

映画キャンペーンのせいか、いろんな商品に同じようなロゴが取り入れられていましたねぇ。




波動砲巻」というくらいだから、巻き寿司には違いありませんけど。





えっ、味ですか???

エネルギー充填120%」という味です(意味不明)、インパクトだけは波動砲並みかもです(汗)

まぁ知らない方が良いかもしれません(笑)





実写版は少しストーリーが異なるらしいのです。

リアルタイムで見入った世代としては・・・あまり夢を壊してほしくないものですね~┐(´~`;)┌





さて、まったく関連性の無い話題です・・・

決算期のため仕事の方が忙しく、最近は釣具屋に行く機会がめっきりと少なくなりました。



直近で買ったものといえば、メバリングに備えてのボビン巻きのフロロ

昨シーズンは粗悪品に当って見限った商品でしたけれど、経済的理由から再び使用することになりました(笑)




0.6号の太さがありながら、強度は2lbしかないというしろものです。

(ある店では900円を切って投売りされています)



まぁ、管理人が釣る場所とサイズなら、あまり影響はないかもです(汗)

(障害物の無いエリアなら、20オーバーも抜き上げ問題ありません)



スプールは何故かがありまして・・・しまなみのあのお方は青を2ケ、、、管理人は黒を1ケ、、、





管理人「青は古いパッケージのはずだから、黒の方がいいよ」

珍しく意見が通って・・・とりあえず、1つは黒に換えてもらいましたテヘッ




どちらが新しいのか、本当のところはよく解かりませんm(_ _)m  

Posted by リーダー at 00:11Comments(12)その他ックル

2009年09月06日

お日様の下でバカンス

更新が遠退いていましたが、久々に更新できたからといってお魚の情報じゃぁないのが辛いところです汗


9月5日(土)は、仕事関係の所要で笠岡方面へ・・・

所要といっても会社は休みだし、30分ほどで終わってしまうことなので、帰路は高速道路を使わずに海岸線を通って岡山市内に戻ります(笑)


以前から気になっていた・・・シャーローながらごつごつと変化のある岩場を見ると、ついつい試したくなります。




昼間とはいえ・・・
良さげな場所があっても、見るだけではつまらない。



たまたま?、、、タックル一式が車載していたので少しだけボンボンをキャストしてみますテヘッ


あくまでも釣査(ちょうさ)ですよ。



少し反応があると思いながら、リグを見てみるとサンドワーム2inがスパっと切られていました。
チヌでないことは明確ですねタラ~



(このロッドは安価ながら、軽くて、ハリがあって、チニング用のロッドとして使えそうな気がしました)

場所をかえて色々と試してみましたが、カサゴすら居ないことが解りましたガーン


私の隣で、「気が済みましたやろ」と、しまなみあのお方が呟いたような気がしましたが、自身も納得です。


≪タックル≫
ロッド:湾人バカンスVS852RF4
リール:05ツインパワー2500S
ライン&リーダー:PE0.6号、フロロ2号


さて、これもズーボーのうちに数えられるのは困るので、その日のうちにリベンジに向かいましたが、現実はドラマのようには行かないことがよく判りました。


こんなときは、釣具屋さんに立ち寄りたいところですが、先日物色したものがあるので、あれこれ考えてみたいと思います。



自分でも頭の中の整理がついていないので、実践投入は少し先のことになりそうです汗  
  

Posted by リーダー at 16:36Comments(2)その他ックル

2009年08月12日

小魚休釣

さて・・・しばらく釣りに行っていませんので、魚の話題がありませんでした・・・


今年の春、思いがけず軟弱釣師さんからいただいた素敵なトレーナー

そのデザインに触発されて・・・私の自作魂に火が着きましたキラキラ

なんとか、自分の釣りスタイルをイメージしたようなウェアが簡単にできないものか。


ベースデザインは直ぐに決まりましたが、低価格で良い素材のものが見つかりませんでした。



あるとき、U社の中でも比較的上質なピュアコットンを使用したTシャツが、ディスカウントされていました。

それと我が家のプリンタ用紙に紛れて、随分前に購入したアイロンプリント用紙の残りが見つかりました。


そして・・・

さぁ、なんと読みましょうか?


ところで・・・魚偏の漢字でメバルってどう書くかご存知ですか?
一般的には〝眼張〟〝春告魚〟などと書くことが多いですが、魚偏の漢字はあまり見かけませんね。

調べてみると「鮴」と・・・でも、これは〝ゴリ〟というドンコのような魚?の名前にあてられるのが一般的なようですが・・・
(ごり押しのごりです)


まぁ、細かいことは良しとして・・・出来ました。



我ながら、試作品にしては中々の出来ばえですテヘッ



・・・で、肝心のタイトルですが、こめばつりと読むことにしました。
自分の釣りにピッタリのイメージです(恥)



もうじき故郷へ向かうフェリーが出るはずです。

ともあれ、数日後には久しぶりにお魚の感触が味わえるはずですが・・・。

フィールドにこのTシャツを着ていく勇気があるかどうか・・・石など投げないようにお願いします汗
   

Posted by リーダー at 12:34Comments(6)その他ックル

2009年07月30日

方向転換

こんばんは、更新が滞っていまして・・・再三訪問いただいたかたには、非常に申し訳なく思います。

ここのところ釣りに行けていませんし、行っても釣れていませんので釣果報告はありません。
お仕事の方がただならぬ状況にあるので、書ける範囲で、雑ネタだけの提供となります。

あ・・・その前に、どなたか存じませんが、03ツインパMgのダブルハンドルをこのブログを通じて購入いただき、有難うございました。
05バイオのお伴として、末永くご利用いただけるものと思います。


さて、昨年の今頃はチーバス釣って喜んでいましたが、今年はコレにさえ相手にされず・・・┐(´~`;)┌
ボーズ逃れという点では、釣れるものを釣るという方向に向わざるを得なくなりました。
ただし、この地では堅実な釣りというものが存在しないかも・・・おっと、それは言わない約束でした~


そういう意味からすると、ソルTさん疾風さん、よいアドバイスをいただいたと思っていますm(_ _)m

先週末は雨だったということもあり、釣りに行かず・・・釣具屋さんに行き、普段のソルトコーナーではなく、餌釣りの方を物色していました。


そうです・・・魚喜(キス)です。


そういえば、久々にあのお方からもキスの投げ釣りには、長角(ロングホーン1062)が良いのでは?
というアドバイスをいただきました。
時期的には少し遅いかもしれませんが、とりあえず0.6号PE(150ヤード)が手元にありましたので、次回8月8日にはこれを利用して、魚喜のサーフキャスティングに行きたいと思います。
リグは、以下のものを用意しました。


シンカーはデュエルの中通1.5~3号クッショュン付き。
1号≒3.75gらしいので、3号の場合は別のロッドにした方が良さそうです。

(左端は赤いの用に追加したデュエルのラバーキャストで、魚喜には関係ありません)
疾風さんのご助言どおり、炎月投式の前後を入れ替えましたが、少し駒不足な感じがしての追加です。


餌釣りのころから市販の出来合いリグは使用しませんので、自分で結びました。
一応2本針仕掛けです。

上針は常吉さんの環付鱒針8号をパロマーノットで結び、下針には今回購入した魚喜針7号を内掛けで結びました。


解かりにくいですが、こんな感じです。


思えば、魚喜釣りは20年振りくらいです。
リアルワームが苦手なわけではありませんが、今回はこれらに頼ることにしました。
左下のサンドワーム4inはニューカラーですが、ネーミングが・・・
(モーターオイルレッド???)


そして、先日のナチュ販では、こんなものを買ってしまいました汗

バークレー ガルプ!アライブ アングルワーム(ミニアースワーム)
バークレー ガルプ!アライブ アングルワーム(ミニアースワーム)

大型のイトミミズって感じです。

いっそのこと、青虫などを購入した方が早い気もしますが、いちおうソルトルアーゲームというところでテヘッ

次回釣行までしばらくお待ちくださいませ。
久しぶりに釣りに行くのが待ち遠しくなりました・・・ワクワクします。      

Posted by リーダー at 01:34Comments(8)その他ックル

2009年04月10日

意味不明

私が週中に出す記事といったら、こんなんしか・・・
GWの頃には、釣りネタ記事数雑ネタ にする予定でしたが、叶いそうもありません汗


◆ラインコート材が無くなりかけていたので、夕方おやつ調達のついでに買ってきました。


愛用の品は、135mlが1,700円で売られていましたが・・・
この店では50mlが1,100円。
当然のごとく購入したのは前者ですが。

先日、別の店では50mlが1,400円で売られていて・・・こんなに高かったっけ?
すると、この商品に関して変な話を聞きました。
「新パッケージです」???
どこも変わっていないように見えますが・・・聞いてみると定価は同じだけど、仕入れが上がったらしいですガーン


◆いつか使ってみたいと思いながら・・・
お目当ての13カブラはまだ登場していないらしいので、こちらを購入してみましたニコッ


羽がキレイですが、
少し練習しないと使うのは難しそうです。


◆我家の車はこの色ではないですが・・・
いえいえ、これも立派な釣り関係用品なのです。


いつぞや、軟弱釣師さんのブログでジグヘッドをレッドヘッドにする技が紹介されていました。
真似てもいいというお言葉をいただいたので、私もやってみることにしました。
乞うご期待!


◆ライトマニアか???
これは何でしょう・・・もはや自分でも意味不明です。
タッチペンを買うついでに入ったホームセンターで衝動買いしてしまいましたタラ~



実は職場の乾電池廃棄ボックスの中に無数の使える電池が転がっているのですが・・・


精密機械に使用できないだけで、ライトを照らす程度のエネルギーは十分に残っているのですキラキラ
・・・エコの時代にそれまマズいてしょう!
(庶民なしぐさがなんて似合うんだと思いながら、廃棄乾電池をあさる)

廃電池を8本程度ピックアップしてチェックすると・・・全数OK!!
単四があれば釣り用のLEDに使えたのに、残念ながら単三ばかりでした。

でも、ちょっと得しましたよテヘッ   

Posted by リーダー at 00:03Comments(4)その他ックル

2009年03月27日

リハビリ?

釣りに行ける日が近づいてくることを願って、リハビリ?を兼ねてラインを巻きかえましたニコッ
夜な夜な帰宅しては、こんなことばかりやっている管理人です。

庶民派格安ライン「BasicFC」の2lb(0.6号)・・・¥800でした。


0.6号で強度が2lbしかないのは心許無いですが・・・
ほかの地域と比べてメバルの平均サイズは小さいらしいし、私のホームとなると、その更に下をいきますので細すぎて切れることはないと思います(まずは掛けることが先決です)

はじめて2.5lbを使用したとき係留している小型船に掛けてしまいましたが、手繰ると船が寄ってきて驚いたのを覚えています。


話を戻しますが、庶民派ラインであるはずのBasicFC・・・
前回使用した3lbラインではちょっとした使用前のトラブルがありました。

全長300mで75m毎にマーキングされていて便利なのですが、最後の1巻きのときマーキングシールの粘着成分が付着していて、ラインスプールのかなり下まで浸透していましたビックリ
コート材を大量に塗布すると軽減はされましたが、結局これが現場でのトラブルのもとになり、2回の使用でオシャカになりましたガーン
この商品はあまり店頭在庫の回転がよくなさそうなので、そのあたりにも原因があるかもしれません。

3回分になってもまだ安いのでは?・・・とも思いましたが、ちょっと違いますよね~

さて、買った以上は使用しないわけにいきませんので・・・
今回は75m+ハンドル50回転≒100m巻きました。
(深夜に糸を巻く男?)

ラインキャパからかなり余していますが、トラブル防止を優先させました。

巻いた後の05バイオ2000S・・・ついにメーカーHPから消えてしまいましたね~
一時代を築いただけに少し寂しい(T_T)



仕事が忙しくなる前、次回購入するラインのことであれこれと考えていました。
消耗品ゆえに、良いものを買ってもすぐ消費してしまいますから。

さて、次なる選択をどうしましょうか・・・まだ決まっていません。


最近話題になっているこのラインなら、しばらくは何を買うか心配する必要がなくなりそうです。

1000mボビン巻きを買えば・・・の話ですが???  

Posted by リーダー at 01:34Comments(2)その他ックル

2009年01月24日

レベル3の防寒

めっきり寒くなりました。

不思議なことに週末になるとイヤミのように襲来してくる寒波。
ここ岡山でも寒いときは寒いのです。

岡山南部の予想気温・・・最高5度、最低-2度ガーン
満潮時刻(夜)では、-1度ブロークンハート
こんなときに釣りに行く人はいないハズパンチ・・・と妻君に釘をさされました。
行きたければ行けばいいのですが、(釣れない上に)寒いあまり、釣りに集中できないようでは意味がありません。

そこで、私なりの「レベル3の防寒」について紹介したいと思います。

レベル3って高い方?低い方?
職場のあのお方など、時々こういうことを口にされるので、念のために・・・「より厳しい寒さに対応した高い方ですがテヘッ、こんな感じになります」
レベル1 ----- 秋風が吹いて肌寒くなった頃
レベル2 ----- 12月頃、3月頃の防寒仕様
レベル3 ----- まさに現在の状況です

■セーター
インナーは、釣具メーカーから販売されているものは着用してません。
Tシャツの上にネル風コットンかコーデュロイのボタンダウンシャツ、その上からフィッシャーマンズクルーを着用します。

アイルランド・アラン諸島が発祥ともいわれる漁師御用達のオイルドウールを使用した防水性の高いセーターです。
頭から水をかぶることはないと思いますが、とにかく暖かいです。

このセーターは一生もののです・・・と言いたいところですが、残念ながら1●年ほど前に福袋でゲットしたもので、品の割には暖かいです。
他にジャガード編みを施したフェアアイル柄のセーターなどを愛用しますが、非常に暖かいです。

■防寒パンツ
島根県浜田市にはじめてルアー釣行に行ったとき、国道沿い某店にツルシで売っていたサロペット型の安物です。

聞いたこともないメーカーで、ポケットが無いのが難点ですが、防寒性は問題ありません。
動きやすくて良いです。

この下にはテニス用のダイワプリンス製スウェットを履いています。

■これで駄目押し・・・
上着には防寒ジャケットを着ていますが、さらにその上には安全装備を兼ねてコレを着用しています。

餌釣り時代末期('05)に購入したもの・・・ダイワ製です。
一時期、ガンダムのようなデザインのマズメ製を着用していましたが、メバリングには向かないのでこれに戻しました。

ウレタンの効果でかなり暖かいです。

意外と薄肉なのでキャストの動きを阻害しません・・・見た目を気にしないのならお奨めです。
たぶん、こんなライフジャケットを着てメバリングするルアーマンはあまりいないと思いますが、防寒安全第一ですから~。

あとは、ニット帽、ネックウォーマー、スキー用靴下、ネオプレーングローブ・・・足元仕上げに、以前疑似餌愛さんが紹介されていたリバレィ製の防寒シューズを履けば完璧です。

3シーズン目に突入しますが足から冷えることはありません・・・見た目もガムシューズっぽくてカッコイイですよ~  

Posted by リーダー at 23:45Comments(4)その他ックル

2008年12月06日

渦巻く笑い-そして凍りつく

本日もあのお方を伴って打合せへ・・・経験上、いたずらに長引いた打合せは良いことにならないダウンダウン

それは、さておき・・・帰りの車中はもちろん釣りの話でもちきりです。
そんな会話も結構ストレス解消になったりしますアップ

帰社が時間外となってしまったので、2件ほど釣具屋さんに寄ってしまいました車


1つは以前から目をつけていたカブラストロングまっすぐ」。
個人的には、このジグヘッド単体はあまり好きではないですが、魚皮に少々惹かれました。

でも、今夜のメインはこれではありませんテヘッ

以前、車中でリールの糸ヨレが話題になりまして・・・
有名なブログの中で、メバリングのようにそれほどテンションをかけない釣りでは、緩巻きを放っておくと、そのうち輪っかが束になって飛び出すピョンキチ君現象が生じるのだとか。

私は、メバリングの際に大家のかたがアドバイスされていた、ピョンキチ君を防止する方法を実践していますが、
しまなみのお方によれば、もっと良いグッズがあるらしいのです。

それがWaterLand「ヨリトレール」
なんなんだ、このベタなネーミング、それに面白いこの形は?
・・・「ぐっさ~いず」でお馴染のミラクルなかたの商品のようですね。
キャストして、高速リトリーブするだけでリールで生じた糸ヨレと反対方向に回転してヨレがとれるらしいです。
(糸ヨレならヨレトレールではないか?)

裏面の説明を見ると・・・
貝のような形ですが、中を覗いても何もいません
・・・(当たり前じゃないの)
実は結構マスが食ってきますが、悲しいことにフッキング出来ません
・・・ぶっ!
面白がって何度もキャストすると逆ヨレしますので、やめましょう
・・・ぶっぶっ!

可笑しい、可笑しすぎるっ・・・寒い笑いにうけてしまう管理人でした。

メバルがバイトしてきたらどうしましょう、それは無いか。
でも、これで500円台は良いかも・・・で、結局買っちゃった。
本当は、オレンジ色が良かったのですが、あのお方曰く、同じ色でかぶってしまうのはダメなんだそうです。

ところで、急に寒くなりましたね雪
釣りに行く前から、心が折れんばかりの急激な冷え込みです。
こんなとき、南国育ちの自転車通勤はツライ・・・凍る思いで帰宅いたしましたとさ。

追 記
メーカーサイトを見ましたら、「約3年間のテストで、750日以上の釣行で98%以上が右回りにラインがよれ、ラインを左回りに回転させればヨレがとれるという結果が出た」とあるので、寒い説明書きとは裏腹に、意外に期待できるのかもしれません。

釣行のときでなければ巻きかえれば済む話ですが、釣行中はそうもいきません。
ライントラブルはモチベーションが下がるので、600円弱でこれが解消できればお得ではないでしょうか!!
次回メバリングのときに、(活性が低い時間を狙って)試してみてインプレしますね。  

Posted by リーダー at 01:00Comments(6)その他ックル

2008年08月30日

まずは残暑を回避ということで

困りました・・・8月も終盤。
今週末、釣りに行くことは行きます・・・行くつもりですが・・・どこへ行きましょうかくもり
アジングの調査・・・ロックか・・・はたまたシーバスか。
ケータイに入ってくる釣果情報と言えば、キス、サヨリ、フカセでチヌ
天候も、テンションもいまひとつダウンダウン

さて、涼しくなったとはいえ、暑がりの私にとって・・・気温は辛い。
ということで、腰に装着するタイプのライフベストを追加購入しました。
リバレイ RBB RBBエアーライフベスト WE-1【自動膨張式】
リバレイ RBB RBBエアーライフベスト WE-1【自動膨張式】

自動膨張式は、
・タックルの収納ポケットが少ないこと
・信頼性が不明なこと

などの点から敬遠していました。

私が最近まで使用していたのは、このタイプのグレーですが・・・
MAZUME(マズメ) MAZUMEレッドムーンライフジャケットII
MAZUME(マズメ) MAZUMEレッドムーンライフジャケットII



もちろん、8月もです。
でも、このままでは海に落ちて助かるかどうかという前に、脱水症状で倒れてしまうかもしれないですガーン
(釣行後は服、下着まで海に落ちたのと同じ状態になっています)

まだまだ残暑がキツそうなので、釣り環境をいくらかでも改善したく、用意してしまいました。

実物はこんな感じです。

生地は薄め、RBBのロゴ部分が後側です。
その右側が自然にカーブしていないのは、エアボンベが入っているためです。
装着時にボンベが腰にあたり、やや違和感がありますが、口コミ情報で承知していました。
(緩めにしておけば問題はなさそうです)

その他にはDカンが4つと、ケータイが入るくらいのファスナー付きポケットが両側に1つずつ。
安くなっていたので良しとしますニコッ

これで、暑さ対策もバッチリ・・・頑張っていきましょう!アップ

ついでに、これは地元のショップで購入したものです(オ・マ・ケ)。

  

Posted by リーダー at 17:00Comments(0)その他ックル

2008年07月02日

シューズの相場

久しぶりナチュラムで買い物をしました。
職場の同僚にして、ルアーフィッシングの先輩である「あのお方」とのコラボで。

何を購入したかというと、話せば長くなりますが・・・
もともと、普段身に付けているものと違い、ウェアやシューズにはあまりお金をかけない方でして・・・テヘッ
まぁ、結局使用頻度が低いから・・・と言ってしまえば、それまでですが汗
(自分で言ってるんだから、突っ込み入れないで)

以前、愛用していたシューズも〇イン〇オリジナルの安~いもので、
さらにそれをセールでもう一段階安くなったときに購入したものです。
まぁ、シューズは消耗品だと思っていますので、必要十分な機能があれば良いと考えています。
ところが・・・予想に反して、意外に良い履き心地。
春~秋の3シーズンに使用するのに丁度良い生地の厚さと軽さ、丈夫さビックリ
私のヘタクソなメバリングをサポートしてくれました。

お別れは意外な形でやってきました。
メーカーとしての良心を評価するべきか・・・
なんで、もっとちゃんとしたものを作らないのかと怒るべきか。

そういえば、大手メーカーでも少し前にリコール騒ぎがありましたね。

私のこのシューズ、フェルト接着は剥がれそうもありませんでしたけどね。
(使用頻度が低いだけかもしれません)

釣行の最中に、剥がれでもしたら大変ですから。

ここは、2年も経過しているにもかかわらず「全額返還」という素晴らしい措置に免じて、返品を受け入れることにしました。


ということで、いつものように前ふりが長くなってしまいましたが、
いろいろと物色した割には、適当なものが見つからず・・・
この季節になると、スパイク付き長靴で釣行するのも流石に不快です。

結局購入したのは、コレ。

FIELDX-TREAMER FX-902 フェルトスパイクシューズハイカットモデル

FIELDX-TREAMER FX-902 フェルトスパイクシューズハイカットモデル

私が購入したせいでもないのでしょうけど・・・表示が「即納」から「納期1週間」に変わってしまいました。
M寸は少し価格が高いようですが、L寸以上の方はお買得です。



実際の画像はこんな感じ(あまりにも違いすぎる見本と実物)。
 
ケータイカメラで撮影したら、バックの白のせいでダークネスが飛んでしまいましたね。

肝心の履き心地は・・・そこそこ。
まぁこの値段ですから、そこそこであれば良いのです。

サイズは悩みましたが、普段履くスニーカーは26.0cmなので、
L寸を選択しました。
(やや緩めですが、中敷を入れれば問題ないでしょう)

ベルトで足首を固定できる点と、履口がジッパーで広がる点はGood!
縫製は・・・評価するだけヤボですが、お世辞にも良いとは言えませんガーン


実釣でのレビューは次回にでも・・・
ほかにも、いくつか合わせて購入しましたが、あのお方のコメントが怖いので内緒にしておきます。

ところで、皆さんが使用されているシューズの相場って・・・どのくらいなのでしょうかね。  

Posted by リーダー at 23:48Comments(2)その他ックル