ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 中国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
◆アクセスカウンタ
◆お気軽にどうぞ
◆読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人






QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2010年11月07日

小道具

当たり前の話ですが、釣りをするためにはタックルは必需品です。

ロッド、リール、ラインにルアー・・・




これとは別に、時と場合によっては必需品ではないものもありますね。

←管理人の場合は、これを「その他ックル」と呼んで識別しています(寒)

まぁ言わば小道具の類ですね。

良い小道具は釣りをサポートし、快適にしてくれるのは間違いありませんш( ̄▽ ̄)ш





先日、ついでがあったので買ってきました。

折りたたみ式のスケールです。

小道具


釣った魚に添えてブログアップするためのツールです。

サイズの判る魚の写真は臨場感を生みますから、ブログをやっている以上は極力現地で速やかに写真を撮影したいです。

小道具

これまではコンベックスを使用していましたが、撮影にまごまごしていると好機を逃すことが多いと感じて購入しました。


説明をよく見ないで購入したため、何とMAX.50cmではないですか~( ̄□ ̄;)

小道具

まぁ、小物専門の管理人にはうってつけかもしれません(自爆)



そういえば・・・あるFMラジオで・・・

自慢話の内容でその人の限界が見えてくる」という話をしていました。

妙に説得力があります・・・えーっ!( ̄п ̄|||)

じゃあ、20upだと大騒ぎしている管理人は20up止まり???

気をつけなければいけませんね(汗)




気を取り直し、次にプライヤーです。

小道具
 
管理人は、スプリットリングに対応したものを購入することが多いです。



 以前購入したものは先端が丸かったので、メバル用プラグなど小さいリングを外すのに苦労しました。


 
 今回のは少しだけ本格的に・・・先端の鋭角さ加減が肝です。



小道具

よく見ると付加価値がつけてありました。

お祭りになりかけたときに使用するニードルなんだそうです。



小道具小道具


ご丁寧にPE用と・・・

フロロ用。

小道具

でも使うかなぁ???




そして、管理人がめったに使うことのない道具の代表格が玉網です。

管理人は短くてローグレードな玉の柄しか所有したことがありませんが、大体末路はこうなります(゚_゚;)

小道具

これはホドムキャップの脱落ですが、以前のはネジ式のを破損してしまいました。



この機に少しグレードアップを図ろうかと考えていましたら、策を授かりましたよ(´ー`)



目的のものはホームセンターにありました(._.)!?。

この類の品としては良い部類に入ります。

小道具

椅子用途だけあって4本セットです(笑)


チョイスのコツは少しキツめのサイズを選択することですね。

水抜穴もありますし、フェルトのお陰でクッションもばっちりです。


念のため多用途強力接着剤でガッチリドッキング。

小道具

あっ・・・でも、適度に落下してくれないと、残り3個の在庫が捌けないです(違)



さて、来週は掬うお魚がいるかな???



同じカテゴリー(その他ックル)の記事画像
がまという選択
立つ鳥跡を濁さず?【復帰のための備忘録4月編】
ある日突然・・・!?
いま一番必要なもの
今度こそ迷わない(2)
前後再生!?
同じカテゴリー(その他ックル)の記事
 がまという選択 (2022-11-02 22:34)
 立つ鳥跡を濁さず?【復帰のための備忘録4月編】 (2018-04-20 23:34)
 ある日突然・・・!? (2017-01-16 00:42)
 いま一番必要なもの (2015-07-15 00:06)
 今度こそ迷わない(2) (2015-05-11 11:23)
 前後再生!? (2013-03-24 01:48)
この記事へのコメント
ステンレスのスケールですか。
よくあるフィッシングメジャーは、測るときにヨレて波打ってることがありますからね。。。
これは使いやすいんじゃないですかね~。
シーバスマンには向かないと思われますけど(^^;)
Posted by まめひとまめひと at 2010年11月07日 23:02
◎まめひとさん、こんにちは。

ステンレス製です。
そうなんですよ・・・タックルバッグなどに吊り下げられて、曲げ伸ばしもやりやすい構造になっています。
意外に良くできてますよ。

>ヨレて波打ってる
私の手持ちのも使用頻度が低いので、そうなってます(汗)
50cm以下ですから、メバルとかチヌがメインになると思います。
まぁときにはチーバスにも使うことになりますが(笑)
Posted by リーダー at 2010年11月08日 12:42
こんばんは~
これいいですね。
私も一応その時の為、短めのメジャーをライフジャケットの背中に装備していたのですがクロダイをゲットしたときはメジャーが短くてとっても残念でした(笑)
Posted by __masa__ at 2010年11月08日 21:59
◎masaさん、こんばんは~

でしょ(笑)、シンプルな中に少しだけセンスを感じるデザインです。
不思議なもので・・・大きいスケールを用意すると大物は釣れない気がしますし、持っていないときに限って釣れたりします。
私も初アオリの際は持参していませんでした(汗)
折りたたみスケールは、そんな事態をかわすためのツールでもあります(爆)
折りたたんだ写真の中央部はネオプレーンの鞘で、ここも隠れ技になってます^^
Posted by リーダー at 2010年11月09日 00:23
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
小道具
    コメント(4)