ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 中国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
◆アクセスカウンタ
◆お気軽にどうぞ
◆読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人






QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2012年01月12日

実用的魔界

今年も釣り<釣具の図式でいくのかなぁ・・・┐(´~`;)┌

そんなことを予感させるように魔界をハシゴしてしまいました(汗)

実用的魔界


言い訳からの書き出しになります(笑)

メバリングのとき、現地に行って1からリグるのはかなり面倒です。

急速に進んできた視力の解像度低下も原因の1つですが・・・

時合を逃さないため、タイムロスを少なくしたいという意味合いが一番です。

なので、最低2セットは現地に持ち込みたいものです。



ところが・・・

赴任先のスタッフが足りないんです!

もちろん、ロッドではありませんよ~(汗)

リールのことです(゚_゚;)

昨年のようにアクシデントで釣り中断になることは避けたいのです。



自宅←→赴任先を移動する際、鞄にリールをしのばせることも考えましたが、

職場の事情やら、諸般の事情で諦めました(>_<)

・・・替スプールを用意すればと言われるあなた!

このブログの過去記事を見ていただければ解かると思いますが、

それは、いつか来た道です(´ー`)

すでに多量の替スプールが手元に存在しています(汗)

05生物主人  ------------------ 2
05/06双力シリーズ ------------ 5
08双力シリーズ ----------------- 2



管理人がシマノ(セルフ)テスターを名乗っている所以ですが、

替スプールでは、どうしても解決できない何かがありました(爆)

ш( ̄▽ ̄)ш



ところで、昨年登場した11生物主人(バイオマスター)。

シマノにおきましては・・・

ステラ以外では、同等クラスの姉妹品をつくらず単独行動をとっていたのは、

このリールくらいなのではないかと思います???

05~08モデルでは、その位置付けが明確でした。


しかし11モデルから、08/11双力(ツインパワー)シリーズと・・・

スプールおよびハンドルに互換性を持たせてきました( ̄ー+ ̄)

それに釣られて、すでにC3000HG4000HGを揃えてしまった管理人です。




11双力が欲しかったのが本音ですが(泣)、

たちまちの予算がありませんでした。

実用的魔界

したがいまして、赴任先の普段使いの・・・

即戦力として嘱望されつつ・・・11生物主人を購入しました。

驚くことに・・・ナチュさんより5%安い価格で販売されていました。

(訳あって割引率は非表示になっていました)



11双力との一番の違いは、リジッド・サポート・ドラグがない点・・・

つまり、スプール内・軸ともにS A-RBはありません(._.)!?

それと、ハンドルノブもS A-RBは各1つの仕様です。


実用的魔界


ということで・・・今回チョイスした11バイオマスターC3000SDH(笑)

メバリングに3000♯は大きすぎると思われるかもしれません。

実用的魔界

シマラーならご存知かと思います(´ー`)


シマノ製スプールのラインキャパはD社のものより1ランク小さくなっています。

D社2506    6lbラインを100m
シマノ2500S   5lbラインを100m



しかもC3000Sの〝C〟はコンパクトのCという意味なのか???

本体を共通化した2500Sと同等のラインキャパです。

つまり、メバリングに使用するのにもってこいのサイズではないでしょうか。

余裕のあるスプール径を使用することで・・・

フロロの巻きぐせによるライントラブルを軽減することもできます。




あと、チョイスした最大の理由を挙げますと、ダブルハンドルモデルが標準で存在することです。

05が純正オプション、08は夢屋扱いでしたから、大きな路線変更といえます。

おそらくエギングでの使用を考えてのことでしょうが、管理人はメバリング用途として大歓迎です。

理由は特になく、あえて挙げますと、慣れからくる使いやすさなのかと・・・(笑)

実用的魔界

標準シングルハンドルと異なり、折りたたみ機能をありません。

サードパーティ製がほとんどそうなっているので、元々不要な機能だったと思います。


280gという重さは、メバリング用途としては決して軽くないと思います。

ただ、ここ数年で軽量化の進んだメバリングロッドをキャストする際、

手元に重心を感じることで、随分振りやすくなると、管理人は考えています。



11生物主人には、プラグ用として3.0lbのフロロを100m程度巻きました。

(小メバ相手に5lbフロロを巻くかたは居てないと思います・・・汗)



細番手のフロロを巻くにはラインキャパに余裕があるので、使い古しのラインで下巻きをします。

このときのコブ(結び目)がネックになります(T_T)

ライン放出の際に引っ掛かりの原因となりかねませんので、コブを覆うものが必要だと思います。



以前紹介しましたように、管理人は娘2号の趣味からヒントを得て、

マスキングテープを使用しています。


もともと仮止め用途のものですから、セロテープのようにネチャネチャすることはありませんし、

かといって、巻くときにも外れることもありません。

この方法はオススメですよ~


そういえば、いつのモデルからか、スプールに凹みが無くなっていましたね。

シマノの設計者が不要と考えたのか、はたまた加工にかかるコストダウンのためなのでしょうか・・・


実用的魔界

(もちろん、地獄から帰還したあのスプールも装着可能です)


今日のところは、空想にて巻き巻きするのみです(悲)

フロロの巻きたて使用はトラブルのもとですが・・・

我慢できなくなって使ってみるかもしれません。


釣りが充実すれば、魔界は遠退いていくという話は間違いだったようですね(爆)


インプレはまた後日の機会にてっ!!m(_ _)m




同じカテゴリー(リール)の記事画像
B面の離脱者
回転を取り戻す?
ベイトフィネスな初アマゴ
何故こんなところに??
4000番という選択肢
やめた理由、変えた事情
同じカテゴリー(リール)の記事
 B面の離脱者 (2024-11-26 21:07)
 回転を取り戻す? (2022-09-20 13:22)
 ベイトフィネスな初アマゴ (2022-04-30 22:32)
 何故こんなところに?? (2022-03-31 21:37)
 4000番という選択肢 (2021-02-16 21:32)
 やめた理由、変えた事情 (2021-01-24 17:13)
Posted by リーダー at 00:14│Comments(6)リール
この記事へのコメント
おはようございます。

ニューリールおめでとうございます。
これで、妹分といわず本人やっつけてください。
ラインPEにしたらボトムチヌにも最高なんじゃ?
広島産中物やっつけてください。(笑)
Posted by 山猫 玉三郎 at 2012年01月12日 08:13
3000で ん?って思いましたがスプール2500なんで全然OKですね^^

さすが シマノテスターさんです♪

いいリールをたくさんお持ちで羨ましいっす^^

土曜 晩って広島ですか?メール発射しときますんで 行けたらメバルでもどうですか?^^
Posted by カワッチ at 2012年01月12日 11:57
◎山猫玉三郎さん、こんにちは。

>ニューリール
最後の最後まで山猫さん所有のと競合しました(笑)
買ってはみたものの、尾をひくかもしれません(汗)

>妹分といわず本人
そのサイズが居るかどうかが問題ですね。
まぁ、本釈狙いで妹分に落ち着けばヨシです。
>ボトムチヌ
三兄弟になったのでC3000HGと守備範囲のすみ訳分けが微妙ですね(爆)

>広島産中物
目指せ45オーバー!
Posted by リーダー at 2012年01月12日 15:58
◎カワッチさん、こんにちは。
>3000で ん?
スプールキャパは2500Sですが、ドラグレンジはイカ向けらしいです。
なのでメバリングにはF4換装で使うことになるかもです(汗)

>シマノテスターさん
ノンノン!
(セルフ)テスターですよ~しかもインドア系のね(爆)
釣りに行くのもままならないと勝手に増殖して困りますね。

>土曜
お誘い嬉しいです。
ただ、この日は岡山なんです。
次の機会、楽しみにしていますね~
戻ったら返信いたします^^
Posted by リーダー at 2012年01月12日 16:13
こんばんは!

確かに、アジングやメバリングをするときは、ジグヘッドでの近距離用とキャロなどの遠距離用のタックルが欲しくなりますね(^_^;)

手が悴むこの季節に現場で1からリグるのは避けたいものです。

スプール互換やハンドルの話は・・・

流石は師匠(笑)勉強になります(*^▽^*)

私もそろそろアジ・メバル狙ってみようと思います(^o^)
Posted by 釣り師もり at 2012年01月14日 22:31
◎釣り師もりさん、こんにちは。

以前はワンタックルで行ってました。
いざ釣りを開始すると、リグ交換は意外に面倒ですし、ロッドとリグの組合せに適正がありますから。

>近距離用と遠距離用
それぞれ、フロロとPEのように用意しますもんね(笑)
で・・・タックル欲→タックル増えると(爆)

>手が悴むこの季節
加えて、私の場合は目の解像度も・・・そのうちオールドアイが(汗)

>師匠(笑)
散財しますよ~弟子入りはほどほどにお願いしますね(汗)
勉強になります(*^▽^*)
とくにアジは楽しみにしています。
私もお忍びで釣り帰省する方法を画策します(笑)
Posted by リーダー at 2012年01月15日 12:15
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
実用的魔界
    コメント(6)