2022年03月31日
何故こんなところに??
【2022年3月下旬 県北渓流某所】
「ハタラキカタカイカク」とやらのお陰で、年度末1日を残し、
反則金を回避したい会社の命令で強制休暇をいただき、渓流初戦となりました。

ランチで入った噂の古民家蕎麦は、間違いない美味しさでした。
(≧∇≦)b

ところが、渓流はまだまだ寒くて、入るポイント、入るポイント、何処もお魚ナッシングです。
┐(´~`;)┌
数日前の雨と冷え込みのせいで活性下がったのかもしれません。

ちょっと待った・・・( -_・)?
昨年は雨のお陰で活性上がったとか言ってませんでしたかね??
違う日には、水温高過ぎて活性低いとか言ってましたよね??? (滝汗)
・・・そんなもんですよ、釣り人の矛盾アルアル(謎)。

最後に残しておいた間違いのないポイントには、淵の流れ込みにアマゴらしいライズを確認しました。
ところが、フルキャストした先でスプーンを掛けてしまいました。
根掛かりを外そうとテンションをかけた瞬間に事件は起きてしまいました。
( ̄п ̄|||)
スプーンは、管理人のリールへと一直線に向かってくるのが、スローモーションのように映りました。
強制終了となりました。
(((゜д゜)))
≪タックル≫
ロッド:PALMS レラカムイRKSS-53UL
リール:ダイワ 13セルテート2004CH
ライン&リグ:ナイロンライン3.5lb+D-Sライン,ニアキス,アレキサンドラ
管理人のアームの無さを棚上げして言うなら・・・
帰ってきたスプーンは、必殺仕事人のようにローター根元の隙間からラインを巻込んでロック・オンしました。

なぜ、機能優先であるべきローターがこのような形である必要があるのか分かりません。

軽量化のため? デザイン優先のため??
最近のシマノのリールもそうですが、形に必然性がないような気がします。

初めてのDAIWAリールの分解は勝手が分からず苦労しました。

(と言ってもローターを外すところまでですが・・・)

巻き付いたラインの切れっ端を回収して、何とか事無きをえました。
元通りに組み立てられて良かったです。

(///▽///)
「ハタラキカタカイカク」とやらのお陰で、年度末1日を残し、
反則金を回避したい会社の命令で強制休暇をいただき、渓流初戦となりました。

ランチで入った噂の古民家蕎麦は、間違いない美味しさでした。
(≧∇≦)b

ところが、渓流はまだまだ寒くて、入るポイント、入るポイント、何処もお魚ナッシングです。
┐(´~`;)┌
数日前の雨と冷え込みのせいで活性下がったのかもしれません。

ちょっと待った・・・( -_・)?
昨年は雨のお陰で活性上がったとか言ってませんでしたかね??
違う日には、水温高過ぎて活性低いとか言ってましたよね??? (滝汗)
・・・そんなもんですよ、釣り人の矛盾アルアル(謎)。

最後に残しておいた間違いのないポイントには、淵の流れ込みにアマゴらしいライズを確認しました。
ところが、フルキャストした先でスプーンを掛けてしまいました。
根掛かりを外そうとテンションをかけた瞬間に事件は起きてしまいました。
( ̄п ̄|||)
スプーンは、管理人のリールへと一直線に向かってくるのが、スローモーションのように映りました。
強制終了となりました。
(((゜д゜)))
≪タックル≫
ロッド:PALMS レラカムイRKSS-53UL
リール:ダイワ 13セルテート2004CH
ライン&リグ:ナイロンライン3.5lb+D-Sライン,ニアキス,アレキサンドラ
管理人のアームの無さを棚上げして言うなら・・・
帰ってきたスプーンは、必殺仕事人のようにローター根元の隙間からラインを巻込んでロック・オンしました。

なぜ、機能優先であるべきローターがこのような形である必要があるのか分かりません。

軽量化のため? デザイン優先のため??
最近のシマノのリールもそうですが、形に必然性がないような気がします。

初めてのDAIWAリールの分解は勝手が分からず苦労しました。

(と言ってもローターを外すところまでですが・・・)

巻き付いたラインの切れっ端を回収して、何とか事無きをえました。
元通りに組み立てられて良かったです。

(///▽///)