ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 中国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
◆アクセスカウンタ
◆お気軽にどうぞ
◆読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人






QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2009年11月11日

彷徨い

こんばんは~久しぶりの更新になってしまいまして・・・(^_^;)

といっても釣りに行っていませんので、雑ネタです。



何かと慌しい状態でして、仕事・・・というか・・・・(大袈裟ですが)人生の岐路に立っています。

ぼちぼち気分転換に逝ってみたいとは思うのですが、うーん┐(´~`;)┌




職場と自宅を往復するだけの状態が続いていますので、休日に彷徨える場所は我家のお庭でした。

少しだけ癒されました。




さて、これはなんでしょうか?①

彷徨い

1・2を争うお気に入り・・・ヒント、春と秋に赤い花を咲かせるシソ科の低木です。



では、これは?②

彷徨い

同じくシソ科の低木(多年草)・・・ヒント、「海の香り」と訳しますが、かなり臭いがキツいです。
(よく見るとミツバチが寄ってきてます)

生命力強すぎて、塩ビ製汚水管のジョイントを根っこが貫通していましたわビックリ



これは、ちょっと難易度高いです(笑)③

彷徨い

キク科の多年草・・・ヒント○○●●、山陽地方ではこれじゃなくて、普通の●●を食します。

でも、鳥取・島根では普通に見かけましたね~



実は私の故郷(大分)では、釣りと密接に関係していた・・・

というか、海岸に自生していますので、釣果が思わしくないときなど持ち帰り、魚と一緒に煮付けたりしていましたよ~(´ー`)

あ、食べられるのは春の幼葉が出るころの茎の部分ですけどね。


食べるときは、しばらくお湯につけて皮をむくと・・・爪が真っ黒けガーン



個人的にはメバルカサゴの煮付けによく合うと思いますサカナ

貧果のかたは、お試しを!!!



ついでに番外編④

彷徨い

これはノーヒントです。
こんな美味いものがあったなんて・・・凄いですね。




少しだけ、釣具の話を。

これは、ご存知リニューアルしたコブラ29ジグヘッドです。

彷徨い

いささか価格が高すぎやしませんか(((゚Д゚)))

追加された6♯1.4gなどはまだしも・・・内容物が同じなのに140円もアップとは(売価)!


ならば、旧版在庫があるうちに、回収に急がねばなるまいて(爆)



同じカテゴリー(園芸館)の記事画像
エコ避暑その2
お手軽エコ避暑
小さい春
釣りばかりというわけには
夏バテの終わりに
夏の園芸
同じカテゴリー(園芸館)の記事
 エコ避暑その2 (2009-08-02 08:28)
 お手軽エコ避暑 (2009-06-21 16:14)
 小さい春 (2009-03-25 01:09)
 釣りばかりというわけには (2008-10-16 00:51)
 夏バテの終わりに (2008-08-25 12:05)
 夏の園芸 (2008-07-22 23:31)
この記事へのコメント
3はツワブキですね。
2はタイム?
1はまったく分かりません。
4はメバルの干物?

コブラ値上げなんですね。
アジングやられるんですか?
流弾丸もいいらしいですよ。
Posted by 山猫玉三郎 at 2009年11月11日 08:59
山猫玉三郎さん、こんにちは。

3はご名答です、私は大好物ですが、岡山では食べる習慣無いみたいです。
2はローズマリー(タイムも親戚みたいなもんです)
1はチェリーセージ(サルビアの親戚です)
4・・・のどぐろ(アカムツ)です。
脂の乗りが半端ではなく、非常に美味でした。

コブラはメバル用です・・・岡山はアジ不毛の地なので(メバルも似たようなものですが^^;)
>流弾丸
手元に多過ぎるほど蓄えています(笑)
Posted by リーダーリーダー at 2009年11月11日 12:45
ノドグロとは高級食材ですね。
干物の最高品ですね。

食べたい・・・(笑)
Posted by 山猫 玉三郎 at 2009年11月11日 18:07
山猫さん、どうもです^^

小ぶりですが、味は文句なしです。
鳥取境港の某センターにて6枚1200円のところを1000円で買いました(交渉)
一緒に買ったハタハタも美味でした。

味のキモは、やはり脂でしょうね。
メバルなども干物にしたら、案外こんな味になるかもしれません。
Posted by リーダーリーダー at 2009年11月11日 19:31
のどぐろはとても美味しいらしいですね。
時々スーパーで見たときに気になっていました。

これが噂の値上がりしたコブラですね。
前は安かったのに・・・

パッケージだけ変えて値上がりってひどくないですか??
Posted by 13luepear at 2009年11月11日 21:28
激夢?激務乙です。
人生の岐路!?応援してますよ!!

ひと段落したら、しまなみへ遊びに来て下さい(笑)
Posted by ソルT at 2009年11月11日 22:12
13luepearさん、こんばんは~

のどぐろの干物は、ある意味衝撃的でしたよ。
このサイズなら、ある時期ルアーの対象魚になるというから驚きです。
もし・・・脂の乗ったメバルを干物にしたら、負けない味になりそうなのですが。

コブラの値上げは本当にひどいです。
5個入り330円→同473円(T店調べ)・・・やはり旧製品を探した方が良さそうですね。
Posted by リーダーリーダー at 2009年11月11日 22:32
ソルTさん・・・おやおや。

お付き合い乙です。
精神面を鍛えて、上がり症を治すことから始めないと(笑)

メバルが始まったら行きたいですね。
それで、U社ロッドに戦い挑みますわ(爆)
Posted by リーダーリーダー at 2009年11月11日 22:36
おはようございます

お仕事、大変そうですね・・・・
ウチは不景気で毎日暇で、休み取り放題です
でもやっぱり、仕事ないよりは忙しいのが一番ですよ
釣りに逝けますが、資金が続きません(爆)

のどぐろの干物でしたか、美味そうですね!
今度探して食べてみます(^^)
Posted by 疾風 at 2009年11月12日 07:45
疾風さん、こんばんは~

>お仕事
そうですね~忙しいなどと贅沢言っちゃいけません。
何にしても働けるうちは何とかなりますから・・・私も資金は大事です(笑)

のどぐろの干物がこんなに美味いとは知りませんでした。
境港のお魚何とかに行くと、お手頃価格で売っていましたよ(松葉ガニのお誘いを振り払って買ったのです)。
もし、山陰に行く機会があれば、お土産にいかがですか?
Posted by リーダーリーダー at 2009年11月12日 20:53
こんばんは!

ツワはおいしいですよね!
ただ処理するときがちょっと・・・
手が・・・

でもうまいっす!!!

ノドグロって美味しいらしいですねぇ~

食べてみたいっすねぇ!!!
Posted by チーム坊主チーム坊主 at 2009年11月12日 22:33
チーム坊主さん、こんばんは~

そう、「ツワ」ですよね。
たぶんこちらでは、ツワというと通じないし、野外でも見かけないので、食べる人も少ないです。

冠海水浴場の先で、よく収穫していましたわ(ローカルな^^;)

ノドグロの干物は、アマダイとメバルを足して2倍したような味でした(どんなんや~)
Posted by リーダーリーダー at 2009年11月13日 00:18
こんばんは!

つわぶきしかわかりませんでした。
小さい頃良く採りに行きました。
爪が真っ黒になるのがいやだったデス。

ノドグロはクロムツでしょうか?
クロムツであれば四浦半島の突端近くでよく釣れます。
ルアー釣りの対象魚としても面白い魚です。

釣れるのは25cmくらいの幼魚で、親御さんは釣った事がありませんが豊後水道の何処かにいるはずです!
Posted by 軟弱釣師 at 2009年11月13日 22:27
軟弱釣師さん、こんばんは~

子どもの頃・・・タライにお湯を張って、ツワブキを浸して、皮剥きを手伝わされましたね。
結構面倒な作業だったです。

>ノドグロ
この干物は魚の体色からして、たぶんアカムツの方だと思います。
・・・と、調べてみたらノドグロという俗称はクロムツ、クロアジ型のマアジ、ユメカサゴ等、色々あることが判明しました(汗)

中でもアカムツとクロムツは姿が似てますね。
この魚もおそらくそのくらいのサイズですが、いかにもフィッシュイーターという凶暴そうな顔つきしていましたよ~
Posted by リーダーリーダー at 2009年11月14日 01:02
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
彷徨い
    コメント(14)