ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 中国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
◆アクセスカウンタ
◆お気軽にどうぞ
◆読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人






QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2011年09月28日

釣り友に感謝/あのお方へ

いつも有難うございます<(_ _)>

管理人の拙い文章力で綴るこのブログも、お蔭さまで13万アクセスを突破しました。



とくに通過点と決めた数字ではありませんでしたが・・・

日頃お世話になっている感謝を込めて、

私が大好きな釣り友さんをフィーチャーした特集を組んでみようかと、思いたちました。



彼らにしてみれば迷惑な話かもしれませんが・・・

今書かなければ、一生伝えることができないだろうと心に決めて書いてみました。

特集は不定期?で大したことは書けないので、ドキドキしないでくださいね。

でも、標的となったかたはご容赦くださいませm(_ _)m


釣り友に感謝/あのお方へ

第一弾は、もちろんしまなみのあのお方です(核爆)




・・・といっても知らない人は知らないでしょうけど(笑)

知ってるかたは知っている(謎)




管理人の(元)勤務地の手下?にして、ルアーフィッシングの水先案内人です。

何を隠そう、管理人をこの世界に引き込んだ張本人です。

なんせ30年以上も慣れ親しんだ餌釣りをやめてしまったのですから(違)


いわば私のソルトルアーフィッシングの原点なのです。

あのお方にしてみれば・・・

管理人にブログのことを知られたことが、最大の失点だったかもしれませんね(汗)



ただ・・・


あのお方が私の職場に異動してこなければ、今の私は無かったと考えています。


釣り(具)にウエイトを置いた生活はもとより・・・

釣り友さん、ブログ友さん・・・そのほかにもいろんなかたとの出会いも無かったことになるでしょうから、

そう考えると怖くもあります。




現在の魔界との関わり方も、あのお方譲りと言っていいでしょう(笑)

タックル購入に関しては、管理人の一番の良き理解者のはずですが・・・

ここに関しては、まだまだ刷り込みが足りないようですね(爆)



なんだかんだ言いましたが、彼には感謝しているのです。

ビジネス上も良きパートナーでもあり、

あのお方は「管理人があのお方のことを使うのが上手」と言いますが・・・

どうしてどうして、そんなに大したものではなく、動いて貰って本当に有り難いのですよ(笑)

単身赴任したときに、そのことに気付きました(遅)

私のことを時折「オッサン」呼ばわりするのが玉に傷ですがね・・・┐(´~`;)┌





少しだけ、しまなみが近くなったので?いつか再コラボに行かなくてはなりません。

もちろん目的は、釣り勝負で彼を叩きのめすことですш( ̄▽ ̄)ш


でも、今の私では100回戦っても勝てないでしょう!

管理人の知る中では彼ほどの高級道具腕前を持つアングラーを知りません。

ラック狙いの勝負ではいけません。

こちらが、もっと上手くならなくては失礼というものですね。




1つだけ気がかりなことが・・・



管理人の周囲でブログが途絶えがち(人のことを言えませんね)

になるケースが増えているようです( ̄п ̄|||)

事情は人それぞれあるでしょうから。


そのことを象徴するかのように、あのお方のブログも閉じられてしまいました。

流行り廃りがあるので仕方ないのかもしれませんが、

ブログに今の自分があることを考えると忍びないのです・・・

お節介かもしれませんが、元来熱いタイプなので(´ー`)




でも・・・

火種は残っているようですね~( ̄ー+ ̄)

一日も早い復活を願ってやみません。

カムバーック、あのお方!!(爆)

もっとも、管理人に内緒で復活を遂げた可能性は否定できませんがね。



以上、あのお方も私同様に職場に敵?が多いですから、HNを伏せてお伝えしました(暴爆)

読み苦しい点があったことをお詫びいたしますm(_ _)m





でも、管理人はこの先もずっとブログを続けていきたいので・・・

くれぐれも「あのお方ってひょっとして●●●さん?」的なコメントはお控えください(冷汗)
 



同じカテゴリー(原点)の記事画像
ロッドNO.001
4年前のこの日
釣り友に感謝/未だ見ぬ人
釣り友に感謝/救いの手
釣り友に感謝/優しき人
釣り友に感謝/ダブルスコア
同じカテゴリー(原点)の記事
 ロッドNO.001 (2012-09-12 00:50)
 4年前のこの日 (2012-06-01 06:01)
 釣り友に感謝/未だ見ぬ人 (2011-11-18 06:39)
 釣り友に感謝/救いの手 (2011-11-11 06:47)
 釣り友に感謝/優しき人 (2011-11-07 23:03)
 釣り友に感謝/ダブルスコア (2011-10-28 00:37)
Posted by リーダー at 06:27│Comments(6)原点
この記事へのコメント
素晴らしい手下(?)をお持ちで羨ましい限りであります。
ワタクシは永遠の部下職なんですよ〜かわいい部下(手下)って、どんな感じなんでしょうか…
楽しい釣りコラボ期待しております。
Posted by ソルT at 2011年09月28日 07:28
◎ソルTさん、おはようございます。

意外な人からのコメントで驚きました。
>素晴らしい手下
職場が離れてしまって気づくことってあると思います。
ずいぶん助けらました(笑)

>永遠の部下職
それも長くは続かないのではないですか?(謎)
手下として有能?な人は、上に立っても有能だと思いますよ。
>かわいい部下
時には、可愛さ余って憎さ100倍ってとこでしょうか(違)

しまなみに行ったらオールで楽しみたいですね。
あのお方、広島まで迎えに来てくれないかなぁ(爆)
Posted by リーダー at 2011年09月28日 07:49
リーダーさんのブログ、とっても好きですよ。

理由?

やっぱり素直に気持ちを表現されているから

だと今更ながら思います。

このブログからもわかります。

ブログ=おやどの広告!

なんて正直はじめは思いました。

でも、ブログで支えられたことがたくさんあり

今はすごく大切!

おやども関係なく(反省点かなぁ)

仲間との会話だと思うこともあります。

釣りのお話は分かりませんが

出会いがあって「今」があるのなら

そのお方の存在は本当に

私にとってもありがたい存在です。
Posted by yurikoyuriko at 2011年09月28日 08:45
◎yurikoさん、こんにちは。

>リーダーさんのブログ
ちょっと照れ臭い褒め言葉ですよ(汗)
正直すぎるかなとも反省しています。

あのお方との関係、その時々では決して生ぬるいものではありませんでした(笑)
過ぎたことだから、後で良かったと思えることってありますね。

どんなに良い時を過ごした相手でも、いつか別れの時がきます。
そんな時も後でしかありがたみが解らないかもしれませんね~

yurikoさんのブログも決して広告などではなく、周りのかたとの良い関係が伝わってますよ。
大丈夫です!

釣れても釣れなくても、ブログや釣り友・ブログ友の存在は大事です。
私にとって宝物ですね。

>私にとってもありがたい
人と人とが繋がってるということ、あのお方もそう感じているハズですよ(笑)

今後ともよろしくです<(_ _)>
Posted by リーダー at 2011年09月28日 11:38
こんにちは

13万アクセスすごいです
リーダーさん、マメに巡回されてるし、更新頻度もありますし、何よりブログが紳士的で読みやすいのが素晴らしいと思います
僕もこっそり、リーダーさんをメンターとして仰いでいますのでこれからもまた20万 30万 100万目指して欲しいと思います

ちなみに僕のアクセス数は・・・
カウンターが。。。 直近しかない・・一日平均120くらいみたいですが・・・ たぶん半分は自分じゃないかと・・ はは
やめるかやめないかギリギリで更新続けてるのが勲章です(泣 
Posted by の~の at 2011年09月29日 15:44
◎の~のさん、こんばんは。
そんなに誉められちゃ、溶けてしまいますよ(笑)

>13万アクセス
いえいえ、私より後に始められて凄い数字出されてるかたはザラですよ(汗)
平均アクセス数もの~のさんと大差ないです。
巡回は一種のクセだし(謎)、中身は文章ほど紳士でもないですしね(汗汗汗)

継続することは大事だと思います。
まぁそれが精神的負担になってちゃいけないのですが・・・
私自身、書くことで癒されてますし、こうやってコメントで繋がるの楽しいです。

>メンターとして仰いでいます
これはちょっと驚きました。
時々、過去ログを自分で読み返すと恥ずかしいことも多々あります。
そういえば、まだどんぐりさんと名乗られていた頃のコメント・・・懐かしいですし、お互い初々しかったなぁと(笑)
コラボは実現できていませんが、いつか必ずそのときが来ると信じています。
せめてそれまではブログ続けるというのはいかがでしょうか?
そうそう・・・
このシリーズ、私にとっては釣り友とブログ友の境界は無いと考えていますのでご了承ください(爆)
Posted by リーダーリーダー at 2011年09月29日 22:48
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
釣り友に感謝/あのお方へ
    コメント(6)