2010年11月16日
天体ショー?
夜半前・・・
いつものように管理人が帰宅しますと
同じ頃に塾から帰宅した我家の中坊女子が「木星だ!、天体ショーだっ!」と騒いでいました。
何事かと、「ジュピター?」と問いつめてみますと、
いつものようにスルーされてしまいます(・_・;)
どうやらこういうことらしいです。
地球と木星が47年ぶりに大接近するため、
明るさが地球上から見える最も明るい恒星「おおいぬ座のシリウス」の3倍になるらしいのです
中坊女子は、カーテンを手繰って窓越に覗くと、その明るさに驚いていました。
管理人も嫌いな方ではないので、同じように覗いてみて、
思わず・・・「で、デかっ!!」と( ̄□ ̄;)

月の左隣あたりに、ひときわデッカイ惑星があるではないですか(゚п゚;)
もちろん月より小さく見えますが、まるで999の世界です(笑)
我家には天体望遠鏡がないので、代用にオペラグラスを出して、妻君とともに庭に出てみました。
・・・すると、
あれっ?ショボイ(汗)
明るいことは明るいけど・・・さっき見たのに比べるとショボイです。
しかも、月の隣ではなくて左上の少し離れた位置にありますね。
オペラグラスで見ても、あまり大きさは変わらず、ファンネルのように激しく揺れて見えるだけ・・・Why?
原因はすぐに判明しました。
・・・というより気付きました( ̄п ̄|||)
なんと、管理人が先ほど月の左隣に見た巨大な惑星は、
木星ではなくて・・・
ガラスのハレーションと乱視とで、月が二重に見えていただけでした(T_T)
ネタじゃなくて事実ですなんですが・・・
天体ショーでもなんでもないオチでしたね┐(´~`;)┌
いつものように管理人が帰宅しますと

同じ頃に塾から帰宅した我家の中坊女子が「木星だ!、天体ショーだっ!」と騒いでいました。
何事かと、「ジュピター?」と問いつめてみますと、
いつものようにスルーされてしまいます(・_・;)
どうやらこういうことらしいです。
地球と木星が47年ぶりに大接近するため、
明るさが地球上から見える最も明るい恒星「おおいぬ座のシリウス」の3倍になるらしいのです

中坊女子は、カーテンを手繰って窓越に覗くと、その明るさに驚いていました。
管理人も嫌いな方ではないので、同じように覗いてみて、
思わず・・・「で、デかっ!!」と( ̄□ ̄;)

月の左隣あたりに、ひときわデッカイ惑星があるではないですか(゚п゚;)
もちろん月より小さく見えますが、まるで999の世界です(笑)
我家には天体望遠鏡がないので、代用にオペラグラスを出して、妻君とともに庭に出てみました。
・・・すると、
あれっ?ショボイ(汗)
明るいことは明るいけど・・・さっき見たのに比べるとショボイです。
しかも、月の隣ではなくて左上の少し離れた位置にありますね。
オペラグラスで見ても、あまり大きさは変わらず、ファンネルのように激しく揺れて見えるだけ・・・Why?
原因はすぐに判明しました。
・・・というより気付きました( ̄п ̄|||)
なんと、管理人が先ほど月の左隣に見た巨大な惑星は、
木星ではなくて・・・
ガラスのハレーションと乱視とで、月が二重に見えていただけでした(T_T)
ネタじゃなくて事実ですなんですが・・・
天体ショーでもなんでもないオチでしたね┐(´~`;)┌
Posted by リーダー at 01:08
│自然科学