ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 中国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
◆アクセスカウンタ
◆お気軽にどうぞ
◆読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人






QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2010年11月28日

温暖化時代の防寒

本業の忙しさが極限に達したこともあって、実釣から離れてしまった感があります。

ということで、せめてもの癒しをブログに求めている管理人です(汗)


以前、「レベル3の防寒」というタイトルをアップしたことがありました。



レベル3というのは、もちろんここらでは最高レベルの寒さで、

それこそ内も外も着こんで出撃しないと釣りにならないという状況です。

晴れの国と呼ばれるこの地でも、年に何回かは氷点下の中を出撃する場面があります。



ただし・・・反対にそのような状況下ではウエアに悩むことはないのです。

着込めば良いのですから(笑)

最近は、ヒートテックなどという便利なものがあって、着膨れしなくても快適に過ごせるアイテムも登場していますし。




問題は今頃の季節・・・気温は15~18℃度程度。

地球温暖化の時代を迎えたせいか、晩秋といえども気温の高止まりが目立ちます。

ショーモナク意外に悩みますし、連れ立っていくときは事前相談などもします。





気温はほどほどでも風が当たれば寒いし、着込めば熱いかもしれない・・・


寒いよりはマシと考えて着込んでも良いのですが、

ランガンを繰り返していると、汗ばんでくることもあります。

熱つすぎると、かえって風邪の原因にもなりますからね。





いわばレベル1.5程度の、微妙な防寒ウエアを求めていましたが・・・



どうしたものか・・・




ここのショップは土日にごった返していることもあって個人的には行く機会少ないです。

それと・・・小物やインナーはともかく、アウターは買わない主義でしたが。

昨今は何もかにも予算を投入するわけにもいかなくなりました。





広告に釣り用に目を惹いたものがありました。

レベル1.5の防寒にぴったりです。

名前もそれっぽい(笑)

温暖化時代の防寒


釣りに使えると思った理由がこの写真に集約されています。

腰周り、裾、ポケット・・・生地の厚みの微妙感も良いです。



温暖化時代の防寒

この部分は要らんな・・・と思っていましたが、

そうか、着脱するときに便利なのかもしれないと気付きました。







心配な点といえば、

管理人が行ったショップでは、このカラーはラスト1で・・・

ということはそれだけ売れているということで、釣り場で見知らぬ人とカブったり(笑)

あと、賞味期間が3年程度という記載も・・・(更汗)





でも・・・

買ってはみたものの最近は急激に寒さが増してきまして、

レベル2が当たり前になりそうな勢いです。


インプレは春先まで待たないといけないかもしれませんね(汗)



同じカテゴリー(その他ックル)の記事画像
がまという選択
立つ鳥跡を濁さず?【復帰のための備忘録4月編】
ある日突然・・・!?
いま一番必要なもの
今度こそ迷わない(2)
前後再生!?
同じカテゴリー(その他ックル)の記事
 がまという選択 (2022-11-02 22:34)
 立つ鳥跡を濁さず?【復帰のための備忘録4月編】 (2018-04-20 23:34)
 ある日突然・・・!? (2017-01-16 00:42)
 いま一番必要なもの (2015-07-15 00:06)
 今度こそ迷わない(2) (2015-05-11 11:23)
 前後再生!? (2013-03-24 01:48)
この記事へのコメント
最近ほんとに寒くなってきました。

いままで防寒着の下はくことなかったんですが、今年はすでにつけてます。
ほっかいろも既にはらないといけないくらいです。

だんだん年のせいか寒さに弱くなってきました。(涙)
Posted by 山猫 玉三郎 at 2010年11月28日 18:30
PS

例のダートマスターですが、イメイージとは違い激しいヒラウチという感じです。
サヨリパターンでは厳しいですが、イワシがメインの場合、メッキや青物、シーバスには利きそうです。夕マズメにベイトいたら試してみてください。
Posted by 山猫 玉三郎 at 2010年11月28日 21:02
山猫玉三郎さん、こんばんは。

本当に寒くなりましたね。
かじかんだ指に針の一刺しくらうと泣きますよね・・・お察しいたします。

>年のせい
確かに私もその傾向があります。
以前は冬大好きだったのに、やっぱり春とか秋がいいです(笑)
防寒着の下はヒートテックがオススメですよ・・・熱すぎるくらいです。
Posted by リーダー at 2010年11月29日 23:46
山猫さん、PS有難うございましたm(_ _)m

ダートマスターまだ未使用ですが、激しいヒラウチというのは予想外です。
まるで暴れ馬ですね。
私に使いこなせるか・・・メバルのときにシーバスがボイルしているようなら使ってみますね。
Posted by リーダー at 2010年11月29日 23:49
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
温暖化時代の防寒
    コメント(4)