ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 中国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
◆アクセスカウンタ
◆お気軽にどうぞ
◆読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人






QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2010年11月30日

初冬の夕焼け

職場の決算期と諸々が重なり、会社でお泊り状態でもがき苦しんでいる管理人です(泣)




初冬の某所、夕暮れ時・・・日没の場面に出くわしました。

初冬の夕焼け



ラッキーなことに渋滞の信号待ちでいただき。



でも、これって正常にキレイな夕焼けですか?

気のせいか、何となく毒々しくも見えますが・・・

初冬の夕焼け



ところで・・・

カ○○○肝とか、●●●ソとか・・・


管理人もそうですが、「濃厚~ん旨いっ」などといって好んで食べている。

よくよく考えると、いろいろな成分・養分の蓄積場所となっている部位です・・・

大丈夫なのでしょうか(汗)






・・・で、先ほどの夕焼けです。

一説によると大気汚染の結果がそうさせているとか・・・

昔はもっと爽やかな夕焼けだったいうか、サラ~っとしていたというか。







かなり飛躍しますが・・・

環境汚染の問題は、釣りをする人間にとっても悩ましいところです。

そもそもルアーやシンカーのロストなどで少なからず環境に負荷をかけています。



社会全体の汚染原因からすると微々たるものでしょうが・・・

少しでも環境負荷を軽減できるように、少なくとも自身からそういうものを発生しないように行動することが大切かなと思います。



もちろん、そのために釣りをしない・・・というのは無しです。

意味の無い極論ではなく、折り合えるところに着地することが大事かなとも思います。




管理人の釣りに行ったときの最中の誓いは・・・

「釣り場で袋などを開封をしない」「お腹が空いたら車内で食事する」です。

気をつけていても突風などでゴミが飛んでいくことは防げないから。

・・・できることから、まず1歩!!



同じカテゴリー(社会/防災)の記事画像
隔てるもの
防災のための第一歩【復帰のための備忘録9月編】
身近な防災について考える【復帰のための備忘録7月編】
ピーク・アウト
投票に行こう!
憩いの海を繋ぐ・・・
同じカテゴリー(社会/防災)の記事
 隔てるもの (2019-02-09 23:58)
 防災のための第一歩【復帰のための備忘録9月編】 (2018-09-28 23:56)
 身近な防災について考える【復帰のための備忘録7月編】 (2018-07-09 02:05)
 ピーク・アウト (2013-01-06 23:15)
 投票に行こう! (2012-12-16 12:54)
 憩いの海を繋ぐ・・・ (2012-10-09 23:57)
Posted by リーダー at 05:13 │社会/防災
削除
初冬の夕焼け