2010年08月20日
奇跡の変則五目(汗)

8月15日(日)未明・・・
岡山に戻る日ですが、よくよく考えてみると実家に着いて26時間しか経過していません(汗)
にもかかわらず、数日滞在した気がするのは、きっと充実していたからなのでしょう?
前日の釣りが呼び水となりまして・・・ш( ̄▽ ̄)ш
この日はHG内の別のポイントに早朝パトロールに行ってきました。
ワーム+ジグヘッドで攻めてみます。
雰囲気たっぷりだったですが、既にアジのバイトはなく、代わりに・・・
まずは、このかたがお出迎えしてくれました( ̄□ ̄;)

(そんなに怒らなくても)

お次、ここでは定番のこのかた(妙に青いです^^)
何匹釣れたことやら・・・
ナイスバディが連発しますが、ちっとも楽しくない(笑)
┐(´~`;)┌


それにしても、この日は良型のアナハゼが連発するのはなしか(どうしてか)・・・
ベラの猛攻を交わすため、ボトム叩きではなくスローリトリーブしていますと・・・
猛然と飛び出す黒い陰。
フロロ2lbだったので、厳しいかなと思いましたが・・・
なんとか抜き上げました。
本命とも言えるホゴ(カサゴ)22cmってところです。

まぁまぁの型ですが、お盆ですし・・・この時期のホゴは油が落ちて美味しくないので、資源確保のためリリースです。
もちろん、他の魚たちもリリースですよ(爆)
この時点で5目に大手がかかっていましたので、急に力が入ったせいか、サイトでのホゴを3匹もバラしました(汗)
・・・で、あとは夏メバルでもくれば言うことなしなんですが、
最後にきたのは定番のササノハベラではなく・・・

オハグロベラでしたぁ(´ー`)
変則ですが、ぎりぎり5目達成しましたよ~
≪タックル≫
ロッド:メジャークラフトARRIVAL'S OVER-7 ARS-722UL
リール:シマノ05ツインパワー2500S改
フロロ2lb+ジグヘッド♯6~4+アジミート、メバシラッシュ他
カサゴはボトムをたたきながら探って釣るものだと思っていた管理人にとって、リトリーブでの釣りは古くて新しい発見がありました。
水質の良い場所のサイトだと、特に楽しめます。
ここは昨年、釣り禁止の危機に陥りかけた場所ですが、車でなければ許されるとのことです。
立入りが減ったせいか、ゴミも減ったとのことです。
環境保全のため、このような立入り制限も有りかなと思いました。

今回は短い帰省でしたが、心置きなくフェリーに乗ることができましたとさ。

Posted by リーダー at 02:53│Comments(10)
│五目釣り編
この記事へのコメント
五目乙です(^^)
故郷の海をそれなりに満喫できたみたいですね!(羨)
オハグロベラ、瀬戸内では遭遇した事がないですが
意外に美味しいらしいですね
わたしはイソべラも食べた事がないですが(爆)
故郷の海をそれなりに満喫できたみたいですね!(羨)
オハグロベラ、瀬戸内では遭遇した事がないですが
意外に美味しいらしいですね
わたしはイソべラも食べた事がないですが(爆)
Posted by 疾風 at 2010年08月20日 05:15
こんにちは!
今回はコラボできずに本当に残念でした。またの機会をお待ちします。
短い期間で、なかなかの釣果ではありませんか!
特にホゴのサイトには惹かれました。
ヘチから飛び出してくるホゴをいかにうまくあわせるかがキモですね!
速すぎるとすっぽ抜けで、遅れれば根に込まれます。
私も大好きな釣りです!
今回はコラボできずに本当に残念でした。またの機会をお待ちします。
短い期間で、なかなかの釣果ではありませんか!
特にホゴのサイトには惹かれました。
ヘチから飛び出してくるホゴをいかにうまくあわせるかがキモですね!
速すぎるとすっぽ抜けで、遅れれば根に込まれます。
私も大好きな釣りです!
Posted by 軟弱釣師 at 2010年08月20日 15:38
こんばんは!
五目達成おめでとうございます(^^)
日ごろは外道外道って言われてる魚たちも、五種類揃えば立派な五目ですよ!!
なかなか達成出来るもんじゃないですし、素晴らしい釣果だと思います♪
>オハグロベラ
恐らく釣ったことがありますが、初めて名前を知りました(笑)
五目達成おめでとうございます(^^)
日ごろは外道外道って言われてる魚たちも、五種類揃えば立派な五目ですよ!!
なかなか達成出来るもんじゃないですし、素晴らしい釣果だと思います♪
>オハグロベラ
恐らく釣ったことがありますが、初めて名前を知りました(笑)
Posted by 釣り師もり at 2010年08月20日 21:57
いろんなベラがいるもんですね(;゚∇゚)
いずれも見たことがありません。。。
それにしても青いヤツはちょっと気持ち悪いですね~(;゚;Д;゚;;)
いずれも見たことがありません。。。
それにしても青いヤツはちょっと気持ち悪いですね~(;゚;Д;゚;;)
Posted by まめひと at 2010年08月20日 23:23
疾風さん、おはようございます。
滞在日数の割に充実した帰省だったです^^
>オハグロベラ
そういえば、そうですね・・・私もありません。
瀬戸内では細い線の入った、キュウセンが多いのではないでしょうか?
20ン年前、初めて瀬戸内にきたとき、旅館の朝ごはんにキュウセンの塩焼きが出て、ビックリしたのを覚えています。
故郷ではキュウセンもリリースしていましたので(汗)
キュウセンは広島は「ギザミ」と言いますが、故郷では「ギザメ」なので笑ってしまいました(笑)
最近はイソベラ(ササノハ)に押されてほんど見なくなりました(汗)
持ち帰ると叱られた記憶しかありません(爆)
滞在日数の割に充実した帰省だったです^^
>オハグロベラ
そういえば、そうですね・・・私もありません。
瀬戸内では細い線の入った、キュウセンが多いのではないでしょうか?
20ン年前、初めて瀬戸内にきたとき、旅館の朝ごはんにキュウセンの塩焼きが出て、ビックリしたのを覚えています。
故郷ではキュウセンもリリースしていましたので(汗)
キュウセンは広島は「ギザミ」と言いますが、故郷では「ギザメ」なので笑ってしまいました(笑)
最近はイソベラ(ササノハ)に押されてほんど見なくなりました(汗)
持ち帰ると叱られた記憶しかありません(爆)
Posted by リーダー
at 2010年08月21日 09:50

軟弱釣師さん、おはようございます。
今回の帰省、急だったことと、初盆でいろいろとお忙しいと思い、連絡を控えてました。
愛犬も亡くなられたとのことで、一層寂しい想いをされたのでしょう。
私も、またの機会を楽しみにしていますね(次も急かもしれませんが^^)
さて、ホゴですが見えるだけに視覚に頼ってしまい、合わせのタイミングが難しいです。
取り込み率が0.25では駄目ですね。
バラして逃げたやつは、傍に居るのに反応してくれませんでした(泣)
ただ、ボトムたたきではなく、リトリーブだとイソベラをかわす利点が大きいです。
次はフックをもう1つ大きくして、フッキング性能を高めたいと思います。
機会があれば、ホゴ釣りにもご一緒したいです。
今回の帰省、急だったことと、初盆でいろいろとお忙しいと思い、連絡を控えてました。
愛犬も亡くなられたとのことで、一層寂しい想いをされたのでしょう。
私も、またの機会を楽しみにしていますね(次も急かもしれませんが^^)
さて、ホゴですが見えるだけに視覚に頼ってしまい、合わせのタイミングが難しいです。
取り込み率が0.25では駄目ですね。
バラして逃げたやつは、傍に居るのに反応してくれませんでした(泣)
ただ、ボトムたたきではなく、リトリーブだとイソベラをかわす利点が大きいです。
次はフックをもう1つ大きくして、フッキング性能を高めたいと思います。
機会があれば、ホゴ釣りにもご一緒したいです。
Posted by リーダー
at 2010年08月21日 09:58

釣り師もりさん、おはようございます。
有難うございます。
でも五目の中にホゴが含まれてて良かったです。
ホゴじゃなくてネンブツだったら恥ずかしくて公表できませんでした(笑)
内緒ですが、ベラは中爆釣していましたよ(爆)
>オハグロベラ
あまり大きな声で言えませんが、私の父など、○○バカと呼んでました。
○○は他所の地域名が入るので、書けませんが・・・まぁそんな魚なのです(汗)
有難うございます。
でも五目の中にホゴが含まれてて良かったです。
ホゴじゃなくてネンブツだったら恥ずかしくて公表できませんでした(笑)
内緒ですが、ベラは中爆釣していましたよ(爆)
>オハグロベラ
あまり大きな声で言えませんが、私の父など、○○バカと呼んでました。
○○は他所の地域名が入るので、書けませんが・・・まぁそんな魚なのです(汗)
Posted by リーダー
at 2010年08月21日 10:15

まめひとさん、こんには。
えっ、そちらにはイソベラも居ないのですか?(・_・;)
青いのはオスだと思いますが、茶色のもよく釣れます。
故郷では、ここ数十年の水温上昇と、誰も捕獲する人が居ないことが原因で爆発的に増えました。
こいつが居るのと居ないのとでは、釣りが変わってしまいます(笑)
ガルプなど秒殺されるので、使えなくなります(汗)
引きは弱いし、咥えては放すを繰り返して、根掛かりの原因にもなりますよ。
えっ、そちらにはイソベラも居ないのですか?(・_・;)
青いのはオスだと思いますが、茶色のもよく釣れます。
故郷では、ここ数十年の水温上昇と、誰も捕獲する人が居ないことが原因で爆発的に増えました。
こいつが居るのと居ないのとでは、釣りが変わってしまいます(笑)
ガルプなど秒殺されるので、使えなくなります(汗)
引きは弱いし、咥えては放すを繰り返して、根掛かりの原因にもなりますよ。
Posted by リーダー
at 2010年08月21日 10:24

お疲れ様です&こんにちは
べらって、いまいち人気のない魚ですが、案外 脂がのっててうまいと思うのは、関西人だからでしょうか。。 関西じゃよく食べる気がします
と、いいつつ僕も捨てます
愛媛に釣りに行ったときにベラの大型版、イラってのが良く釣れましたが、みんな捨ててました 50cmとかあったけど、ぽいです
人気なさ杉(笑
べらって、いまいち人気のない魚ですが、案外 脂がのっててうまいと思うのは、関西人だからでしょうか。。 関西じゃよく食べる気がします
と、いいつつ僕も捨てます
愛媛に釣りに行ったときにベラの大型版、イラってのが良く釣れましたが、みんな捨ててました 50cmとかあったけど、ぽいです
人気なさ杉(笑
Posted by の~の at 2010年08月21日 12:00
の~のさん、こんにちは。
キュウセンなら刺身で食べたことがあります。
>よく食べる
知りませんでしたm(_ _)m
たぶん新鮮なら、また色味も違ってくるかもしれませんが、歯とあのヌルヌルがどうも苦手です。
50cmのベラだと、もはやブダイに近いですね(汗)
イラ・・・故郷でも確かそんな名前を聞いたことがあります。
ちなみに、イラ→地方名→ウロコのこと・・・
ベラのウロコは凄いですから、そのあたりから来てるのかもしれませんね。
でも、50cmのベラならブログネタとしては◎(爆)
キュウセンなら刺身で食べたことがあります。
>よく食べる
知りませんでしたm(_ _)m
たぶん新鮮なら、また色味も違ってくるかもしれませんが、歯とあのヌルヌルがどうも苦手です。
50cmのベラだと、もはやブダイに近いですね(汗)
イラ・・・故郷でも確かそんな名前を聞いたことがあります。
ちなみに、イラ→地方名→ウロコのこと・・・
ベラのウロコは凄いですから、そのあたりから来てるのかもしれませんね。
でも、50cmのベラならブログネタとしては◎(爆)
Posted by リーダー
at 2010年08月21日 16:08
