2008年08月08日
久しぶりに
タックルネタも、釣りネタもなく・・・バタバタとしていたこともあり、
久しぶりの更新となってしまいました
(本当にごめんなさい)
その間、ナチュラムさんは、何やらクレジットカードに係る情報流出の問題でざわついています
退会する方もおられるようで、問題の大きさを反映しています。
何よりも、その問題を大きくしてしまったのは、問題の本質よりも、その対応方法ではないでしょうか?
周知のとおり、対応方法はナチュラムさんで公表されていますが・・・
実害に会われた方を第一に考えているとは思えない方法に思えます。
小手先の・・・と思われても仕方ないような対応・・・非常に残念です。
8月6日、私などもトップページの最上段に、申し訳程度に表示された「・・・お詫び」
その部分に気づかずにショッピングメニューを開こうとしたところ、
パスワードの変更を促すダイアログの表示が・・・。
フィッシングトラップかな?と疑った上で、はじめて不正アクセスによる
情報流出が問題になっていることに気づいた次第です。
この件については、すでに多くの方々から質問が寄せられているようですが、何が問題か・・・やはり共通の認識を持たれているようです。
細部に触れるなら、
◆1つは、7月の時点で問題が生じていたかもしれないユーザーの実害。
情報流出自体がユーザーの実害であるなら、そのときに実害に合われた方ではなく、
なぜ、これから購入する方へのサービスという形になったのでしょうか?
当局の説明は到底コンセンサスが得られるものではありませんね。
◆それから、現時点でも続いている申し訳程度の「・・・お詫び表示」
当然、メニューを開けば言い訳じみた内容が書かれていますが、
上場企業のけじめとしては、「ここをクリックしてください」的なメニュー
ではなく、セール表示を休止してでも、お詫びと説明の表示を大々的に行うべきではなかったか・・・。
(普段から、こんなリスク対応しか考えていなかったのかな)
こういうトラブルは完全に防止できるものではないとは思いますが、
個人的には、対応方法一つで企業の価値が左右されるような気がします。
長年、ブログで情報を提供してくれたユーザーさんに、きちんとした対応をしないまま、
あっさり辞めさせてしまうきっかけをつくってしまう・・・企業としては損失にほかなりません。
・・・ということで久しぶりのブログ更新は重い内容になってしまいましたが
明日から週末、天候は良いみたいです
ぜったいに行きますよ~。
久しぶりの更新となってしまいました

(本当にごめんなさい)
その間、ナチュラムさんは、何やらクレジットカードに係る情報流出の問題でざわついています

退会する方もおられるようで、問題の大きさを反映しています。
何よりも、その問題を大きくしてしまったのは、問題の本質よりも、その対応方法ではないでしょうか?
周知のとおり、対応方法はナチュラムさんで公表されていますが・・・
実害に会われた方を第一に考えているとは思えない方法に思えます。
小手先の・・・と思われても仕方ないような対応・・・非常に残念です。
8月6日、私などもトップページの最上段に、申し訳程度に表示された「・・・お詫び」
その部分に気づかずにショッピングメニューを開こうとしたところ、
パスワードの変更を促すダイアログの表示が・・・。
フィッシングトラップかな?と疑った上で、はじめて不正アクセスによる
情報流出が問題になっていることに気づいた次第です。
この件については、すでに多くの方々から質問が寄せられているようですが、何が問題か・・・やはり共通の認識を持たれているようです。
細部に触れるなら、
◆1つは、7月の時点で問題が生じていたかもしれないユーザーの実害。
情報流出自体がユーザーの実害であるなら、そのときに実害に合われた方ではなく、
なぜ、これから購入する方へのサービスという形になったのでしょうか?
当局の説明は到底コンセンサスが得られるものではありませんね。
◆それから、現時点でも続いている申し訳程度の「・・・お詫び表示」
当然、メニューを開けば言い訳じみた内容が書かれていますが、
上場企業のけじめとしては、「ここをクリックしてください」的なメニュー
ではなく、セール表示を休止してでも、お詫びと説明の表示を大々的に行うべきではなかったか・・・。
(普段から、こんなリスク対応しか考えていなかったのかな)
こういうトラブルは完全に防止できるものではないとは思いますが、
個人的には、対応方法一つで企業の価値が左右されるような気がします。
長年、ブログで情報を提供してくれたユーザーさんに、きちんとした対応をしないまま、
あっさり辞めさせてしまうきっかけをつくってしまう・・・企業としては損失にほかなりません。
・・・ということで久しぶりのブログ更新は重い内容になってしまいましたが
明日から週末、天候は良いみたいです

ぜったいに行きますよ~。
Posted by リーダー at 13:01│Comments(6)
│社会/防災
この記事へのコメント
お疲れ様です。
考えさせられる問題ですね。私は卒業予定ですが、リーダーさんの記事は楽しみにしてますので、頑張って下さい。
考えさせられる問題ですね。私は卒業予定ですが、リーダーさんの記事は楽しみにしてますので、頑張って下さい。
Posted by ソルT at 2008年08月08日 21:00
ソルTさん・・・この度は残念なことに。
私はブログはじめたばかりなので、ここに残って頑張ります。
ただ、ソルTさんをはじめ、人気のあるブログ管理人の方々が辞められるようで、
少なからず今後も影響がでると思います。
ナチュさんの対応は、あまりにブロガーの・・・ユーザーの存在を軽んじてはいないでしょうか?
来週から釣りネタが増えていく予定なので、楽しみにしていてください。
お世話になりました・・・って違いましたね(笑)
私はブログはじめたばかりなので、ここに残って頑張ります。
ただ、ソルTさんをはじめ、人気のあるブログ管理人の方々が辞められるようで、
少なからず今後も影響がでると思います。
ナチュさんの対応は、あまりにブロガーの・・・ユーザーの存在を軽んじてはいないでしょうか?
来週から釣りネタが増えていく予定なので、楽しみにしていてください。
お世話になりました・・・って違いましたね(笑)
Posted by リーダー
at 2008年08月08日 23:14

ナチュラムさんでそんな問題が起きていたんですね。
最近は、偽装とかの問題で会社の対応が悪いってのが目立っていますからねぇ、対応次第で印象が大きく変わってしまうものですから、気をつけていただきたいものです。
それにしても最近暑いですね。なにかこの時期の対象魚が欲しいものです。(笑)
最近は、偽装とかの問題で会社の対応が悪いってのが目立っていますからねぇ、対応次第で印象が大きく変わってしまうものですから、気をつけていただきたいものです。
それにしても最近暑いですね。なにかこの時期の対象魚が欲しいものです。(笑)
Posted by 13luepear at 2008年08月09日 14:11
こんばんは13luepearさん、いらっしゃい。
他でも使用していたカード情報が流出した方は大変だと思いますので、お客さん側にたった対応を望むところです。
この時期の対象魚ですか・・・実は朝マズメ狙いで出撃予定なのですが、フッコか根魚あたりではないでしょうか?
マゴチが狙えるところがあればベストですが、欲張らずに楽しんできます。
他でも使用していたカード情報が流出した方は大変だと思いますので、お客さん側にたった対応を望むところです。
この時期の対象魚ですか・・・実は朝マズメ狙いで出撃予定なのですが、フッコか根魚あたりではないでしょうか?
マゴチが狙えるところがあればベストですが、欲張らずに楽しんできます。
Posted by リーダー
at 2008年08月09日 21:04

こんにちは。
僕も起こったあとの対応方法に疑問を感じまくりです。
これまでの対応で、何かひとつでも「嘘」が発覚したら一気に傾きそうな予感がしております。
誠実な対応をすれば、お客さんはそんなに離れていかないと思います。
世の中はそんなに捨てたもんじゃないと・・・。
僕も起こったあとの対応方法に疑問を感じまくりです。
これまでの対応で、何かひとつでも「嘘」が発覚したら一気に傾きそうな予感がしております。
誠実な対応をすれば、お客さんはそんなに離れていかないと思います。
世の中はそんなに捨てたもんじゃないと・・・。
Posted by ueda-034
at 2008年08月10日 16:47

ueda-034さん、こんにちは。
ナチュラムさんの対応・・・どう考えてもおかしいですよね。
実は、ueda-034さんのブログ、うなづきながら見ていました。
私もこのまま納まらないような気がしてなりません。
誠実といえば、〇ャパ〇ットさん・・・情報流出事件の後、営業自粛を決め、その解除後に売上を伸ばしたという話があります。
事が起きてしまったときに、まずどう誠実に対応するか、次に今後の防止策をどうするか、だと思います。
でも、被害にあったかたを早く救済してあげて・・・あちこちのブログが本来の釣り内容で活性が上がることを願っています。
ナチュラムさんの対応・・・どう考えてもおかしいですよね。
実は、ueda-034さんのブログ、うなづきながら見ていました。
私もこのまま納まらないような気がしてなりません。
誠実といえば、〇ャパ〇ットさん・・・情報流出事件の後、営業自粛を決め、その解除後に売上を伸ばしたという話があります。
事が起きてしまったときに、まずどう誠実に対応するか、次に今後の防止策をどうするか、だと思います。
でも、被害にあったかたを早く救済してあげて・・・あちこちのブログが本来の釣り内容で活性が上がることを願っています。
Posted by リーダー
at 2008年08月10日 18:14
