2008年07月29日
自分の身は自分で守る~防災情報~
7月28日、日本各地を見舞った突発豪雨・・・
神戸では急激な増水によって人が流される事故が発生しています。
ところで、私がブログで知り合った方の中には、河川・河口でのウェーデイングを楽しまれる方もおられます。
一級河川は、河川勾配が緩やかなため、とりわけ感潮域では、これほど急激な増水が発生することは少ないと思います。
しかし、最近の降雨形態の変化は、ときとして人の予想をはるかに上回ることがあります。
現実に、私の住む中国地方でも100mm/h以上の降雨が発生したところもあるとか
感潮域では晴天・・・でも上流域では突発豪雨???
珍しくないかもしれません
そこで、ぜひともこういった情報を確認されておくことをお奨めします。
既に利用されている方も多いとは思いますが。
国土交通省河川局が運営している、携帯で利用可能な「河川情報」。
テレメータですね。
http://i.river.go.jp/cgi-ippan/title.sh
一級河川の直轄区間には主要水防施設として、いくつかの水位観測所が設けられています。
ぜひとも、自分が釣りをする場所より数km上流での水位情報の入手を。
・・・10分毎にリアルタイムで更新されています。

事前に、パソコンで確認されておくことも有効です。
(こちらは、パソコンでの画面)
自分の身は自分で守る。
楽しい釣り・・・でも、心の片隅に防災意識を忘れずに。

神戸では急激な増水によって人が流される事故が発生しています。
ところで、私がブログで知り合った方の中には、河川・河口でのウェーデイングを楽しまれる方もおられます。
一級河川は、河川勾配が緩やかなため、とりわけ感潮域では、これほど急激な増水が発生することは少ないと思います。
しかし、最近の降雨形態の変化は、ときとして人の予想をはるかに上回ることがあります。
現実に、私の住む中国地方でも100mm/h以上の降雨が発生したところもあるとか

感潮域では晴天・・・でも上流域では突発豪雨???
珍しくないかもしれません

そこで、ぜひともこういった情報を確認されておくことをお奨めします。
既に利用されている方も多いとは思いますが。
国土交通省河川局が運営している、携帯で利用可能な「河川情報」。
テレメータですね。
http://i.river.go.jp/cgi-ippan/title.sh
一級河川の直轄区間には主要水防施設として、いくつかの水位観測所が設けられています。
ぜひとも、自分が釣りをする場所より数km上流での水位情報の入手を。
・・・10分毎にリアルタイムで更新されています。

事前に、パソコンで確認されておくことも有効です。
(こちらは、パソコンでの画面)
自分の身は自分で守る。
楽しい釣り・・・でも、心の片隅に防災意識を忘れずに。
Posted by リーダー at 00:07│Comments(6)
│社会/防災
この記事へのコメント
最近の雨の降り方はひどいですね。
ソル宅では、雷は鳴ったが、雨は地面が湿った程度でした。
降雨範囲が10km~15kmくらいしかないのが最近の豪雨の状況と、昨夜のTV番組で解説していました。
自分の身を守ることと、同時に家族にも教えておかなければなりませんね。
ソル宅では、雷は鳴ったが、雨は地面が湿った程度でした。
降雨範囲が10km~15kmくらいしかないのが最近の豪雨の状況と、昨夜のTV番組で解説していました。
自分の身を守ることと、同時に家族にも教えておかなければなりませんね。
Posted by ソルT at 2008年07月29日 08:56
ソルTさん、いらっしゃい。
昨日の雨・・・というか雷は凄かったですね。
ロッドの特性からすると、豪雨も怖いですが、落雷にも注意しなければなりません。
感覚的には150mくらい先に落ちたでしょうか、「ビビ~、メリメリ~」あの光と電気的な音が頭の中に残ってしまいました。
長角持っていたら、間違いなくやられていましたね・・・ご安全に。
昨日の雨・・・というか雷は凄かったですね。
ロッドの特性からすると、豪雨も怖いですが、落雷にも注意しなければなりません。
感覚的には150mくらい先に落ちたでしょうか、「ビビ~、メリメリ~」あの光と電気的な音が頭の中に残ってしまいました。
長角持っていたら、間違いなくやられていましたね・・・ご安全に。
Posted by リーダー
at 2008年07月29日 12:57

神戸の事故は通常の予想を遙かに超える状況でしたね
小規模河川で釣りする者としては恐ろしいことです
敦賀の突風も、普段よく行く辺りと言うこともあり、人ごとではありません
最近は極端な気象状況が多くて困りますねぇ。。
小規模河川で釣りする者としては恐ろしいことです
敦賀の突風も、普段よく行く辺りと言うこともあり、人ごとではありません
最近は極端な気象状況が多くて困りますねぇ。。
Posted by まめひと at 2008年07月29日 18:55
気象といえば暑さも殺人的ですからね~。
熱中症にも十分気をつけねばなりませんね。
熱中症にも十分気をつけねばなりませんね。
Posted by 岐阜の釣り人 at 2008年07月29日 19:25
まめひとさん、こん〇〇は。コメント有難うございました。
おっしゃるとおり、極端な話をすると昨日までの気象データがあまり役にたたない・・・そんな感じです。
でも、そんな中でも釣りには行きたいし・・・ソフト面のタックルとして防災意識を携帯することが大切だと思います。
我々は決して、釣りが原因で還れなくなってはいけないと思います、今後とも楽しい釣りを続けるためにも(熱)
おっしゃるとおり、極端な話をすると昨日までの気象データがあまり役にたたない・・・そんな感じです。
でも、そんな中でも釣りには行きたいし・・・ソフト面のタックルとして防災意識を携帯することが大切だと思います。
我々は決して、釣りが原因で還れなくなってはいけないと思います、今後とも楽しい釣りを続けるためにも(熱)
Posted by リーダー
at 2008年07月29日 19:48

岐阜の釣り人さん、こん〇〇は。
コメント、有難うございました。確かに去年も暑かったような・・・と思いながら、岡山地方の気象データを見てみました。
昨年7月は35゚C以上の日が3日だけだったのに、今年は10日を上回り、30゚C以下の日はなんと3日間だけでした、やはり暑いのです。
海辺は涼しい風が吹く反面、太陽の反射もあって水分消耗が激しいですね。お互い注意しましょう。
コメント、有難うございました。確かに去年も暑かったような・・・と思いながら、岡山地方の気象データを見てみました。
昨年7月は35゚C以上の日が3日だけだったのに、今年は10日を上回り、30゚C以下の日はなんと3日間だけでした、やはり暑いのです。
海辺は涼しい風が吹く反面、太陽の反射もあって水分消耗が激しいですね。お互い注意しましょう。
Posted by リーダー
at 2008年07月29日 20:02
