2016年05月11日
それでも・・・ホームはホーム!
1日経ったからといって、潮が入れ替わるでもなく、あまり期待できるものではありません。
そのせいか、故郷での連休二日目は日の出より早く出撃することができませんでした。
( ̄п ̄|||)
強風が収まったせいか、巨大な浮き藻は散っていました。
ジグヘッド単体で浮き藻場の際を軽く引いてみますと、昨日の延長戦のような小ぃメバが飛び出してきました。
ワームの種類や色を変えても変化はありません。
例年なら、ブルーバックが混じるはずですが、アカメバル(金メバ)の小学生ばかりです。
潮周りは悪くないハズなのに・・・┐(´~`;)┌
地震の影響でしょうか?(謎)
石積護岸をタイトに引いてみると、20UPが飛び出してきました。
かつてのHGも様変わりしたかな・・・
ただし、昨年のGWも同じようなサイズが釣れてましたね。(///▽///)
クジメにしては、まぁまぁの23cm(笑)
前日に1匹だけキープした18cmのメバルととともに食材として確保しました。
その後、下げ潮とともに反応がなくなってしまったので、ロッドオフとしました。
≪タックル≫
ロッド:メジャークラフト CROSTAGE CRK-764SL(パックロッド)
リール:シマノ・15セフィアSS C3000HGS+ノーマルスプール
ライン&リグ:フロロ3lb+ジグヘッド1.2号(鯵HEAD-D)+チビキャロ他
クジメは、帰宅後に吸い物にしてもらい、昼食のにいただきましたらふ、まいう~でした。
メバル最盛期のはずが空振りしたからといって、地震のせいにするのは早計かもしれませんが。
今回の釣りでは、1つだけ大きな異変がありました。(゚_゚;)
あれだけ故郷の海を賑わしていたイソベラが1匹も釣れなかったことです。
バイトが全くなかったわけではないのですが、それでも激減というレベルです。
こんなことは、餌釣りからルアーフィッシングに転向して以来、初めての経験です。
どうしたことでしょうか?
それでも、故郷の海は故郷の海です。
十分ではないですが、気分転換になりました。
いろいろと家の雑用もできましたし、親孝行ができたからヨシとします。
まぁ、GWと言わずに、帰れるうちに帰るようにします。