2009年09月22日
とりあえずタイ(記録)
(書いてて悲しくないか?T_T)
9月20日(日)負けっぱなしは嫌なので、性懲りもなく近場の河口ポイントへ・・・上げ潮狙いで行ってきました。
シーバス狙いは私を含めて4人・・・常夜灯周りは私のロッドだと長すぎるので、オールラウンドで狙える立ち位置をチョイスしました。
例によって小さいベイトがピラニアのように波立っていますが、シーバスの反応は無し

しばらくして、常夜灯近くでエラアライのような音が聞えると、なんとなくやり取りをしている模様でした。
しまったと思いましたが後の祭りです(取り込めたかどうかは不明)
管理人の方は、あまりに反応が悪いので静ヘッドに変更、しばらくしてチヌボンボンに変更・・・
釣れていないときほどリグチョイスに悩んで、ルアーチェンジにロスした挙句、これで良かったのかなどとしっくりこないで・・・一貫性無さなど痛感します。
チヌボンボンでは1バイトありましたが、それっキリ。
あまりに当たらないので、大移動して東方の・・・牛窓方面に行くことにしました。
ところが、東向きの海岸に出てみると強風・・・とてもキャストできる状況ではありません。
セイゴクラスが群れてきたので、ジグヘッドをヘビーなメバリング用に変更して狙おうとしたら・・・それ用のワームが有りませんでした(バカ)
しばらくアミングで戯れていましたら、このときのほぼ満潮(23時半頃)。
結局、最初のポイントに戻って下げを狙うという・・・なんだかなぁの展開で、やっぱり下流域での下げはダメです。
灯りに透かして見た水中には、40~50cm級の魚影がチラホラ見えましたが、管理人のプラグにはオールスルー(>_<)
午前1時になってライズもなくなったので納竿、無念の5連敗タイ記録です。
5連敗はほんの通過点のような気がしてきました・・・サルガッソーに落ちてしまったのかも(古っ)

≪タックル≫
ロッド:トリプルクロスTC-902PE/L
リール:05ツインパワー改+夢屋1215
ライン&リーダー:PE1.2号、フロロ3.0号
リグ:ミノー、シンキングペンシル、静ヘッド+R-32など
------------------------------------------------------------
海岸に出たとき・・・足元を見るとイイダコや小魚の姿がチラホラ。
とっさにアミングするとあっさり取れましたが、しばらく後が続かずリリースしました。
リリースすると2匹目が近づいてきたのでアミングすると、また続かずリリース。
こんなことして、3匹目をすくったとき、何のためにアミングしているのだと冷静になり少し悔やむ・・・
そして、4匹目はイイダコではなかった(汗)
そして納竿後の帰り際河口・・・相変わらずベイトがピラニアのように波立っていたのでアミング・・・
大半は抜けていきましたが、残った魚を見ると3~4cmぐらいのボラっこ・・・
場所とルアーチョイスを考えないといけませんね┐(´~`;)┌
2009年09月19日
エヴァ 対 百式(違うか^^)

夕方から何となく落ち着かず。
珍しく忙しいそうにしているあのお方を職場に残し、足早に家路につきます。
9月18日(土)・・・待ちに待ったコラボ釣行です。
毎週金曜日は車が使えるのは22時過ぎからですが、高速道路を使ってなんとか満潮(23時)過ぎには現地に着きました。
本日はシーバスと根魚狙いです。
最近、ブログやメールで会話を交わしているとはいえ、相手は凄腕烏賊釣師です

元来口下手で、人見知りな管理人が上手くコミュニケーションとれるのかと不安でしょうか(笑)
コラボのお相手は、九州出身でなんと岡山県在住の疾風さん。
何とも不思議な巡り会わせです。
大変気さくなかたで、楽しくダベリングできました

はじめてでも、自然に会話ができるのはブログでの交流があるからでしょう。
これで釣果が伴えば言うこと無しですが、最初から最後まで生命反応が有りませんでした

最初の場所は、下げになって潮がよく流れますし、潮ヨレの周りでベイトが跳ねはじめました。
とっかかりはテキサスで柳の下の何とかを狙いましたが、
バレットが軽すぎるのか流されます┐(´~`;)┌
プラグに換えて橋下から橋脚際まで、私の腕ではいっぱいいっぱい

テールの四つ叉が浮き藻を拾ってきます

(以前に比べて制球力は増してきたかな?)
水門工事の影響らしく・・・
雰囲気は良かったので、次の機会に狙ってみたいです

次の場所も、潮通し足場とも良い場所でしたが、小潮~中潮の上げが狙い目だとか・・・・
午前2時頃に納竿としました。
でも、疾風さんが言われるとおり、この夜のメインは交流会ということで、釣果は無くとも楽しい夜でした

疾風さん、どうもお疲れ様でした!
色々と情報もいただいたので、近いうちにまた釣査しましょう!!

タイトルでズーボーを誤魔化すのもそれそろ限界かもしれません(反省)
5連敗に大手がかかっているので、次は何とかしたいところですm(_ _)m
2009年09月13日
雨上がりのブルペンエース
釣れないブログネタにもかかわらず、コメントを頂戴しているかた、いつも足を運んでくださるかた、本当に有難うございますm(_ _)m
さて、9月12日(土)は朝から雨でした

恩の雨かな・・・雨が上がると魚の活性も上がってきて・・・と思っていると
昼過ぎてから一段と強くなってきたような・・・オイオイ(汗)
不安な気持ちが管理人を釣具屋さんに向かわせてしまいました

家から一番近い店に行くと・・・同じように活性の高いかたが多かったようです(笑)
ジグヘッドでの釣りも試してみようかと買いましたが、月下美人の二の舞にならないように・・・買い過ぎ注意!!
ベイトはハゼなど地味系の色だと踏んで、地味系のカラーで・・・R-32「ハゼ&キス」って、そのまんま(爆)
前振りが長い・・・いつものことですが、今回も前振りを書かないと場が持たないのです(汗汗)
車の帰りを待って21時半前に出発し、20分後には河口ポイントに着きました。
上流域では、それほど降らなかったのか、増水も流速も大したことはなかった・・・むしろ小潮(上げ)ということで水位が非常に低く、舐めてみるとアメリカンな汽水でした(・_・;)

釣り人は私を含めて二人・・・私が先行していたので、ベスポジを確保できました(ホっ)
ベイトはそこそこ居ましたが、それ以上にラーボーの活性が凄いです。
おちょくられるかのように、釣ってるそばを3連ダイブする光景が何度となく・・・
プラグで表層からボトム、ポイントというポイントを四方八方を満潮(2時半頃)まで攻めつくし・・・
これではイカンっ!!
ということで、購入したばかりの静ヘッド7g+R-32に切り替えて、同じポイントを舐めまわしましたが嬉しい反応がありません。
忘れた頃、ボコっとしたアタリが単発的にありますが、ヒットにはほど遠い・・・これも良く考えるとシーバスかどうか怪しいものです

これでこのポイントは3連続のズーボー・・・

7月から通算で岡山ではお魚無しという不名誉な釣果が続いています┐(´~`;)┌
≪タックル≫
ロッド:トリプルクロスTC-902PE/L、湾人バカンスVS852RF4
リール:06セフィア+夢屋1215+06ツインパMgハンドル
カルディアKIX-2506(静ヘッド用)
ライン&リーダー:PE1.2号、フロロ3.5号
PE1.0号、フロロ2.5号(KIX用)
帰宅後、潮見表を見てしまったと思いました。
この日は低い方の満潮で、前回より50cmも潮位が低かったのです(((゚Д゚)))
タフコンディションにもかかわらず、投球練習お疲れ様でした~
↓↓↓それから昼間、釣具屋さんに行ったとき、大漁祈願とかでプレゼントされたお菓子でしたが・・・
食べてから釣りに行かなきゃねぇ。
ズーボー続きでも懲りない釣り人がいる・・・変な勇気を与え続けることがないよう、次回こそ頑張りたいと思います。
2009年09月11日
山陰●行・・・
しまなみのあのお方が、車で鳥取駅にお迎えしてくれました(嬉)
今度は二人でドライブ(汗)・・・海岸寄りの道を通って一路西へ向かいます。
今の管理人の釣りからすると、そのまま通過するのは非常に残念なのですが・・・
スーツ姿で釣りは似合いませんし、タックルも持参していません。
あちこちに巨大な風車が見えますね。
「回転していないのが多いのは、ベアリングが足りないんだよ・・・きっと」
つまらんことを言いながら、左手遠くに見える大山をパスしていきます。
(お天気いいのに・・・)
その日は、催し物などを行う施設の中で少しウロウロして・・・
(風変わりなオブジェが)
汽水?の流れる運河に架かる橋を渡って、お宿に着きました。
夕方にはナイスサイズなボラが確認できました(汗)
二人して指を指しながら・・・何やってんの?

夜の会合(汗汗)が終わり、夜風にあたりながら再び運河を跨いでお宿へ・・・シーバスが釣れてるんかな?

(シンプルな夜景が水面に映ってきれいだ)
一泊して、再び不思議な建物の中へ・・・昨日に続いて冷や汗かかなきゃなりません

大体が、人前で話すなど大の苦手なのに、2日も続けて(汗汗)
(近未来的?)
釣パラの地を前にして潮にさえ触れられず・・・結局釣りに縁遠い2日間を過ごしてしまいました。
再び大山を拝みながら・・・山陰釣行はいつ叶うのか?
(あのお方も3日間の運転、お疲れ様)
まぁ、明日は休日ですから釣りに行けますね。
明日、明日・・・明日は雨らしい・・・・・・

恵みの雨となってくれるやら??
2009年09月07日
月観て団子
お盆の後、夏休みを取り返しにかかるような労働が待っていましたが・・・
そんな週末の9月5日(土)の夜の部も何とか行けました(ホっ)
夜間なら自宅から車で20分のところにある河口ポイントです。
出掛けに・・・「最近、お魚釣ってこないね~」と妻君。
そんなにお魚に飢えているのかな??
いえいえ、そうではありません。
お魚を釣ってこないので、包丁を磨ぐ機会がない → 食材の切れが悪いという、つまらん話でした
本日の満潮は23時半頃・・・22時に現地へ到着すると、足元の護岸はすでに浸々のところまで水位が上がっていました。
網ですくえるほどの無数のベイトが、波音を立てています
ただし・・・シーバスのライズは散発的です。
本日の持ち時間は2時間程度、終始プラグで攻めるつもりで来ていました。
テイルウォーク(tail walk) オールラウンドミノーSW
とりあえず、最近購入したオールラウンドミノーSWを試してみました。
プラグもこれぐらいの価格ならタイトに攻めることができますが・・・20分ほど反応無し。
次に前回反応の良かった乙姫さんなど、いろいろとローテーションしてみますが、1度だけバイトがあったのみでフッキングには至らず。
時折、ナイスサイズのシーバスが良い音を立てて捕食していますが、この日はどちらかというと「ドボン、ドボン、ドボン」とリズミカルなボラの音の方が目立っていました。
(色はキレイなんですけど、お気に召さなかったかな)
一時、私も含めて6人くらいが50m四方の範囲に立つほどの賑わいを見せましたが、誰一人として釣れていなかったみたいです。
お月さんが天空にさしかかったころには疲労困憊・・・心も折れて納竿としました。
≪タックル≫
ロッド:トリプルクロスTC-902PE/L
リール:06セフィア+夢屋1215+06ツインパMgハンドル
ライン&リーダー:PE1.2号、フロロ3号
※ 昼間に使用していた05ツインパ改は、ワッシャ枚数が合わなかったのか、使用中に突然の異音とゴリゴリ感発生です(・_・;)
しばらくは自宅調整で様子を見ることになりました
明るいお月さんを見ながら、なぜか硬式テニスにはまっていた頃を思い出して・・・
そういえばラブゲーム(6-0)で負けることを団子と言っていました。
昨年の9月もそうでしたが、今年も盆明けから団子続きになっています┐(´~`;)┌
次は場所を気分も転換して、楽しい釣りをやってみたいと思います。
そのために、これ買ってきましたよ~↓↓↓
2009年09月06日
お日様の下でバカンス

9月5日(土)は、仕事関係の所要で笠岡方面へ・・・
所要といっても会社は休みだし、30分ほどで終わってしまうことなので、帰路は高速道路を使わずに海岸線を通って岡山市内に戻ります(笑)
以前から気になっていた・・・シャーローながらごつごつと変化のある岩場を見ると、ついつい試したくなります。
昼間とはいえ・・・
良さげな場所があっても、見るだけではつまらない。
たまたま?、、、タックル一式が車載していたので少しだけボンボンをキャストしてみます

あくまでも釣査(ちょうさ)ですよ。
少し反応があると思いながら、リグを見てみるとサンドワーム2inがスパっと切られていました。
チヌでないことは明確ですね

(このロッドは安価ながら、軽くて、ハリがあって、チニング用のロッドとして使えそうな気がしました)
場所をかえて色々と試してみましたが、カサゴすら居ないことが解りました

私の隣で、「気が済みましたやろ」と、しまなみのあのお方が呟いたような気がしましたが、自身も納得です。
≪タックル≫
ロッド:湾人バカンスVS852RF4
リール:05ツインパワー2500S改
ライン&リーダー:PE0.6号、フロロ2号
さて、これもズーボーのうちに数えられるのは困るので、その日のうちにリベンジに向かいましたが、現実はドラマのようには行かないことがよく判りました。
こんなときは、釣具屋さんに立ち寄りたいところですが、先日物色したものがあるので、あれこれ考えてみたいと思います。
自分でも頭の中の整理がついていないので、実践投入は少し先のことになりそうです
