ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 中国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
< 2009年04>
S M T W T F S
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
◆アクセスカウンタ
◆お気軽にどうぞ
◆読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人






QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2009年04月29日

速攻、表層リトリーブ!

4月28日のメバリング小爆報告ですニコッ
これまで貯めた経験値も前回のズーボーで放出した感がありますので、再びジグヘッド単体の釣りから出直しです。

ここ数日間の急激な気温低下、荒天、それに伴う濁りの発生・・・
おそらくメバルは、満足な捕食ができていないハズ、というのが今回の推測でした。
(決して後出しではありませんよ~汗

仕事が終わった後にそそくさと準備し、22時半に家を出て現地に着いたのが23時過ぎ・・・
この日の満潮はa.m.2時、前々回にエアリリースをオンパレードしたこの場所は、満潮時刻の1時間前に潮止まりを迎えるので勝負はせいぜい2時間、時合はかなり短くなることが予想されました。
だからというワケではありませんが、背中には軟弱釣師さんから頂いたお守りニコニコ

現地に着くと、珍しく先行者がありました。
人目につかない闇ポイントなので、おそらく通い慣れたかたでないと、釣るのは難しいかもしれません。
準備をしながら「こんばんは~、釣れましたか?風がなくて良いですね~」と声をかけると、そのかたは
いま来たばかりですよ~」と言葉を残して足早に立ち去られた??

そんなに釣れていないのかな???(不安が過ぎります)ガーン
見上げるとキレイな星空・・・(空はいいよな~)
そして、海面を見ると星空に負けないくらいの夜光虫、潮はイイ感じで流れています。

◆スタートは2lbフロロラインに、コブラ29ジグヘッド1g♯6
まずはベビサーピンクで先行者がいた場所でキャストしてみます。
なるほど反応がありません。
(パイロットで使うなって?いえいえ見せ球ですよ~)

◆いつものピンポイントに移りますダッシュ
狙いはもちろん表層1点集中・・・キャストとともにベイルを戻して即糸ふけをとってスローリトリーブ

すると・・・咥えた感覚があるので、鋭く短く電撃合わせ!!
気持ち良くドラグが出ましたが、20㎝を少し下回るくらいのクロメバル(ブルーバック)です。
写真を撮りたい気持ちを押さえつつ、2投目・・・またまた違和感があったので合わせると、来ました!

◆次からの何投かは反応が無くなったのでベビサーからメバミートにチェンジ!
テールのひらひらを活かすため、キャストと同時に糸ふけをとり、今度は巻きません・・・
テンションフォール・・・巻きません・・・まだまだ・・・すると半分くらいの距離まで戻ってきたときに抵抗が・・・

鋭く短く合わせ!

重い突っ込みを見せたのは、この日一番22cmのブルーバックでした(測定・撮影は帰宅後に行いました)


同じような感じで18cmをゲットしました(ひょっとして爆?)
その後、ワームの反応が悪くなりましたが、たぶん取り込みで散らしてしまったからだと思います汗


◆ここで、プラグにチェンジ・・・15分ほど特筆すべき事項は無しタラ~
続いて、ORクリル+ミニチクにチェンジ・・・釣るにはもう少し練習が必要です(笑)

◆再びコブラ29+ワーム(ママワームシラウオ・SMCR)にチェンジ。
カウント5のリトリーブで5匹、6匹を続いてゲットしました。
ジグヘッドひとつでフッキングがこんなに違うものなのか・・・この日はバラさない安心感がありました(お守りのお陰?)
水汲みバケツがメバルで賑わってきましたよ~



◆1番のピンポイントがスレてきたことと、潮下から順に潮流がもたついてきたようなので、少し歩いて別のポイントを探すことにしました(まるで下流側に堰でもあるかのような雰囲気です)
この場所は同じような条件が長々と続く割に釣れる場所は数箇所あるだけで、釣れる場所を知っていれば釣れるし、知らなければダメダメポイントとして二度と来ることはありません。
昼間の下見が活きてくると思います。

嬉しかったのは、別のピンポイントを見つけたこと。
フィナ(FINA) メバル専用ワームじゃこまろ FS300
フィナ(FINA) メバル専用ワームじゃこまろ FS300

ワームをじゃこまろにチェンジして数投は無反応でしたが、2mほど潮下にキャストすると表層で立て続けにきました。
シンプルな構造ですが、中々使い勝手が良いです。
小さいのしかいないポイントかと思っていたら、
8匹目は21cm。




今日はバラシもなくパーフェクト・・・と思っていたら、最後の最後で水際リリース!テヘッ
(魚には一番優しいリリースです)

a.m.1時過ぎ、潮がほとんど止ってしまったので納竿としました。

課題が無いわけではありませんが、久しぶりに楽しいメバリングができました。
20匹くらい釣りたかったですが、まぁ今回は80点(甘い?)
次回は5月1日の予定です。

≪タックル≫
ロッド:ヴィゴーレ GVIS-64UL ----- ジグヘッド用です
    エアロック AR-T862M ----- プラグ&クリル用です

リール:05バイオ2000S ----- ヴィゴーレ用です
    06セフィア2500SDH ----- エアロック用です

≪釣 果≫
クロメバル15~22cm(ブルーバック) ----- 8匹
20㎝以下のキーパーも型が揃いました~

お吸い物用ですハート  

Posted by リーダー at 18:12Comments(10)小爆編

2009年04月28日

サキダツモノ

やはり先立つものがなければ・・・
いえ、単なるひとり言ですが。

ここのところの不調につきましては、1つの理由として悪天候が挙げられますが雨
それでも釣ってる人は釣ってるわけでして、じゃ他になんだ???・・・ということを考えてみました。


自分の腕の悪さを棚上げして言うのも何ですがテヘッ
ジグヘッドを変えたことも原因の1つかと・・・
困ったのは、使い慣れたコブラ29ジグヘッド(1g♯6)が入手しづらくなったことです。
某店主からの情報ですと「生産中止、店頭在庫のみ」らしく、最近の釣行では手持ち分を温存していました。

26日のこと、その某店ではコブラ29は♯2は豊富にありましたが、♯6は在庫切れのようでした。
ダメ元で、大量に吊るしてあった♯2を10束ほどめくってみましたら・・・

なんと、1g♯6が有りました!!ビックリ


しかも3つも・・・当然買占め、即ゲットです。
これで、当分は安心ですね~嬉しいです。
(これで釣れなければ、私は言い訳に困るだろう)


ついでに尺HEAD-R0.9gとオーシャンルーラーのミニチクデュアルアイなども買ってますタラ~

ついでのついでで、キャロヘッドとやらも1つだけ買いましたが・・・高っ!
がまかつ(Gamakatsu) バラ キャロヘッド
がまかつ(Gamakatsu) バラ キャロヘッド


コスト面で課題が残りそうです。

大量に使用するには腰が引けそうな価格でした。



今日はもちろん行く予定ですが、出発は22時半頃なので短時間の勝負になりそうです。
何を使うか、プラグ・・・ジグヘッド・・・ワーム・・・手持ちは沢山有りますが、
いかんせん攻め方の引き出しが少な過ぎで(^^;


いつものことですが、出発の直前まで悩んでしまいます。
で、結局いつものジグヘッド+ワームに落ち着いてしまうのですが・・・


仕事が暇なだけに、もやもやしていた本日の昼休み。
しまなみのあのお方からメールがムカッ

「○○○○を2つゲットしたけど、1つ要りますか?」

要るに決まってます汗


○○○○とは・・・スーパーレアなこれ↓でした!
百人力の加勢を得たり?


はたして出番はあるのでしょうか???  

Posted by リーダー at 20:39Comments(4)ジグヘッド編

2009年04月26日

出直し

4月25日(土)は記事にできないほどのひどい釣りでしたビックリ
悪天候の中、行くだけは行ったいうこと以外、特筆すべき事項が何もないという恐ろしい結果になりました。

そうです、一番怖れていた・・・今年初めてのズーボーをやっちまいました。
それにしても状況内容が悪すぎます・・・ガーン

この日は、1年振りにチヌ師SWさんとメバリングに行くことになりました。
(私の仕事関係者で、このブログの存在自体知りません)
ちなみにこの人と釣りに行くと、自宅までお迎えの車が来て、終わるとまた自宅前まで送ってもらえるという、なんとも贅沢な身分を味わうことができます。

話合いの結果、○窓方面に行くことになりました。

午後6時半頃
いきなりの暗雲・・・着いた先にはゴイサギやらトビがやたら飛んでると思っていたら、こんな事態になっていました。

チヌ、セイゴ、コノシロなど


漁港とはいえ、意図的に放置した(まいた)としか思えませんが、好ましい状況ではないです怒

管理人はスタートから糸撚れを除去するために〝ヨリトレール5g〟を3回ほど投げてみましたが、風が強くまともに飛びません汗
このポイントでは、1度だけフッコっぽい魚影が追いかけてきたのみの音無し・・・。

移動途中、まさかの雨・・・後に突風・・・この時点で心が折れかけていたのかもしれません。
雨宿りがてらコンビニで買った軽食をとった後、次のポイントにて再開・・・未明からの雨でひどい濁り、浮藻(ゴミ)ですガーン

横風でまともなキャストができませんし、投げたら投げたでリトリーブすると大量の浮藻が絡んできます。
管理人は係留船脇で釣る機会が多いので、それなりにアキュラシーを高めてきたつもりでしたが、この日は5回ほど掛けてしまいました・・・ゴメンナサイ。

唯一のフッキングシーンも漫然としたロッド操作で、
(前回のおさらいのような)エアリリース!
着水音からして13cmくらいでしょうか・・・トホホタラ~

その後、2~3回ほどバイトがあったものの、モノにすることができず23時に無念のギブアップ!
夜のメバリングで午前様にならなかったのも久しぶりのことです。

今日はこんなの買って挑んだのですが、不要でしたね。


今回はまったく良いところがなかったので、28日リベンジは3倍くらいの釣果にして反すつもりです。

・・・

・・・・・・

・・・・・・・・ ん?


おっと、0匹×3倍=0匹でした(バカ!)  

Posted by リーダー at 01:44Comments(4)釣れない編

2009年04月21日

逆回し

4月も後半・・・釣りに集中できそうな平穏な日々をおくっております晴れ

時間に余裕ができてくると・・・ついつい余計なことを考えてしまいますニコッ



先日、サブ機05ツインパのスプールを外したときに、気が付きました。


A-RB&音出しラチェットを止めているセットスクリューが緩んでいます。





機能的にはどうこういう部位ではないと思いますが、精神衛生上良くないので、翌日・・・

六角レンチセットを購入してメンテすることにしました。



必要としているのは9mmだけなので・・・
(本当は8.9mmらしい)
ダイソーので事足りると思っていたのに、チャチャ入れられました(苦)



ジグヘッド代金分、もったいないことをしました怒

展開図など見るまでもあまりせんが、セットスクリューは右に回すと締まります。
(シマノのパーツ表は、本当にキレイですねー)



このままセットスクリューを右に回してメンテ完了のはず・・・
ああ、そっちは逆方向では・・・!

・・・・・・

何を血迷ったか、左に回してみましたタラ~

ああ、パーツ表など見てしまったから、今日もまた余計なことを考えてしまいましたよ~



や、やれるのか!?   

Posted by リーダー at 22:03Comments(6)リール

2009年04月18日

掛けて、バラして、引きずって

4月17日(金)、平日仕事後のメバリングは、いつ以来のことでしょうか。
といっても満潮は明けて朝5時半くらいなので、メインは日付けが変わってからになると考えて出発は23時頃となりました。
普段は1時間弱の道程も、さすがにこの時間帯ともなると30分くらいで着いてしまいました。

さすがに干潮から2時間しか経過していないので潮位は低い。
ときどきシーバスのライズがあります。
まずは常夜灯周りから、赤ジグ2g+月下美人ビームスティック(パール)でスタートしましたが30分ほど音無し・・・

1gノーマルジグヘッド+ベビサーピンクに変更したところ、コッパなアタリ。
ボーっとして、向こう合わせな巻きを入れようとしたら・・・バレた。

実はこのとき、たまたまチョイスしたのが普段あまり使用しない細軸のロックベイトだったのですが、後で後悔することになるとは。

時間をあまり置かずにアタリが頻発し、思ったほど活性は低くはないです。


我に還って次のアタリで思いっきり合わせを入れるとフッキング!
小っちゃー、、、15cm無いっ!


歩きながら次第に暗がりの方に移動すると次は重い引きです。



20UPか・・・フッキングが甘く、エアリリース(このときはまだまだ苦笑程度)



次は違和感を捉えて、上手くフッキング(肥えた魚体ながら18cmだったけどキープ汗

また来たっ!でも、またバラシ(`ヘ´)
ポッチャ~ンと派手な音がしました。


再び次の灯下に着いたところでベビサー白にチェンジし、ボトムを攻めていると突然ガツンと今までにないアタリが・・・

ソイ? カサゴ? フッコ?

強烈なアタリの割には簡単に水面近くまで上がってきたと思ったら、魚体を見て唖然・・・菱形です。

ヒラメ? カレイ?
目測で40cmくらいはあるか・・・ラインが2LBでしかも、問題は堤防高が4m以上はあります。
(もちろんタモ網の持参無し)


重量のせいでドラグが鳴りっぱなしで、水面から上には上がりませんタラ~

ドラグ締めようとハンドルから左手離した途端、フっと・・・サヨナラ~あああ(T_T)

・・・

・・・・・

きっと、何かの見間違いだったということにしましょう汗


その後、シーバスのライズがピークになったこともあって大移動。

移動先でも、バラシが収まりません。
いきなり重いひきがありましたが、またもやエアリリース!
ポッチャ~ン怒

次も同じジグヘッドのまま18cmの黒メバルを上げましたが、このときにようやくコブラ29にチェンジ!
その後、潮はゴールデンタイムに向かうはずが、2時以降は納竿まで次第にアタリが遠退いていきましたガーン


途中からはプラグ中心に攻めてみたものの、アタリが数回あっただけで良いとこなし。

それにしても、ヒラメ?をバラした後遺症を微妙に引きずりながら、いろいろと課題が残る釣りになってしまいました。

◆ロッド:ヴィゴーレ GVIS-64UL
      エアロック T862M

◆リール:05バイオ2000S
       06セフィア2500SDH  

Posted by リーダー at 23:03Comments(6)釣れない編

2009年04月16日

赤く染まる

3月残務で更新から遠ざかってしまい申し訳ありません(^^;
ネタ切れ状態なので、しばらくはショートな内容でチョコ更新しますが、ご容赦くださいませ。

全社で最弱と呼ばれる私の職場にも、ようやく望んでいた人事が・・・ニコニコ


よほど嬉しかったのか、歓送迎会でしこたま飲んだ挙句、バスに乗ろうとすると我家方面行きは3分前に出た跡でした。



まぁ、良い夜なので歩くのも良かろうと、東の方向に向かってまっすぐと・・・






途中、ライトアップしたお城を右に見ながら、小さい橋を渡って遊歩道を歩いて林を抜けていると
再び、木々の枝の間からお城が見えたので、ケータイカメラを夜景モードにしてシャッターをば・・・



  さらに暗がりの中をひたすら歩いていますと、左手腰のあたりに傘を構えていたせいか、数人のお武家さんとすれ違ったような気もしつつ・・・

桜が散って人っ子一人いなくなった花見会場を抜けて、家に帰り着く頃には歩きはじめて40分ほどが経過していました。

さすがに酔いが回って、遠くのほうで妻君が叱るような声が聞こえていましたが、いつの間にか風呂に入って床についたみたい。




不思議なのは、これ。


トリップしていたはずなのに、いつの間にか着色が終わっていました。
無意識のうちに塗ってしまったのかな・・・???

ともあれ、今度の釣りでは使えそうですテヘッ   

Posted by リーダー at 23:22Comments(2)ジグヘッド編

2009年04月10日

意味不明

私が週中に出す記事といったら、こんなんしか・・・
GWの頃には、釣りネタ記事数雑ネタ にする予定でしたが、叶いそうもありません汗


◆ラインコート材が無くなりかけていたので、夕方おやつ調達のついでに買ってきました。


愛用の品は、135mlが1,700円で売られていましたが・・・
この店では50mlが1,100円。
当然のごとく購入したのは前者ですが。

先日、別の店では50mlが1,400円で売られていて・・・こんなに高かったっけ?
すると、この商品に関して変な話を聞きました。
「新パッケージです」???
どこも変わっていないように見えますが・・・聞いてみると定価は同じだけど、仕入れが上がったらしいですガーン


◆いつか使ってみたいと思いながら・・・
お目当ての13カブラはまだ登場していないらしいので、こちらを購入してみましたニコッ


羽がキレイですが、
少し練習しないと使うのは難しそうです。


◆我家の車はこの色ではないですが・・・
いえいえ、これも立派な釣り関係用品なのです。


いつぞや、軟弱釣師さんのブログでジグヘッドをレッドヘッドにする技が紹介されていました。
真似てもいいというお言葉をいただいたので、私もやってみることにしました。
乞うご期待!


◆ライトマニアか???
これは何でしょう・・・もはや自分でも意味不明です。
タッチペンを買うついでに入ったホームセンターで衝動買いしてしまいましたタラ~



実は職場の乾電池廃棄ボックスの中に無数の使える電池が転がっているのですが・・・


精密機械に使用できないだけで、ライトを照らす程度のエネルギーは十分に残っているのですキラキラ
・・・エコの時代にそれまマズいてしょう!
(庶民なしぐさがなんて似合うんだと思いながら、廃棄乾電池をあさる)

廃電池を8本程度ピックアップしてチェックすると・・・全数OK!!
単四があれば釣り用のLEDに使えたのに、残念ながら単三ばかりでした。

でも、ちょっと得しましたよテヘッ   

Posted by リーダー at 00:03Comments(4)その他ックル

2009年04月06日

魚休

1ヶ月振りのメバリング・・・ハート
長潮、満潮はa.m.8時頃・・・潮が良くない上に、最も苦手とする時間帯です汗
(そもそもが得意な時間帯があるのかとも^^;)
救いといえば、夕方より朝の方が潮位が高いことくらいかな?

a.m.3時45分頃に現地入りしました。

潮位が低いながら、結構な速さで右から左に流れています。
とりあえず、ロッドは前回のおさらいでヴィゴーレGVIS-64ULをチョイス。
ジグヘッドはコブラ29でスタート・・・ところが1時間ほど何もなしガーン
あまりの無反応さに小移動を繰返し、スプリットにしてボトム付近を狙ったり、先日用意したスパッシュをやってみたりしましたが・・・勉強不足でした┐(´~`;)┌
予習、学習を怠ったものに恩恵は無いってことで・・・。

さらに30分ほど経過して何も無し・・・(苦)
4ン歳のアニバーサリーにズーボーなんて洒落にもならない!


空が白んできて、ボーっと景色を眺めていたら、対岸の島嶼が隠れるような驚くほどの巨大なタンカーが通過していきました。

このまま、ズーボーで終わるのなら、タンカーの写真くらい撮っておくんだったなぁ、などとつまらんことで悔やんだりして・・・

満潮2時間くらい前になって、潮向きが反転・・・いつもより早い時間帯です。
もう心も折れかかった頃、何をやったか覚えていなかったのですが、足元で・・・
メバミートJHアジミートのレインコンビできました。

17cm強の赤メバル;胸鰭軟条数15本、暇なもんで後で数えました)

辛うじてズーボーを間逃れたものの、その後は再び音無しで・・・7時に無念の納竿。



帰宅して、タックルを洗い終わってのんびりしていると、あるところからプレゼントが届きました。




このロゴ(もはや説明不要ですが)、弱釣師さんの10万アクセス記念Cupに当選したものです。








近日中に届くとお聞きしていましたが、まさか自分の誕生日にジャストミートするとは・・・本当に嬉しいです。


(着てみました・・・カッコイイです)

次回はこれを着ていくと爆釣しそうな予感がします。

本当に素敵なプレゼントを有難うございました
m(_ _)m   

Posted by リーダー at 00:23Comments(12)釣れない編

2009年04月05日

吸血三葉虫

少し前のことです。
購入してあったベビサー・パールホワイトのボトル詰作業を行いました。

汁がカメラに付くとイヤなので、写真はありません汗

このベビサー・・・
色によって、材質が異なるのではないかという気がします。
ピンクはグリーンに比べてスポンジっぽかったですが、パールホワイトは反対にプリプリな感じです。
なんとなく幹の部分からちぎり難かったくもり
(念のため、幹の部分もカサゴ用にキープ)

そういえば、サンドワームもイソメカラーに比べて赤は干からび易かったような気がします。


タックルバッグの肥やしとなっていたOFTスクリューテールクラブ「クローンクロー」です。
甲殻類タイプなので、さぞかし釣れるだろうと目論んでいましたが・・・そのままだとメバルには駄目らしいです。



恥ずかしながらの今更チューン。
手足を切り落としてス○ッ○ュ仕様に・・・福山・しまなみ・広島方面のかたには説明不要です。


この後、試しに他のメーカーのワームも加工してみましたが・・・問題はそのあと。
晩御飯に妻君がサヨリを焼きましたら・・・うっ焼いた魚の臭いとワームの臭いが混じって吐きそガーン

さらに、サヨリのえらに寄生する〝吸血三葉虫(古っ)〟を子どもらに見せてあげたら家族皆が気持ち悪がって・・・
(わざわざ教えなくても良さそうなものですが)

サヨリはもう二度と食卓に並ばないらしいですタラ~


(シュリンプっぽいショッカーの怪人)

とすると、次の食卓はメバルしかありませんね~


さて、5日朝マヅメは長潮ながら出撃するつもりでスタンバっていますが、天候が雨
出るころには雨も上がってるでしょうけど、1ヶ月振りの釣行でメバルさんは相手してくれるだろーか?  

Posted by リーダー at 00:32Comments(8)ワーム編

2009年04月04日

桜を観にいきました

職場で花見に行きました。

幹事の大役を買って出てくれたのは、しまなみのあのお方
(お疲れ様でした)

電話番をしていた関係で、職場を出たのは管理人が最後・・・
久しぶりにバスに乗り、途中からお城の傍を歩きながら、会場へと行きました。


・・・

・・・・・・桜が見当たらないな!

いえ、ありました。

桜は五分咲きくらいでしたが・・・やっぱりキレイでした。


歳をとればとるほど、美しいと思うようになったのは、私だけでしょうか。

少し気温が低いことが、その美しさを惹きたてているような、そんな雰囲気さえ感じさせる。



思わず足を止めて、見とれてしまいます。
私は、団子(酒)より花かな・・・なんて。


定刻どおり、会場に着くとお迎えはやはりお酒でした。

まだ、少し早かったかな・・・などと贅沢な声もちらほらですが、そこはそれ決して不満の声ではありません。

ビール党な私ですが、ついついつられて、あのお方からお酌をいただきました。

(幹事さん、ありがとう)

月並みなお弁当が、桜とお酒を一層際立たせているような、そんな気さえしてきます。



日も暮れかけて、少し寒さが増した頃・・・お待ちかねのブラウンマイスター登場!

普段飲み慣れている発泡酒ビールとは違って、また味も格別です。
あー、美味しい・・・濃厚な・・・たまりません。





それでも、私は桜の方に目をやってしまいます。



「ジョー・ブラックをよろしく」を思わせるような・・・と言ったら、言い過ぎでしょうか。

話も、お酒も進んで、頃合いになったところで、宴もおしまい。

最後に、未練がましくワンショット。



「あー、やっぱり綺麗だ」などと口にすると、桜坂の一場面のようでもありますが・・・。


ここのところの冷え込みで、まだまだ楽しめそうな岡山・後楽園脇の花見でした。

  

Posted by リーダー at 00:36Comments(2)諸々の雑行

2009年04月03日

釣りに使える?

有給が取れなかった私は通常勤務、妻君と子どもたちはU○Jへ。
まぁ春休みですから。


お土産など期待していなかったのですが、中坊女子2名が私に買ってきてくれたみたいです。



左は下の子のチョイス・・・定番のチョコレートです。
アルコールも好きですが、チョコレートも実は大好きなんです。

で、右は上の子の・・・なんだ???
ひょっとして、釣り用とか(月下美人UVライトなら既にあるのですが(^^;

おぉっ、ボタン押すとこんな感じです(スパイダーマンか)



ワーム(グロー)にも使えたりして・・・夜釣りで照らすとちーと怪しいかも。


それにしても、中学生のお小遣い事情はそんなに楽ではないはずなので、無理しなくても良いのに・・・

翌朝、妻君から・・・
「誕生日のプレゼントを兼ねてるみたいよ」と。
そういえば、数日後でした。

40代折り返し地点ともなると、あまり嬉しくもない誕生日ですが・・・

な・・・

・・・・・・泣かせる。


ステラと言っとけば良かったかな?(バカ)  

Posted by リーダー at 00:05Comments(6)諸々の雑行

2009年04月01日

サッカー観て思う

4月になり、一応年度末地獄も灰になることなく越せました・・・汗
無罪放免というわけではありませんが、何とか3月40日くらいで勘弁してもらえそうです。

先日、息抜きというわけではありませんが、仕事合間の2時間だけ・・・といっても日曜日のことです。
妻君とはじめてのサッカー観戦に行ってきました。


◆J2 ファジアーノ vs コンサドーレ◆
(ファジアーノは未だ勝ち点3が取れていない状況です)

チケットは地元振興ということで、某スーパーで1万円以上の買い物をすると、もれなくペアでプレゼントされたものです。
子どもは家で留守番、妻君と2人して出かけるのは何年振りのことでしょうか。


桃太郎スタジアム」自宅からチャリンコで10分くらいの位置にあります(海もこれくらい近ければ良いのに)



桃スタに入ると、12番のTシャツを着た人がやけに多く(12番ってよほど人気のある選手なのか?)
実は12番ってサポーターだったんですね~無知をさらしました。

12時に試合開始・・・


ファジアーノは時折シュートは打つものの、ペナルティエリアに入らせてもらえません。
(釣りでいえば、ショートバイトのような状態かな)

終始、中盤を抑えていたのはコンサドーレだったような気がします。
ゴール前でフリーで受ける場面が目立ちました。

まずいなぁと思っていると前半、マークが外れたところを気持ちよく決められてしまいました。
(コンサドーレは動きが良かったです)

後半になっても20分くらいまでファジアーノは思わしくありません。
(セットプレーでしか点が取れそうにない雰囲気でした)

ひょっとして、このままズーボーで負けるのか・・・(ん?)
応援の方もほとんど心が折れかかって、観客席も静まりかえっていましたが・・・
コーナーキックから、ゴール前に3人詰めてN選手が押し込んでくれました。
(なんとこれがJ2昇格後の初ゴール!)


これを機に周囲の応援も凄い盛り上がりに・・・
(ズーボー間際で釣れたっ!そんな感じです)

その勢いのまま、ファジアーノも怒濤の攻めを見せてくれましたが、ゴール前の決定的な場面でのシュートミスなどもあり・・・
結局1-1のドロー。
勝ち点3はお預けとなりました。


ふと、サッカーの応援も釣りと似たような部分があるんだなぁと
変なことに感心してしまった初観戦でした。

さて、今週末は潮は良くないですが・・・ぼちぼち現場復帰・・・考えたいですねぇ???

  

Posted by リーダー at 23:48Comments(4)諸々の雑行