ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 中国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
◆アクセスカウンタ
◆お気軽にどうぞ
◆読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人






QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2009年04月05日

吸血三葉虫

少し前のことです。
購入してあったベビサー・パールホワイトのボトル詰作業を行いました。

汁がカメラに付くとイヤなので、写真はありません汗

このベビサー・・・
色によって、材質が異なるのではないかという気がします。
ピンクはグリーンに比べてスポンジっぽかったですが、パールホワイトは反対にプリプリな感じです。
なんとなく幹の部分からちぎり難かったくもり
(念のため、幹の部分もカサゴ用にキープ)

そういえば、サンドワームもイソメカラーに比べて赤は干からび易かったような気がします。


タックルバッグの肥やしとなっていたOFTスクリューテールクラブ「クローンクロー」です。
甲殻類タイプなので、さぞかし釣れるだろうと目論んでいましたが・・・そのままだとメバルには駄目らしいです。

吸血三葉虫

恥ずかしながらの今更チューン。
手足を切り落としてス○ッ○ュ仕様に・・・福山・しまなみ・広島方面のかたには説明不要です。


この後、試しに他のメーカーのワームも加工してみましたが・・・問題はそのあと。
晩御飯に妻君がサヨリを焼きましたら・・・うっ焼いた魚の臭いとワームの臭いが混じって吐きそガーン

吸血三葉虫さらに、サヨリのえらに寄生する〝吸血三葉虫(古っ)〟を子どもらに見せてあげたら家族皆が気持ち悪がって・・・
(わざわざ教えなくても良さそうなものですが)

サヨリはもう二度と食卓に並ばないらしいですタラ~


(シュリンプっぽいショッカーの怪人)

とすると、次の食卓はメバルしかありませんね~


さて、5日朝マヅメは長潮ながら出撃するつもりでスタンバっていますが、天候が雨
出るころには雨も上がってるでしょうけど、1ヶ月振りの釣行でメバルさんは相手してくれるだろーか?



同じカテゴリー(ワーム編)の記事画像
泣いた・・・
在庫不安にて
夜明け
初売り
ようやく我家にも
和風テイスト
同じカテゴリー(ワーム編)の記事
 泣いた・・・ (2011-06-25 23:04)
 在庫不安にて (2010-05-11 08:50)
 夜明け (2010-03-31 22:47)
 初売り (2010-01-05 07:45)
 ようやく我家にも (2009-11-20 19:59)
 和風テイスト (2009-10-03 01:36)
この記事へのコメント
こんにちは!

ガルプのベビサーは、ボトルのヤツとパックでは同じカラーでも材質が明らかに異なります。
製造過程が違うのか、材質変更があったのでしょうか?

ボトルの方が少しだけ長持ちします!

メバリング頑張ってください!
Posted by 軟弱釣師 at 2009年04月05日 10:06
軟弱釣師さん、こんにちは!

やはり材質が異なりましたか・・・
パックの緑、ピンクはスポンジっぽくて耐久性は無かったですが、
個人的には喰いが良いような感じがしました。

メバリングから朝帰りしましたが、結果は・・・┐(´~`;)┌
私の帰宅を待つように届きました・・・大切にします。
Posted by リーダーリーダー at 2009年04月05日 11:56
こんにちは

吸血三葉虫。。。そんなのいたんですね。
確かにその話を聞いてしまったら、女性やお子さんは食べるの躊躇してしまうでしょうね。

メバルには会えましたか???
結果を楽しみにしてますね。
Posted by 疑似餌愛疑似餌愛 at 2009年04月05日 11:59
疑似餌愛さん、こんにちは。

すみません、変なタイトル付けました(笑)
私の世代の仮面ライダーに出た怪人です。

サヨリのエラに寄生している虫がそっくりなんですが、2/5くらいの確立で付いてます。
もしサヨリを入手できたら確認してみてください(気色悪いです)

メバルには辛うじて会えましたが・・・苦しいですが、また報告いたします。
Posted by リーダーリーダー at 2009年04月05日 17:55
サヨリは釣らないので知らなかったですが、
アジや鯛にも寄生虫いてますよね。

その昔やっていた黒鱒も平地の汚い河川では寄生虫ついてました。特にA田川とか(爆)
Posted by ソルT at 2009年04月05日 18:48
ソルTさん、こんばんは。

アジの寄生虫は見たことないですが、知らぬが仏かもしれません・・・サヨリのはデカくて、見た目もキショいです。
たぶん鮮魚にも・・・見ない方が良いです。

有名な芦D川ですか・・・???
河口のシーバスなどヒルが憑いてることがあるとか・・・もう体痒いです。
Posted by リーダーリーダー at 2009年04月05日 19:24
サヨリは釣ったことありませんが、これは…
確かに知らない方が良かったかも(^^;)
河口近辺で釣る川魚に付いてるヒルとかもかなりキモチワルイですよ!
チヌにフナムシみたいなのが付いてたこともありましたし…
Posted by まめひとまめひと at 2009年04月05日 21:26
まめひとさん、こんばんは。

サヨリにつきましては、言わなければ良かったと後悔しています。
(ごく一般的な寄生虫かと思ってました^^;)

>フナムシみたいなの
それです、それ!
まさに吸血三葉虫こと、サヨリヤドリムシではないかと思われます。
ヒルは他のかたのブログで見たのですが血を吸って・・・できれば実物は見たくないですね(うぇ~)
Posted by リーダーリーダー at 2009年04月05日 22:20
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
吸血三葉虫
    コメント(8)