2009年04月29日
速攻、表層リトリーブ!
4月28日のメバリング小爆報告です
これまで貯めた経験値も前回のズーボーで放出した感がありますので、再びジグヘッド単体の釣りから出直しです。
ここ数日間の急激な気温低下、荒天、それに伴う濁りの発生・・・
おそらくメバルは、満足な捕食ができていないハズ、というのが今回の推測でした。
(決して後出しではありませんよ~
)
仕事が終わった後にそそくさと準備し、22時半に家を出て現地に着いたのが23時過ぎ・・・
この日の満潮はa.m.2時、前々回にエアリリースをオンパレードしたこの場所は、満潮時刻の1時間前に潮止まりを迎えるので勝負はせいぜい2時間、時合はかなり短くなることが予想されました。
だからというワケではありませんが、背中には軟弱釣師さんから頂いたお守りが
現地に着くと、珍しく先行者がありました。
人目につかない闇ポイントなので、おそらく通い慣れたかたでないと、釣るのは難しいかもしれません。
準備をしながら「こんばんは~、釣れましたか?風がなくて良いですね~」と声をかけると、そのかたは
「いま来たばかりですよ~」と言葉を残して足早に立ち去られた??
そんなに釣れていないのかな???(不安が過ぎります)
見上げるとキレイな星空・・・(空はいいよな~)
そして、海面を見ると星空に負けないくらいの夜光虫、潮はイイ感じで流れています。
◆スタートは2lbフロロラインに、コブラ29ジグヘッド1g♯6
まずはベビサーピンクで先行者がいた場所でキャストしてみます。
なるほど反応がありません。
(パイロットで使うなって?いえいえ見せ球ですよ~)
◆いつものピンポイントに移ります
狙いはもちろん表層1点集中・・・キャストとともにベイルを戻して即糸ふけをとってスローリトリーブ。
すると・・・咥えた感覚があるので、鋭く短く電撃合わせ!!
気持ち良くドラグが出ましたが、20㎝を少し下回るくらいのクロメバル(ブルーバック)です。
写真を撮りたい気持ちを押さえつつ、2投目・・・またまた違和感があったので合わせると、来ました!
◆次からの何投かは反応が無くなったのでベビサーからメバミートにチェンジ!
テールのひらひらを活かすため、キャストと同時に糸ふけをとり、今度は巻きません・・・
テンションフォール・・・巻きません・・・まだまだ・・・すると半分くらいの距離まで戻ってきたときに抵抗が・・・
鋭く短く合わせ!
重い突っ込みを見せたのは、この日一番22cmのブルーバックでした(測定・撮影は帰宅後に行いました)

同じような感じで18cmをゲットしました(ひょっとして爆?)
その後、ワームの反応が悪くなりましたが、たぶん取り込みで散らしてしまったからだと思います
◆ここで、プラグにチェンジ・・・15分ほど特筆すべき事項は無し
続いて、ORクリル+ミニチクにチェンジ・・・釣るにはもう少し練習が必要です(笑)
◆再びコブラ29+ワーム(ママワームシラウオ・SMCR)にチェンジ。
カウント5のリトリーブで5匹、6匹を続いてゲットしました。
ジグヘッドひとつでフッキングがこんなに違うものなのか・・・この日はバラさない安心感がありました(お守りのお陰?)
水汲みバケツがメバルで賑わってきましたよ~

◆1番のピンポイントがスレてきたことと、潮下から順に潮流がもたついてきたようなので、少し歩いて別のポイントを探すことにしました(まるで下流側に堰でもあるかのような雰囲気です)
この場所は同じような条件が長々と続く割に釣れる場所は数箇所あるだけで、釣れる場所を知っていれば釣れるし、知らなければダメダメポイントとして二度と来ることはありません。
昼間の下見が活きてくると思います。
嬉しかったのは、別のピンポイントを見つけたこと。

フィナ(FINA) メバル専用ワームじゃこまろ FS300
ワームをじゃこまろにチェンジして数投は無反応でしたが、2mほど潮下にキャストすると表層で立て続けにきました。
シンプルな構造ですが、中々使い勝手が良いです。
小さいのしかいないポイントかと思っていたら、
8匹目は21cm。

今日はバラシもなくパーフェクト・・・と思っていたら、最後の最後で水際リリース!
(魚には一番優しいリリースです)
a.m.1時過ぎ、潮がほとんど止ってしまったので納竿としました。
課題が無いわけではありませんが、久しぶりに楽しいメバリングができました。
20匹くらい釣りたかったですが、まぁ今回は80点(甘い?)
次回は5月1日の予定です。
≪タックル≫
ロッド:ヴィゴーレ GVIS-64UL ----- ジグヘッド用です
エアロック AR-T862M ----- プラグ&クリル用です
リール:05バイオ2000S ----- ヴィゴーレ用です
06セフィア2500SDH ----- エアロック用です
≪釣 果≫
クロメバル15~22cm(ブルーバック) ----- 8匹
20㎝以下のキーパーも型が揃いました~

お吸い物用です

これまで貯めた経験値も前回のズーボーで放出した感がありますので、再びジグヘッド単体の釣りから出直しです。
ここ数日間の急激な気温低下、荒天、それに伴う濁りの発生・・・
おそらくメバルは、満足な捕食ができていないハズ、というのが今回の推測でした。
(決して後出しではありませんよ~

仕事が終わった後にそそくさと準備し、22時半に家を出て現地に着いたのが23時過ぎ・・・
この日の満潮はa.m.2時、前々回にエアリリースをオンパレードしたこの場所は、満潮時刻の1時間前に潮止まりを迎えるので勝負はせいぜい2時間、時合はかなり短くなることが予想されました。
だからというワケではありませんが、背中には軟弱釣師さんから頂いたお守りが

現地に着くと、珍しく先行者がありました。
人目につかない闇ポイントなので、おそらく通い慣れたかたでないと、釣るのは難しいかもしれません。
準備をしながら「こんばんは~、釣れましたか?風がなくて良いですね~」と声をかけると、そのかたは
「いま来たばかりですよ~」と言葉を残して足早に立ち去られた??
そんなに釣れていないのかな???(不安が過ぎります)

見上げるとキレイな星空・・・(空はいいよな~)
そして、海面を見ると星空に負けないくらいの夜光虫、潮はイイ感じで流れています。
◆スタートは2lbフロロラインに、コブラ29ジグヘッド1g♯6
まずはベビサーピンクで先行者がいた場所でキャストしてみます。
なるほど反応がありません。
(パイロットで使うなって?いえいえ見せ球ですよ~)
◆いつものピンポイントに移ります

狙いはもちろん表層1点集中・・・キャストとともにベイルを戻して即糸ふけをとってスローリトリーブ。
すると・・・咥えた感覚があるので、鋭く短く電撃合わせ!!
気持ち良くドラグが出ましたが、20㎝を少し下回るくらいのクロメバル(ブルーバック)です。
写真を撮りたい気持ちを押さえつつ、2投目・・・またまた違和感があったので合わせると、来ました!
◆次からの何投かは反応が無くなったのでベビサーからメバミートにチェンジ!
テールのひらひらを活かすため、キャストと同時に糸ふけをとり、今度は巻きません・・・
テンションフォール・・・巻きません・・・まだまだ・・・すると半分くらいの距離まで戻ってきたときに抵抗が・・・
鋭く短く合わせ!
重い突っ込みを見せたのは、この日一番22cmのブルーバックでした(測定・撮影は帰宅後に行いました)
同じような感じで18cmをゲットしました(ひょっとして爆?)
その後、ワームの反応が悪くなりましたが、たぶん取り込みで散らしてしまったからだと思います

◆ここで、プラグにチェンジ・・・15分ほど特筆すべき事項は無し

続いて、ORクリル+ミニチクにチェンジ・・・釣るにはもう少し練習が必要です(笑)
◆再びコブラ29+ワーム(ママワームシラウオ・SMCR)にチェンジ。
カウント5のリトリーブで5匹、6匹を続いてゲットしました。
ジグヘッドひとつでフッキングがこんなに違うものなのか・・・この日はバラさない安心感がありました(お守りのお陰?)
水汲みバケツがメバルで賑わってきましたよ~
◆1番のピンポイントがスレてきたことと、潮下から順に潮流がもたついてきたようなので、少し歩いて別のポイントを探すことにしました(まるで下流側に堰でもあるかのような雰囲気です)
この場所は同じような条件が長々と続く割に釣れる場所は数箇所あるだけで、釣れる場所を知っていれば釣れるし、知らなければダメダメポイントとして二度と来ることはありません。
昼間の下見が活きてくると思います。
嬉しかったのは、別のピンポイントを見つけたこと。

フィナ(FINA) メバル専用ワームじゃこまろ FS300
ワームをじゃこまろにチェンジして数投は無反応でしたが、2mほど潮下にキャストすると表層で立て続けにきました。
シンプルな構造ですが、中々使い勝手が良いです。
小さいのしかいないポイントかと思っていたら、
8匹目は21cm。
今日はバラシもなくパーフェクト・・・と思っていたら、最後の最後で水際リリース!

(魚には一番優しいリリースです)
a.m.1時過ぎ、潮がほとんど止ってしまったので納竿としました。
課題が無いわけではありませんが、久しぶりに楽しいメバリングができました。
20匹くらい釣りたかったですが、まぁ今回は80点(甘い?)
次回は5月1日の予定です。
≪タックル≫
ロッド:ヴィゴーレ GVIS-64UL ----- ジグヘッド用です
エアロック AR-T862M ----- プラグ&クリル用です
リール:05バイオ2000S ----- ヴィゴーレ用です
06セフィア2500SDH ----- エアロック用です
≪釣 果≫
クロメバル15~22cm(ブルーバック) ----- 8匹
20㎝以下のキーパーも型が揃いました~
お吸い物用です

Posted by リーダー at 18:12│Comments(10)
│小爆編
この記事へのコメント
こんばんは!
小爆釣ではなく、爆釣ですよ!!
型といい、数といいすごいです。
これだけ揃えると釣ったーーって感じがするでしょうね!
ご立派の一言につきますが、これだけ釣ると様々な料理ができてうらやましいです。
お吸い物美味しそうです!!!
小爆釣ではなく、爆釣ですよ!!
型といい、数といいすごいです。
これだけ揃えると釣ったーーって感じがするでしょうね!
ご立派の一言につきますが、これだけ釣ると様々な料理ができてうらやましいです。
お吸い物美味しそうです!!!
Posted by 軟弱釣師 at 2009年04月29日 19:53
遠征でしょうか(爆)
以外に魚が居るんですね!?
なんか、心がモヤモヤするので、次回の釣行ではキーパー20匹をめざします(大爆)
以外に魚が居るんですね!?
なんか、心がモヤモヤするので、次回の釣行ではキーパー20匹をめざします(大爆)
Posted by ソルT at 2009年04月29日 21:52
おおおおー
すばらしい釣果ですね
良い型揃いで、むちゃくちゃ楽しそうです
岡山釣行に行きたくなりました・・・・・が、イカさんが・・・ (笑
すばらしい釣果ですね
良い型揃いで、むちゃくちゃ楽しそうです
岡山釣行に行きたくなりました・・・・・が、イカさんが・・・ (笑
Posted by の~の at 2009年04月29日 22:43
こんばんは!
良い釣りなさってますね♪
ますます釣りに行きたくなります(笑)
写真を見て少し気になったのですが、これはブルーバックなのですかねぇ(・・?
背中は青そうですが、シロメバ・・・いや、最近メバルを見てなさ過ぎてわかりません^^;
胸鰭を数えないとわかりませんが、私が今まで岡山で釣ったこの手のメバルはシロメバルばかりでした。
良い釣りなさってますね♪
ますます釣りに行きたくなります(笑)
写真を見て少し気になったのですが、これはブルーバックなのですかねぇ(・・?
背中は青そうですが、シロメバ・・・いや、最近メバルを見てなさ過ぎてわかりません^^;
胸鰭を数えないとわかりませんが、私が今まで岡山で釣ったこの手のメバルはシロメバルばかりでした。
Posted by kaz at 2009年04月29日 23:02
軟弱釣師さん、こんばんは。
爆釣だなんて、お恥ずかしい・・・きっと背中のロゴが効いたんだと思います(笑)
ただ、師のように自分のホームというものをしんけんに磨いてみようかという気になりました。
その効果が少しだけ出たかもしれません。
やはりメバルは美味しかったです。
20アップは刺身に(自分で)、そのアラ、キモと小ぶりな数匹を吸い物にしました。
刺身はもう少しサイズが欲しかったですが、吸い物は100点だったと思います。
爆釣だなんて、お恥ずかしい・・・きっと背中のロゴが効いたんだと思います(笑)
ただ、師のように自分のホームというものをしんけんに磨いてみようかという気になりました。
その効果が少しだけ出たかもしれません。
やはりメバルは美味しかったです。
20アップは刺身に(自分で)、そのアラ、キモと小ぶりな数匹を吸い物にしました。
刺身はもう少しサイズが欲しかったですが、吸い物は100点だったと思います。
Posted by リーダー
at 2009年04月30日 00:06

ソルTさん、こんばんは。
平日昼間なら1時間かかる距離なので、ある意味遠征でしょう(^^;
意外に魚がいたのに、自分の腕が追いつかなかっただけかもしれません。
でもソルTさんに比べれば、まだまだダメです。
スプリット、メタル、いずれかもう少しマシにしないと、しまなみ行ってもボロボロですね~
平日昼間なら1時間かかる距離なので、ある意味遠征でしょう(^^;
意外に魚がいたのに、自分の腕が追いつかなかっただけかもしれません。
でもソルTさんに比べれば、まだまだダメです。
スプリット、メタル、いずれかもう少しマシにしないと、しまなみ行ってもボロボロですね~
Posted by リーダー
at 2009年04月30日 00:12

の~のさん、こんばんは。
少しだけ読みが当たりました^^
意外にいる場所にはいるみたいですが、常にアテになる場所ではないので、もう2~3ポイント開拓したいところですね。
>イカさん
大丈夫ですよ、メバルは6月半ばくらいまで待ってくれますから、心置きなく春イカを堪能されてくださいませ。
私も今秋は、エギングの弟子入りが必要ですね~
少しだけ読みが当たりました^^
意外にいる場所にはいるみたいですが、常にアテになる場所ではないので、もう2~3ポイント開拓したいところですね。
>イカさん
大丈夫ですよ、メバルは6月半ばくらいまで待ってくれますから、心置きなく春イカを堪能されてくださいませ。
私も今秋は、エギングの弟子入りが必要ですね~
Posted by リーダー
at 2009年04月30日 00:19

kazくん、こんばんは。
たまには釣れるところを見せておかないと・・・なんせ私にはメバルしかありませんから(笑)
>シロメバ
おお、流石ですね~
ピックアップした3匹は胸鰭軟条数16本でした(デジカメがボロくて、色が^^;)
ただし、いわれるとおり2月までは17本(シロ)だったのが、4月はじめに15本(アカ)が釣れて、前々回は16本(クロ)が1匹混じりました。
この時期に入れ替わりのようなものがあったのかもしれませんが、鋭い指摘に焦りましたよ。
ちなみに1月中に●窓で釣れたのはシロばかりでしたよ。
たまには釣れるところを見せておかないと・・・なんせ私にはメバルしかありませんから(笑)
>シロメバ
おお、流石ですね~
ピックアップした3匹は胸鰭軟条数16本でした(デジカメがボロくて、色が^^;)
ただし、いわれるとおり2月までは17本(シロ)だったのが、4月はじめに15本(アカ)が釣れて、前々回は16本(クロ)が1匹混じりました。
この時期に入れ替わりのようなものがあったのかもしれませんが、鋭い指摘に焦りましたよ。
ちなみに1月中に●窓で釣れたのはシロばかりでしたよ。
Posted by リーダー
at 2009年04月30日 00:39

やりましたね~!
そちらとは時期がずれているのか、こちらではなかなかメバル釣れなくなってきた感じです(T_T)
いつの間にかシーズン終了で消化不良ですわ…
そちらとは時期がずれているのか、こちらではなかなかメバル釣れなくなってきた感じです(T_T)
いつの間にかシーズン終了で消化不良ですわ…
Posted by まめひと at 2009年04月30日 23:18
まめひとさん、有難うございますっ!
ボーズとは1日で決別し(笑)、なんとかうまく釣れました。
ただ、ジグヘッドオンリーなので、まめひとさんのようにプラグで釣るのが当面の課題ですね。
梅雨メバルといいますので、こちらではシーバスさえ入ってこなければメバルは釣れ続けそうです。
でも、シーバスやヒラメも狙いたいですね~
ボーズとは1日で決別し(笑)、なんとかうまく釣れました。
ただ、ジグヘッドオンリーなので、まめひとさんのようにプラグで釣るのが当面の課題ですね。
梅雨メバルといいますので、こちらではシーバスさえ入ってこなければメバルは釣れ続けそうです。
でも、シーバスやヒラメも狙いたいですね~
Posted by リーダー
at 2009年05月01日 00:50
