2009年08月24日
バラシから始めましょう
8月22日(土)
岡山現実の世界に戻ってくると、中々前向きになれないものがありまして・・・
場所をどこにするとか、何を狙うとか、タックルを何にするかとか、
やっぱり今週は止めておこうとか・・・
あーだこーだ考えているうちに出発時間が遅くなってしまいます。
そうは言いながらも、チニングの感覚が残っているうちに、比較的近い、良さげな河口ポイントに行ってしまおうということで、22時過ぎには現地に着きました。
現地というのは、何を隠そう2005年11月にルアーデビューをズーボーで飾った場所です
ベストポジションには先行者が2名、本流は狙いどころが難しそうなので、
私は60mほど離れて支流に陣取り、チヌ狙いでスタート。
ただし、今でもよく把握していないポイントなので、虎の子のチヌボンボンは温存して、様子見にラバージグ+サンドワームを付けて、上流にキャスト。
意外にも数投目からアタリがありますが、チヌでないことはすぐに判明しました。
ところが降雨後のような急流のため、リグが浮いたまま、あっという間に流されてコントロールできません
足元には川魚ともボラっ子とも判明しない無数のベイト・・・しかも彼方此方で強烈なライズがあります。
時折、小魚の群れがシャローエリアに追われてバシャバシャ波立っています。
シーバスの活性はもの凄く高いように感じましたので、とりあえず手持ちのプラグ(ワンダー)にチェンジ!
アタリは続きますが、ヒットに持ち込めません。
表層かな?
と考えて、フローティングやらポッパーやら投げてみますが反応無しです。
満潮が近づいて、川の流れが弱まったころ、上げ潮に乗せるようにワンダーに戻してキャストすると、ようやくヒット!・・・えらアライするまでもなく、バラシ
再度、ヒットするもバラシ!!
シーバスにしっかり向き合わなかったツケが回ってきたようです。

(記事の内容とは無関係です)
いつの間にか対岸向けてキャストしていた先行者のルアーとバロムクロスしたり、1軍のワンダーをロストしたりの間にライズ祭は終了です。
(先行者のかたは70cmを1本上げたそうです)
先行者も帰っていかれたようなので、本流に移動しました。
ある程度、深みを狙わないとキツそうなので、リップの長いタイプにチェンジ(ダイワのナントカ姫です;左下のプラグ)

もともとテクなど無いですが、できる限りのアクションを駆使して、大胆に底付近を攻めます。
心も折れかけて、帰ろうかと思ったとき・・・ヒット~!!!
ロッドを立てて、これからというときに、1アライで敢無くバラシ・・・これは効きました。
ダメ出しにライントラブルのオマケまでついたので、1時半頃に収竿としました。
まったく良いところがありませんでしたが、次に繋がるポイントを開拓できたと、前向きに通ってみたいと思います。
≪タックル≫
ロッド:ダイコーEGI GRAND TRIBAL Executor EGTX-82
メジャークラフト エアライツAL-832SL
リール:06セフィア2500S
05ツインパワー2500S改
ライン&リーダー:PE0.8号、2.0号フロロ
PE0.6号、1.5号フロロ
最後のバラシをやらかした後、背後より「こんばんは、釣れましたか」と声が・・・
振り返ると、私と同年くらい?のチニングタックル持参のかたが立っておられました。
「今バラシたところです」と返答すると・・・
「それで、ロッド立ててたんですね」と・・・(しっかり見られていました)
「それ、エギングロッドですね」と言われるので、そのかたのロッドを見ると8.3ftの同じくエギングロッドでした。
(根掛かりを回避しやすいとか言われてました)
気さくな上に、背格好、声質など知っている人に似ているものですから、15分くらいダベリングしてしまいました。
そのかたも、本日はノーフィッシュらしかったのですが、
とても親切で、上流域のシーバスポイントやら、隣の一級河川のチニングポイントなど教えてくださいました。
私も何か提供するものがないかと考えて、チヌボンボンの話をすると、

C.C.Baits 根魚ボンボン チヌスペシャル
「えっ、チヌボンボンって釣れるんですか?」と言われるので、
・・・良いみたいですよ(1回しかやったことないですが)
・・・私でも釣れました(ガイドさんとポイントのお陰でね)
これ以上言うと恥ずかしくなるので、お茶を濁しました。
私が帰る際に、シーバスに変更されるとのことで、使用プラグを聞かれました。
「深く潜るタイプが良いのですね」とかいって、再チャレンジされる様子でしたが、参考にしない方がよいかも・・・
何となく、彼が教えてくれたポイントに行くと、またご一緒しそうな気がして、HNなど名乗らずにお別れのご挨拶をしました。
そして、某量販店でチヌボンボンを売っている店を教えてくたれたので、後日行って入手しました。
夏の大飢饉を迎えているので、大人買いはできませんでしたけど・・・
試しに5g、もちろんこのカラーですよ^^

(今回も釣れない話を長々と・・・お付き合い有難うございました)
場所をどこにするとか、何を狙うとか、タックルを何にするかとか、
やっぱり今週は止めておこうとか・・・

あーだこーだ考えているうちに出発時間が遅くなってしまいます。
そうは言いながらも、チニングの感覚が残っているうちに、比較的近い、良さげな河口ポイントに行ってしまおうということで、22時過ぎには現地に着きました。
現地というのは、何を隠そう2005年11月にルアーデビューをズーボーで飾った場所です

ベストポジションには先行者が2名、本流は狙いどころが難しそうなので、
私は60mほど離れて支流に陣取り、チヌ狙いでスタート。
ただし、今でもよく把握していないポイントなので、虎の子のチヌボンボンは温存して、様子見にラバージグ+サンドワームを付けて、上流にキャスト。
意外にも数投目からアタリがありますが、チヌでないことはすぐに判明しました。
ところが降雨後のような急流のため、リグが浮いたまま、あっという間に流されてコントロールできません

足元には川魚ともボラっ子とも判明しない無数のベイト・・・しかも彼方此方で強烈なライズがあります。
時折、小魚の群れがシャローエリアに追われてバシャバシャ波立っています。
シーバスの活性はもの凄く高いように感じましたので、とりあえず手持ちのプラグ(ワンダー)にチェンジ!
アタリは続きますが、ヒットに持ち込めません。
表層かな?
と考えて、フローティングやらポッパーやら投げてみますが反応無しです。
満潮が近づいて、川の流れが弱まったころ、上げ潮に乗せるようにワンダーに戻してキャストすると、ようやくヒット!・・・えらアライするまでもなく、バラシ

再度、ヒットするもバラシ!!
シーバスにしっかり向き合わなかったツケが回ってきたようです。
(記事の内容とは無関係です)
いつの間にか対岸向けてキャストしていた先行者のルアーとバロムクロスしたり、1軍のワンダーをロストしたりの間にライズ祭は終了です。
(先行者のかたは70cmを1本上げたそうです)
先行者も帰っていかれたようなので、本流に移動しました。
ある程度、深みを狙わないとキツそうなので、リップの長いタイプにチェンジ(ダイワのナントカ姫です;左下のプラグ)
もともとテクなど無いですが、できる限りのアクションを駆使して、大胆に底付近を攻めます。
心も折れかけて、帰ろうかと思ったとき・・・ヒット~!!!
ロッドを立てて、これからというときに、1アライで敢無くバラシ・・・これは効きました。
ダメ出しにライントラブルのオマケまでついたので、1時半頃に収竿としました。
まったく良いところがありませんでしたが、次に繋がるポイントを開拓できたと、前向きに通ってみたいと思います。
≪タックル≫
ロッド:ダイコーEGI GRAND TRIBAL Executor EGTX-82
メジャークラフト エアライツAL-832SL
リール:06セフィア2500S
05ツインパワー2500S改
ライン&リーダー:PE0.8号、2.0号フロロ
PE0.6号、1.5号フロロ
最後のバラシをやらかした後、背後より「こんばんは、釣れましたか」と声が・・・

振り返ると、私と同年くらい?のチニングタックル持参のかたが立っておられました。
「今バラシたところです」と返答すると・・・
「それで、ロッド立ててたんですね」と・・・(しっかり見られていました)
「それ、エギングロッドですね」と言われるので、そのかたのロッドを見ると8.3ftの同じくエギングロッドでした。
(根掛かりを回避しやすいとか言われてました)
気さくな上に、背格好、声質など知っている人に似ているものですから、15分くらいダベリングしてしまいました。
そのかたも、本日はノーフィッシュらしかったのですが、
とても親切で、上流域のシーバスポイントやら、隣の一級河川のチニングポイントなど教えてくださいました。
私も何か提供するものがないかと考えて、チヌボンボンの話をすると、

C.C.Baits 根魚ボンボン チヌスペシャル
「えっ、チヌボンボンって釣れるんですか?」と言われるので、
・・・良いみたいですよ(1回しかやったことないですが)
・・・私でも釣れました(ガイドさんとポイントのお陰でね)
これ以上言うと恥ずかしくなるので、お茶を濁しました。
私が帰る際に、シーバスに変更されるとのことで、使用プラグを聞かれました。
「深く潜るタイプが良いのですね」とかいって、再チャレンジされる様子でしたが、参考にしない方がよいかも・・・
何となく、彼が教えてくれたポイントに行くと、またご一緒しそうな気がして、HNなど名乗らずにお別れのご挨拶をしました。
そして、某量販店でチヌボンボンを売っている店を教えてくたれたので、後日行って入手しました。
夏の大飢饉を迎えているので、大人買いはできませんでしたけど・・・
試しに5g、もちろんこのカラーですよ^^
(今回も釣れない話を長々と・・・お付き合い有難うございました)
Posted by リーダー at 23:48│Comments(12)
│釣れない編
この記事へのコメント
こんばんは。
ズーボーも、明日への一歩ですよ!
そんな私は、超ネガティブですけどね(爆)
チヌボンボンで、まだ釣った事がないので
今度、ご指導願いますね(^^)
ズーボーも、明日への一歩ですよ!
そんな私は、超ネガティブですけどね(爆)
チヌボンボンで、まだ釣った事がないので
今度、ご指導願いますね(^^)
Posted by 疾風
at 2009年08月25日 01:15

秋はシーバスに萌えですか?
そう言えば、リーダーさんってシーバスからルアーに入門されたのでは…………
でっかいシーバス待ってますよ!
そう言えば、リーダーさんってシーバスからルアーに入門されたのでは…………
でっかいシーバス待ってますよ!
Posted by ソルT at 2009年08月25日 06:53
疾風さん、こんばんは。
いや~恥ずかしい結果になっていました。
アタリは沢山あるのに、私の早合わせ癖がズーボーの原因なんです。
1匹有る無しは精神面に影響しますね。
>チヌボンボン
高梁川の河口や支流の小河川など良いかもしれません。
ご一緒できる日を楽しみにしていますよ。
いや~恥ずかしい結果になっていました。
アタリは沢山あるのに、私の早合わせ癖がズーボーの原因なんです。
1匹有る無しは精神面に影響しますね。
>チヌボンボン
高梁川の河口や支流の小河川など良いかもしれません。
ご一緒できる日を楽しみにしていますよ。
Posted by リーダー
at 2009年08月25日 21:06

ソルTさん、お疲れさまでした。
今秋は本気でシーバス修行します。
おっしゃるとおり、ルアー転向の原点ですから、ソルTさんお奨めのストックプラグもそのままに(笑)
>でっかいシーバス
まかせといてください、前向きにテクを磨きますわ。
今秋は本気でシーバス修行します。
おっしゃるとおり、ルアー転向の原点ですから、ソルTさんお奨めのストックプラグもそのままに(笑)
>でっかいシーバス
まかせといてください、前向きにテクを磨きますわ。
Posted by リーダー
at 2009年08月25日 21:10

こんにちは!
バラシが多かったみたいですが、アタリがあるという事は凄くうらやましいです。
こちらは、どれだけ投げてもセイゴのアタリすらありません。
スズキは激減してます。
イワシが入らないとスズキは難しいです。
次は釣れますよ!!
フック交換で、つきも変えてください!!
バラシが多かったみたいですが、アタリがあるという事は凄くうらやましいです。
こちらは、どれだけ投げてもセイゴのアタリすらありません。
スズキは激減してます。
イワシが入らないとスズキは難しいです。
次は釣れますよ!!
フック交換で、つきも変えてください!!
Posted by 軟弱釣師 at 2009年08月26日 10:28
こんばんは!
シーバスですか~!!
身近なターゲットですが、難しい魚ですよねぇ!
なんとか攻略できるように頑張ってくださいね(^。^)
シーバスですか~!!
身近なターゲットですが、難しい魚ですよねぇ!
なんとか攻略できるように頑張ってくださいね(^。^)
Posted by 釣り師もり at 2009年08月26日 23:03
軟弱釣師さん、こんばんは。
アタリが多かったため、油断と妄想に走ったことが反省点です(笑)
U市のスペシャルリバーもそんな時期があるのですね~
こちらのベイトは落ち川魚、イナっ子、もしくはハゼらしいです。
>フック交換
なるほどですね~
ようはいろんな工夫をしてみるってことで、前向きにいきたいと思います。
アタリが多かったため、油断と妄想に走ったことが反省点です(笑)
U市のスペシャルリバーもそんな時期があるのですね~
こちらのベイトは落ち川魚、イナっ子、もしくはハゼらしいです。
>フック交換
なるほどですね~
ようはいろんな工夫をしてみるってことで、前向きにいきたいと思います。
Posted by リーダー
at 2009年08月26日 23:26

釣り師もりさん、こんばんは。
シーバスは身近であって中々近く寄ってくれないターゲットです。
捕食がヘタ・・・という話ですが、釣りベタな私と良い勝負ってことで、その結果がバラシの相乗効果です(笑)
まぁ、次回は魚の写真を貼り付けてみせますので、期待せずお待ちくださいませ。
シーバスは身近であって中々近く寄ってくれないターゲットです。
捕食がヘタ・・・という話ですが、釣りベタな私と良い勝負ってことで、その結果がバラシの相乗効果です(笑)
まぁ、次回は魚の写真を貼り付けてみせますので、期待せずお待ちくださいませ。
Posted by リーダー
at 2009年08月26日 23:30

はじめまして。
ボンボン何度か挑戦したんですが、いまのところ成果ないです。(汗)
軟弱さんみたいに底とらず、シェークさせフォーリングで当たりだすテクあったらロスト少ないんでしょうが・・・・
あと、ボラみたいなベイトがうごめいている時はサスケ75Sがいい感じです。
シャローエリアを狙うように設計されているので根掛かりしにくいし、、ハイピッチアクションでチヌにもシーバスにも
効果あるみたいです。
あと、無風だと飛距離もでます。
一度ためしてみてください。
ボンボン何度か挑戦したんですが、いまのところ成果ないです。(汗)
軟弱さんみたいに底とらず、シェークさせフォーリングで当たりだすテクあったらロスト少ないんでしょうが・・・・
あと、ボラみたいなベイトがうごめいている時はサスケ75Sがいい感じです。
シャローエリアを狙うように設計されているので根掛かりしにくいし、、ハイピッチアクションでチヌにもシーバスにも
効果あるみたいです。
あと、無風だと飛距離もでます。
一度ためしてみてください。
Posted by 山猫 玉三郎 at 2009年08月30日 11:18
山猫玉三郎さん、はじめまして。
(すみません、時々コソ見させていただいていました・・・)
コメント有難うございました。
私がボンボンで釣れたのは、運とポンイトの良さと、ガイドさんのお陰だと思います。
あの独特な釣りは、単独独学での釣行となれば、おそらく苦杯をなめていたことでしょう(^^;
軟弱釣師さんは凄いです。テクもですが、川とチヌの生態、習性など、トータルで把握されているようでした。
>サスケ75S
非常に有り難い情報です。
ようやく本腰入れてシーバスを狙う気になりましたので、五里霧中の状態から抜け出せるかもしれません。
これはもう、ぜひとも購入して、実釣で試してみたいと思います。
また、遊びにお伺いいたしますので、どうぞ宜しくお願いいたします。
(すみません、時々コソ見させていただいていました・・・)
コメント有難うございました。
私がボンボンで釣れたのは、運とポンイトの良さと、ガイドさんのお陰だと思います。
あの独特な釣りは、単独独学での釣行となれば、おそらく苦杯をなめていたことでしょう(^^;
軟弱釣師さんは凄いです。テクもですが、川とチヌの生態、習性など、トータルで把握されているようでした。
>サスケ75S
非常に有り難い情報です。
ようやく本腰入れてシーバスを狙う気になりましたので、五里霧中の状態から抜け出せるかもしれません。
これはもう、ぜひとも購入して、実釣で試してみたいと思います。
また、遊びにお伺いいたしますので、どうぞ宜しくお願いいたします。
Posted by リーダー
at 2009年08月30日 23:16

そろそろ私もシーバスを狙いにいきたいなと考えています。まずは勘を取り戻さなきゃ。
Posted by 岐阜の釣り人 at 2009年09月01日 19:28
岐阜の釣り人さん、こんばんは。
そういえば昨シーズンは沢山釣られてましたね(羨)
体で覚えてるから、すぐに戻ると思いますよ~
そういえば昨シーズンは沢山釣られてましたね(羨)
体で覚えてるから、すぐに戻ると思いますよ~
Posted by リーダー
at 2009年09月02日 00:00
