ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 中国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
◆アクセスカウンタ
◆お気軽にどうぞ
◆読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人






QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2009年07月20日

老人と若潮

最高気温が34゚Cを記録した7月18日(土)

この日は出撃しないつもりでしたが・・・
T野市の某造船所に所用があって、その帰り道にHG付近を通るということで、何の気なく寄ってしまいました。


実は昼休みにコンビニ弁当食べに立ち寄り、少しだけ偵察済みで(笑)

気温も水温も高く、生命感がありませんねガーン

老人と若潮

メバルの稚魚は沢山湧いていましたので、そのうち相手してもらえるかもしれませんが、そのほかにはダツの稚魚とか、ボラッ子とか・・・(-.-)



仕事を終えて、夕闇迫るころ・・・現地に到着しました。
嫌な感じの夕暮れです。
老人と若潮

明るさが残るマズメの時間帯は、ガルプサンドワーム4inを付けて、ボトムや堤防際を探りましたが、まったく反応無し(-_-#)


老人と若潮

暗くなっても一向にライズなど起きそうにありませんが、とりあえずワンダーフェイクベイツルシファやら投げてみました。
浮上していたボラが散っていきました┐(´~`;)┌


まぁ、キャストの練習にはなりましたが・・・
あまりの潮の動きの無さと、反応の悪さに2時間ほどで諦めがつきました。

≪タックル≫
ロッド:メジャークラフト-エアライツAL-832SL
リール:シマノ05バイオマスター2000
ライン:フロロ6lb



ボチボチ帰ろうか・・・と思ったそのとき!!!

暗闇からヌーっと顔が・・・ビックリ

こちらに近づいてきて、「横で投げ釣りをしてもよろしいかな?」
ご老人でした(少し怖かった)タラ~

「どうぞ・・・もうすぐ帰りますから、何か釣れましたか?」そう返すと

「いいや何も、ここはチヌ釣りには良い場所なんじゃが今日は潮が悪いらしい・・・投げてもキスやらハネやら」とご老人。

「冬はメバルも良いですよね」と私。

しばらく、捨石がどのあたりにあって、この位置は根掛かりが多いなどと・・・私はゲストに徹していろんな情報に耳を傾け・・・それはそれで楽しいダベリングでした。

そのうち、ご老人から・・・
「ここはな、型は25~40cmくらいじゃが、この時期赤いのも釣れるんじゃ・・・」

えっ、赤いの(・_・;)!?


20分ほどして、私はご挨拶して帰路につきました。

そして翌日・・・次はこれなど使用してみましょうか。

老人と若潮

念のため追加購入です汗



同じカテゴリー(釣れない編)の記事画像
衰亡の一級磯
お試しで良かったのかも?
まさかの寒中我慢大会!
寒い風のなか
灯当たり良好!!(泣)
祝砲・・・とはならず(泣)
同じカテゴリー(釣れない編)の記事
 衰亡の一級磯 (2024-07-08 22:37)
 お試しで良かったのかも? (2024-03-16 21:48)
 まさかの寒中我慢大会! (2023-12-24 23:17)
 寒い風のなか (2023-10-08 02:06)
 灯当たり良好!!(泣) (2023-06-25 02:03)
 祝砲・・・とはならず(泣) (2023-05-03 01:29)
この記事へのコメント
赤いの逝きますか!(笑)
炎月は、根がかりが・・・・
錘の上下を付け替えて、サーフから
潮が早くなければ、20gから投げるといいですよ
梅雨明けから、勝負だと思います(^^)
Posted by 疾風 at 2009年07月21日 11:54
こんにちは~♪

耳寄りな情報ですね(-ω-)フムフム
写真を見て・・・以前ご一緒させて頂いた場所でしょうか?

チヌが釣れるとのことで、いつかはチヌボンボンなどを試してみたいと思っております。
Posted by kaz at 2009年07月21日 17:30
疾風さん、こんにちは。

赤いの逝っちゃいます・・・といってもボーズ続きで(苦)
このポイントはそこそこ水深があるので、干底~上げ狙いでやってみます。

>錘の上下
おぉっ!これはナイスな情報です。
知人から、1キャスト1ロストの詐欺のような商品だと酷評されました。
万が一釣れたら、次はしまなみでご一緒しましょうね!
Posted by リーダーリーダー at 2009年07月21日 18:11
kaz君、こんにちは。
おできの方は、もう大丈夫なの?

写真で場所が解かってしまいましたか、アチャー(常夜灯が切れていましたよ)
ただ・・・この場所はチニングには水深が有りすぎるかもしれません。

実はもっとチニングに良さげなシャローポイントがあるのですが・・・詳しくはまた今度ね。
Posted by リーダーリーダー at 2009年07月21日 18:19
こんばんは!

鯛ラバですか~!
根掛りしやすいみたいですが、やっぱり底ズルなんですかね?
何かの本で中層ただ巻きで釣れるみたいな記事を読んだ記憶がありますが(^。^;)

とにかく釣れると良いですね♪
Posted by 釣り師もり at 2009年07月21日 21:50
私は釣りに行かない週末を過ごしました。赤い魚は重たいキャロリグで狙ってみたいですね。
ワームとジグベッドのロストで済むから(汗)
Posted by ソルT at 2009年07月21日 22:00
釣り師もりさん、こんばんは。

昨年は分けも分からず曳いてましたが釣れず・・・
今年は微妙にメバルを引きずって、この時期にようやく投入です。
こちらでは鯛なんて口にすると、「ウソでしょ?」と聞かれるくらいなので、底とるのは勇気が要りますよ(笑)
とにかく頑張ってみます!
Posted by リーダーリーダー at 2009年07月21日 23:43
ソルTさん、こんばんは。

週末に釣りしないなんて珍しいですね(笑)

赤い魚→重たいキャロリグ?ジグヘッド+ワーム?さっぱり解からん。
明日お尋ねしようかな~と思っていたら・・・!

――=〇=―――――σ⊇
こんな感じ?
Posted by リーダーリーダー at 2009年07月21日 23:59
釣り場にいるご老人はやはり年の功で、いろいろな情報を教えていただけるのがありがたいですよね。「赤いの」を釣った画像楽しみにしています。
Posted by 岐阜の釣り人 at 2009年07月24日 12:05
岐阜の釣り人さん、こんばんは。
良い人とのめぐり合わせに感謝です。

赤いのが釣れたら・・・まず刺身にして、残りのアラを潮汁とアラ煮にして、でも半身は塩焼きにしてもいいなぁ~
あまり型が大きくなければ鯛飯なども・・・と妄想ばかり膨らんでいます(笑)
Posted by リーダーリーダー at 2009年07月24日 19:45
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
老人と若潮
    コメント(10)