2008年10月22日
山陰のひとかけら
10月も後半・・・秋の野山では、いろいろな生き物が近づいてくる冬支度に追われているようです。


秋を楽しんでいるものや命からがら逃げ遂せたものや、それから逃げ遅れたもの・・・(昆虫以外の虫は得意ではありませんが
)
(カマキリを食すムカデ)
そんな10月18日の午後・・・私はというと、山陰という魚影の濃い出雲地方にいながら、まだフィールドに立てずにいました
・・・だって、仕事上のお客さんと一緒だし、協力会社の人だっています。
そんなときに「お先に!用事がありますから・・・」なんて、私は言えません。
そんなこんなで、フィールド駐車場に到着したのは、午後4時半頃でしょうか
そうです、10月6日に下見した某所です。
私に与えられている時間は18時まで・・・なので焦ります

前回目をつけていた場所には、遠目に確認できただけでも先行者が4人・・・
私も最低限の荷物を持って・・・先行者がいない手前の磯場へ、この時点で既に17時。
こんな展開だと、察しの良いかたは既にお分かりだと思います。
・・・あわよくばと思いましたが、ダメですね。
かすかにラインに現れたアタリが数回、手元に伝わる明瞭なアタリが1回、いずれも乗らず。
それから、「サービスよ~
」とでも言わんばかりに寄ってきた烏賊、初のチェイスを経験するも抱かず
薄暗くなってから掛かってくるのは藻ばかり・・・。
まだまだっと、10分ほど延長して粘ってはみましたが、帰路の磯場が危険なことを考慮して、それ以上は無理をしませんでした。
結局ズーボー・・・(まさかの4連敗)。
あぁ、これで9月23日以来、1月ほど魚(烏賊)の写真がありませんね。
不名誉な記録がもう1つ・・・昨年の今頃に比べて釣り回数はダブルスコア・・・でもズーボーの回数はトリプルスコア
言い訳になりませんが、仕事帰りのチョコ釣りが増えて、ポイントや時間帯などが二の次になっていることも要因の1つです・・・
でも、釣っている人は釣ってますもんね~。
それにしても、山陰の海は澄んでいて、凄くキレイでした・・・
故郷の海に匹敵するくらい。
実際に釣り上げて、山陰の片鱗くらいは見たかったのですが、
これじゃひとかけらってところです。
せめて2時間くらいは実釣時間を確保したいところですね~。
次回は釣りが雑にならないように、基本に戻ってチャレンジしてみたいと思います・・・懲りずに

(立て~立つんだ~っ!)
秋を楽しんでいるものや命からがら逃げ遂せたものや、それから逃げ遅れたもの・・・(昆虫以外の虫は得意ではありませんが

そんな10月18日の午後・・・私はというと、山陰という魚影の濃い出雲地方にいながら、まだフィールドに立てずにいました

・・・だって、仕事上のお客さんと一緒だし、協力会社の人だっています。
そんなときに「お先に!用事がありますから・・・」なんて、私は言えません。
そんなこんなで、フィールド駐車場に到着したのは、午後4時半頃でしょうか

そうです、10月6日に下見した某所です。
私に与えられている時間は18時まで・・・なので焦ります

前回目をつけていた場所には、遠目に確認できただけでも先行者が4人・・・
私も最低限の荷物を持って・・・先行者がいない手前の磯場へ、この時点で既に17時。
こんな展開だと、察しの良いかたは既にお分かりだと思います。
・・・あわよくばと思いましたが、ダメですね。
かすかにラインに現れたアタリが数回、手元に伝わる明瞭なアタリが1回、いずれも乗らず。
それから、「サービスよ~


薄暗くなってから掛かってくるのは藻ばかり・・・。
まだまだっと、10分ほど延長して粘ってはみましたが、帰路の磯場が危険なことを考慮して、それ以上は無理をしませんでした。
結局ズーボー・・・(まさかの4連敗)。
あぁ、これで9月23日以来、1月ほど魚(烏賊)の写真がありませんね。
不名誉な記録がもう1つ・・・昨年の今頃に比べて釣り回数はダブルスコア・・・でもズーボーの回数はトリプルスコア

言い訳になりませんが、仕事帰りのチョコ釣りが増えて、ポイントや時間帯などが二の次になっていることも要因の1つです・・・
でも、釣っている人は釣ってますもんね~。
それにしても、山陰の海は澄んでいて、凄くキレイでした・・・

実際に釣り上げて、山陰の片鱗くらいは見たかったのですが、
これじゃひとかけらってところです。
せめて2時間くらいは実釣時間を確保したいところですね~。
次回は釣りが雑にならないように、基本に戻ってチャレンジしてみたいと思います・・・懲りずに


(立て~立つんだ~っ!)
Posted by リーダー at 23:27│Comments(8)
│釣れない編
この記事へのコメント
お仕事お疲れ様です。
ひと月前だったら、すぐ抱いてたんでしょうね・・・・
流石に、烏賊さんも学習して日々、賢くなっておられます。
短時間の厳しい釣行ですが、続ければきっと光明が見えますので、頑張って下さい!!
ひと月前だったら、すぐ抱いてたんでしょうね・・・・
流石に、烏賊さんも学習して日々、賢くなっておられます。
短時間の厳しい釣行ですが、続ければきっと光明が見えますので、頑張って下さい!!
Posted by ソルT at 2008年10月23日 20:36
ソルTさん、こんばんは。
全国的に厳しくなっているみたいですね。
アオリが釣れるまで続けていたら・・・ひょっとすると年内●●●ブルブル。
想像すると恐ろしいですが、意地でも何とかしたいです・・・ネバネバネパギブ。
・・・ロッドワークが雑にならないように注意したいと思います。
全国的に厳しくなっているみたいですね。
アオリが釣れるまで続けていたら・・・ひょっとすると年内●●●ブルブル。
想像すると恐ろしいですが、意地でも何とかしたいです・・・ネバネバネパギブ。
・・・ロッドワークが雑にならないように注意したいと思います。
Posted by リーダー
at 2008年10月23日 23:11

こんばんは!
私も、ちょっと時間があるときに少し釣りに行って結局ボーズってことが多々あります。。。
ただ、行かずには居られないのがアングラー(たとえへっぽこだとしてもです!)だと思いますよ。釣れない時の状況を勉強するいいチャンスです!
その内、良い釣果に結び付けれるよう頑張りましょう♪
私も、ちょっと時間があるときに少し釣りに行って結局ボーズってことが多々あります。。。
ただ、行かずには居られないのがアングラー(たとえへっぽこだとしてもです!)だと思いますよ。釣れない時の状況を勉強するいいチャンスです!
その内、良い釣果に結び付けれるよう頑張りましょう♪
Posted by 釣り師もり
at 2008年10月24日 00:00

釣り師もりさん、おはようございます。
励ましのお言葉有難うございます。
そうですね、チョコっと行ってみると、ダメでも次回の課題とか、場所の見極めとか得られる情報は多いですよね。
(改めて自分もヘッポコだなぁ~と再認識できましたし)
行けば何とかの日和有りっていいますから、まぁそのうち・・・と冷静に楽しんでいきたいと思います。
励ましのお言葉有難うございます。
そうですね、チョコっと行ってみると、ダメでも次回の課題とか、場所の見極めとか得られる情報は多いですよね。
(改めて自分もヘッポコだなぁ~と再認識できましたし)
行けば何とかの日和有りっていいますから、まぁそのうち・・・と冷静に楽しんでいきたいと思います。
Posted by リーダー
at 2008年10月24日 08:26

こんにちは!
山陰の海の色は、写真を見るだけでも良い色してますねー♪
しかも、チェイスもあるとなると・・・次ぎは釣るしかありません!(笑)
時間があったらそちらの海に行きたいものです、、、
山陰の海の色は、写真を見るだけでも良い色してますねー♪
しかも、チェイスもあるとなると・・・次ぎは釣るしかありません!(笑)
時間があったらそちらの海に行きたいものです、、、
Posted by kaz at 2008年10月24日 13:46
kazさん、こんばんは。
海きれいですよ~崖上からだと底まで裸眼で見えます(ただ、横の潮流は瀬戸内の方があるような感じです)。
う~ん釣れるかな~時間をたっぷり確保して、じっくりいきたいところですが。
まぁ、来週は山陰出張も終わりますので、また吉備の海で一緒に頑張りましょう(笑)
海きれいですよ~崖上からだと底まで裸眼で見えます(ただ、横の潮流は瀬戸内の方があるような感じです)。
う~ん釣れるかな~時間をたっぷり確保して、じっくりいきたいところですが。
まぁ、来週は山陰出張も終わりますので、また吉備の海で一緒に頑張りましょう(笑)
Posted by リーダー
at 2008年10月24日 20:20

こんばんは
おしかったですね~ もう少しでって感じがとてもします
それにしてもなかなか良い場所でやられたみたいですね 短時間であたりが数回もあれば良い方だと思います
ともあれお疲れ様です
おしかったですね~ もう少しでって感じがとてもします
それにしてもなかなか良い場所でやられたみたいですね 短時間であたりが数回もあれば良い方だと思います
ともあれお疲れ様です
Posted by どんぐり at 2008年10月25日 01:55
どんぐりさん、こんばんは。
場所的には良さそうな・・・というか良い場所が他にもありましたね。
今回はダメだったですが、次回・・・いやいや来年のためにも、多少の修行ができたかな~。
山陰での経験を重ねることが必要ですね。
どんぐりさんも、そうしてこられた結果が今の釣果なんだなぁと思います。
場所的には良さそうな・・・というか良い場所が他にもありましたね。
今回はダメだったですが、次回・・・いやいや来年のためにも、多少の修行ができたかな~。
山陰での経験を重ねることが必要ですね。
どんぐりさんも、そうしてこられた結果が今の釣果なんだなぁと思います。
Posted by リーダー
at 2008年10月26日 00:06
