ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 中国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
◆アクセスカウンタ
◆お気軽にどうぞ
◆読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人






QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2008年10月16日

この怒りは釣れないせいではない

体調が悪いわけでも、潮が悪いわけでもないのに・・・
10月13日は、何となく行く前から悪い雰囲気が漂っていました。
もちろん、この日もエギングです。

キャストの途中でご来光晴れ・・・縁起で釣れるほど岡山の海エギングは甘くありませんダウン
この怒りは釣れないせいではない
(それなりに雰囲気はありましたけどねぇ)
30分ほどやってみて生命反応がないので移動しますダッシュ

続いて車で西へ・・・とある小磯へ。
サーフでイイダコingをやっているかたがおられましたので、声をかけてみると・・・芳しくないようです。
反対に「ここって烏賊釣れるんですか?」と意外そうに聞きかえされました。

この怒りは釣れないせいではない最初のうちは、雰囲気は良かったのですが、
ここもやはり生命反応がなく、いくつかエギをロストしましたダウン

どこいるの~、イカさんや~い。

続いて、前回コウイカをゲットした小磯へ行ってみます。
大潮の満潮前ということで海水が迫ってきていたので、たどり着くのに一苦労です汗

射程距離内におじさんがゴムボートで餌釣りしているので、一声かけます。
「釣れますか~?」

おじさん、ゼスチャーでダメダメのポーズをしています。
私はとりあえず、おじさんの射程距離外へ移動します。

たどり着いた先で、エギングをはじめようかと・・・思いがけず見てしまったのは・・・悪質な、捨てられたゴミビックリ
この怒りは釣れないせいではない

ケミホタルやハリスのパッケージ、折れた竿のガイド、などなど(ハリ付きのものまでありました)
自分が前回エギングをしたときは、こんなものありませんでしたが・・・ムカッ

果たして、こみ上げてくる怒りは、烏賊が釣れないせいか、それともゴミのせいか・・・
はっきり言えることは・・・こんなことする釣り人には釣りの神様は決して良い釣果など与えてくれないってことです。
このような罪深い行為を見ると、同じ釣り人として悲しくなってしまいます。
持ち帰れば済むことなのに、簡単なことなのに、なぜできないのでしょうかね~。

因果応報という言葉がありますが、自分のやったことは必ず返ってきます。
ゴミを不法投棄すると、環境に負荷がかかりますので、少なからず釣り場は荒れます。
魚はいなくなります・・・しかし、報いは釣り人全体に差別なくやってくる可能性があります。

そうなると困るので、回収させていただきましたよアップ
袋を余分に持ってきてますし、袋に入れるはずの烏賊は釣れなかったので、別にどうってことはないですアップアップ
どうぞ、自分たちの釣り場を大切に・・・。

あ~・・・次は1mのアオリが釣れるかな~(ってそこかい!) 




同じカテゴリー(釣れない編)の記事画像
衰亡の一級磯
お試しで良かったのかも?
まさかの寒中我慢大会!
寒い風のなか
灯当たり良好!!(泣)
祝砲・・・とはならず(泣)
同じカテゴリー(釣れない編)の記事
 衰亡の一級磯 (2024-07-08 22:37)
 お試しで良かったのかも? (2024-03-16 21:48)
 まさかの寒中我慢大会! (2023-12-24 23:17)
 寒い風のなか (2023-10-08 02:06)
 灯当たり良好!!(泣) (2023-06-25 02:03)
 祝砲・・・とはならず(泣) (2023-05-03 01:29)
この記事へのコメント
メゴチバサミってーのが釣具屋に売ってますんでぜひご購入ください。気持ちよく!ゴミ拾いできますよ(´∀`)
Posted by tap at 2008年10月17日 00:18
確かにゴミは何処でも落ちてます
意識の低さだと思いますが、やっぱそういう人は・・・・・で、・・・・・なので、・・・・・ですよね
(伏せさせていただきました^^;

クリーンアップキャンペーンお疲れ様です
私もたまにですが、拾っています
Posted by どんぐり at 2008年10月17日 08:47
tapさん、こんばんは。
メゴチバサミですか・・・持ってない道具なので、さっそく釣具屋さんにゲットしに行きます(笑)
マゴチバサミというのがあれば、沢山拾えそうですけど。
Posted by リーダーリーダー at 2008年10月17日 21:39
どんぐりさん、こんばんは。
いえいえ、伏せても何となく理解できますよ~(笑)
それにしても、私が目撃するゴミであっとう的に多いのがケミとハリスのパッケージなんです・・・エギのパッケージは見ませんねぇ。

ひょっとして、どんぐりさんはマメにクリーンアップしているので、いつも爆釣なのではっ?
Posted by リーダーリーダー at 2008年10月17日 21:46
こんばんは!

確かに、個人的にもゴミが目について毎回イライラしてます、、、
あと、以前カリッカリに干されたセイゴを見たのですが、喉の奥に針を飲んでいて、口元てラインを切って捨てられてました。
雑魚を日干しにして殺すという行為も許せませんが(未だに見かけるのが現実です)、針を抜かないと、それを食べた鳥やネコがやられちゃいますよね(;ω;)

釣り人のマナーの問題は、全国の悩みの種ですね、、、
Posted by kaz at 2008年10月17日 22:25
kazさん、こんばんは。
確かにゴミ意外に魚の死骸も目に付きますね。
とくに防波堤など・・・日干しになった魚が多いです。
針を飲み込んだ場合など、リリースしても死ぬ事が解っている場合には、原則として持ち帰る責任があると思いますね。
心無い釣り人が増えると、釣りが制限されてしまうかも・・・そういう事態は避けなければなりませんが、今のところブログでの啓発くらいしか策がありません。
楽しい釣りをしたいものですね。
Posted by リーダーリーダー at 2008年10月19日 01:12
最低でもゴミのポイ捨てだけはほんとやめてもらいたいですよね。見るたびに溜息がでます。
Posted by 岐阜の釣り人 at 2008年10月20日 13:13
岐阜の釣り人さん、こんばんは。
おっしゃるとおりです。
でも、その最低限の行為ができていない光景によく出くわします。
釣りに対する思い入れの違いなのでしょうか・・・自分の釣りを大事にする人は、海=ごみ箱のようなことはしないですよね。
Posted by リーダーリーダー at 2008年10月20日 19:58
こんばんは!

昨日釣りに行った時、外海で引っかかったビニール袋をそのまま内海に放り込んでるおじさんが居ました。。。

環境破壊って言うこともあるけど、また捨てたらまた引っかかるかも!?って考えないんですかね。せっかく回収したんだから、ゴミ箱に捨てればいいものを・・・。

子供連れで来てたみたいなんですが、真似しないか心配です(多分真似すると思いますが)。

一人ひとりが考えていきたい問題ですね!
Posted by 釣り師もり釣り師もり at 2008年10月21日 01:14
ゴミ拾い…気になってもなかなか自分で拾おうと思うかというと…

ゴミを捨てる人とか、外道が釣れてその辺に放置する人とか、昔はそういうのが当たり前の時代もあって、そのまま来てる人もいるんでしょうねぇ(T_T)
Posted by まめひとまめひと at 2008年10月21日 22:10
釣り師もりさん、こんばんは。
おっしゃるとおり、ゴミを簡単に捨ててしまう人はその辺りのことを深く考えていないかもしれません。
自分1人くらい・・・とか、みんなやってるから・・・とか、どちらも不正解なのですけどねぇ。
こどもは素直なので、身近な人を真似てしまう可能性大です。
せめて我が子は素直にゴミを拾う子に育てたいですね~。
Posted by リーダーリーダー at 2008年10月21日 23:39
まめひとさん、こんばんは。
ゴミは・・・おそらく魚の数に匹敵するほど多くて、全部拾うとなると釣りをする時間がなくなってしまいます。
なので、私は目に余ったものだけ、気付いたものだけをこそっと拾うようにしています。
そういう私も環境に負荷をかけた時代で育ったうちの1人かもしれませんねぇ。
ルアーの世界に足を踏み入れ、クリーンアップの考えに目覚めなければ、今頃どうしていたかな~とふと考えることがあります。
Posted by リーダーリーダー at 2008年10月21日 23:46
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
この怒りは釣れないせいではない
    コメント(12)