ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 中国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
◆アクセスカウンタ
◆お気軽にどうぞ
◆読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人






QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2015年12月13日

釣れる魚を釣るということ・・・もう1つのメ〇リング

管理人が釣り魚として一番好きな魚・・・

もちろんこの時季から徐々に上向いてくるメバルのことですが・・・

今年は出張で来る機会の増えた・・・ここ高知にメバルが居ないといのは有名な話です。

┐(´~`;)┌


それでも、釣り人としては、釣りをするからには何かを釣りたいと考えるのは当然でしょう。

前回の釣りに久々に使用した「空気岩石」なるロッドを博多のロッドと入れ換え、

そのまま出張に持ち込んでいました。


夕闇迫る頃から宿舎の夕食までの間を狙って、同僚とともに釣査してみました。


ポイントは小河川と外洋の波がぶつかるあたり・・・

先ほどまで降っていた小雨もいつの間にか上がっています。


いつも異常無しで終わることの多いこの場所ですが、

流れが淀む辺りを探ってみますと、普段と違い、今宵は何故かアタリが頻発します(笑)



それでも、中中フッキングしない正体不明の魚です。

ほとんどテンションフォールに近いデッドスローで引いてみますと・・・


正体が判明しました・・・ん?( ̄п ̄|||)

釣れる魚を釣るということ・・・もう1つのメ〇リング


もとい、その正体は正体不明のままです(笑)

延べ釣り人生40年を誇る管理人であっても、初めて見る魚は居てます。


タナゴやフナに近いような気もしますが・・・

引きはネンブツダイ並みに弱いくせに、生意気にもルアーにスレるのが早いです(笑)



何となくヒレの配置が深海魚っぽく、気持ち悪いので即リリースしました。(((゚Д゚)))



久々にジグヘッドを月下美人にチェンジし、アジングで多用するゴカイ系のワームを装着して、

足元垂直フォール。

やっとこさ、二匹目が釣れました。(///▽///)

釣れる魚を釣るということ・・・もう1つのメ〇リング

またしても気持ち悪いので、フック外しに苦労しているところへ同僚が・・・(汗)


釣り経験の長い同僚もやはりこの魚は知らないようです。

宿舎のご主人の顔がチラついてきたので、ロッドオフとしました。


《タックル》
ロッド:メジャークラフト AIROCK AR-T862M
リール:シマノ11バイオマスター C3000SDH+コンプレックスCi4-F4スプール
ライン&リグ:フロロ2.5lb+ジグヘッド2g+ワーム



釣れても釣れなくてもあまり楽しくない魚でしたが、

釣れないより、釣れた方がマシなのは当たり前で、何となくすっきりしました。


食事後、宿舎のご主人にスマホに写った魚を見せますと、すぐに名前が判明しました。

正体は「ハリメ」・・・これは地方名らしいのですが、またの名をハタンボと言うらしい。

意外にも脂が乗っていて、焼いたり、味噌汁に入れたりすると美味しいらしい。( ̄□ ̄;)


ネットで調べてみますと、正式には「ミナミハタンポ」という名前でした。

それでも、「ハリメ」という地方名の印象が強く、何となくその顔つきから「ハリメ」の方がマッチするような・・・

・・・ん?


管理人の大好きなメバルとの共通点がインスピレートできました。(≧∇≦)b

メバル = 目張る  ⇒  張り目 = ハリメ(汗)


翌朝、出がけに宿舎のご主人に呼び止められ、

次回、食材に使いたいので、ハリメを沢山釣ってください・・・と!?


はっ???

ごめんなさい、自身のモットーを忘れていました。

釣りにも魚にも上下はない・・・でしたね。


うーん、ペナペナのソリッドロッドでも持ち出して、ハリミングでもやるかな(爆)




同じカテゴリー(釣れない編)の記事画像
衰亡の一級磯
お試しで良かったのかも?
まさかの寒中我慢大会!
寒い風のなか
灯当たり良好!!(泣)
祝砲・・・とはならず(泣)
同じカテゴリー(釣れない編)の記事
 衰亡の一級磯 (2024-07-08 22:37)
 お試しで良かったのかも? (2024-03-16 21:48)
 まさかの寒中我慢大会! (2023-12-24 23:17)
 寒い風のなか (2023-10-08 02:06)
 灯当たり良好!!(泣) (2023-06-25 02:03)
 祝砲・・・とはならず(泣) (2023-05-03 01:29)
この記事へのコメント
ミナミハタンポは昔、メバリングの外道で地元で釣ったことがあります。
U市のN半島裏だったか、N半島だったか、、、
私も海に出撃しなければ!!!
Posted by KAZ at 2015年12月14日 20:45
Kaz君、おはようございます。
コメント、ありがとう。

ミナミハタンンポ・・・体験済でしたか。
流石は海の生物に精通されてますね!
アタリだけはメバル以上にはっきりしていましたが、引きはなんとも頼りなく、ネンブツダイ以下でした(笑)

それはそうと、年末年始はどうされますか?
こちらは大晦日に帰省し、3日程度の滞在です。
OH方面にアジ&メバルを求めて出撃したいです♪
Posted by リーダーリーダー at 2015年12月17日 07:50
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
釣れる魚を釣るということ・・・もう1つのメ〇リング
    コメント(2)