2015年12月02日
キ〇ハタ岬にて・・・(笑)
大阪で単身赴任の頃は、平日に帰宅することが多く、
あまり余暇を楽しむという感じではありませんでした。

管理人の単身赴任がいつまで続くか・・・
管理人のコントロールの及ばないところではありますが、
高校生だった娘たちも、いつの間にか女子大生になりまして・・・
そういったイベントを見届けずして、果たして家族と言えるのだろうか???
と、素朴な疑問を感じるようになった今日この頃です。(T_T)
そこで可能な限り、帰宅を許された場合は家人と出かけることが多くなりました。
とはいえ、近郊も遠方もだいたい行き着くし・・・
日帰りに丁度良い場所も少なくなってまいりました。
ふと、もうじき12月か・・・
そんな閃きで思いついたのは、12月がタイムリーな県境付近の名所・・・

別名をキジ〇タ岬とも・・・(ご免なさい、言いませんね)。
我が子達が小さい頃、近くの遊園地や製塩施設へ連れていったものです。
残念ながら到着時刻が遅くなったため、目当てにした食事処に行けず、カレーで済ませました。
これはこれで趣のあるお店で、味のあるご主人の会話からして、もう少し流行っても良さそうですね。

(意外・・・というと失礼ですが、まいう~でした!)
その後の散策では、海岸線を中心に回りました。

日本で最初に国立公園に指定された場所なんだとか・・・
瀬戸内海というと、長いこと住んでいるためか少し侮った感がありましたが、
どうして、どうして、この景色は中中見ごたえがあります。
こんな場所が近場にあったのに、訪れてなかったとは少し驚きです。
地形や地質の得意な場所は、釣り場としても優秀・・・なハズ!

これ、管理人の持論です(笑)
ベイトは割り回ってきているみたい・・・( ̄ー+ ̄)
ところが、釣り人の姿がちらほら見えるのに、あまり釣れてないようですね(汗)
せっかくの観光へ来たのに、まさか・・・┐(´~`;)┌

と、思われるかもしれませんが、夫婦付き合いも長くなると、何もかもお見通しです。

久々に登場した長尺の「空中岩石」にメタルジグを付けて粘りましたが・・・
地磯の荒根は厳しく、2つの戦士を失い、
現地で2度のライン結線を強いられました。
( ̄п ̄|||)
日没の訪れとともに焦燥感に浸る中・・・
正体不明の魚を二度もバラシ、もう少しだけと妻君に嘆願します。

荒根対策として、ジグヘッド3g+アジング用ワームに交換し・・・
ついに、やりました!
まずは、ズーボー逃れの定番、タケノコメバル!(≧∇≦)b

(20upに少し足りないけど、会心のドヤ顔です;笑)
次に、正真正銘の天然ヒラメ・・・もといソゲ!(///▽///)

(これまた、サイズ棚上げのドヤ顔です)
名残惜しくはありましたが、この二匹で日没サスペンデット・・・
釣れた魚はもちろんリリースです。
それなりに納得しましたので、ロッドオフとしました。
《タックル》
ロッド:メジャークラフト AIROCK AR-T862M
リール:シマノ11バイオマスター C3000SDH
ライン&リグ:PE0.3号+フロロ1.7号+メタルジグ3g
メバル弾丸3g+ワーム色々
ドライブしながらの釣りというものも、割りと楽しいものです。
まぁ、本気モードとはいえないまでも、観光と家族サービスのついでにちょい釣り・・・
子供らが小さい頃、そんな釣りがメインでした。(´ー`)
そういった両立感がいまの管理人には丁度良いのかもしれません。
意図せずして、今回の釣りが、過去の年間釣行回数の記録更新となりました。
大した日数ではありませんが、隔週アングラーとしてのペースをはるか上をいくものです(笑)
まぁ、力が入らないときほど、そんなものかもしれませんね。
あまり余暇を楽しむという感じではありませんでした。

管理人の単身赴任がいつまで続くか・・・
管理人のコントロールの及ばないところではありますが、
高校生だった娘たちも、いつの間にか女子大生になりまして・・・
そういったイベントを見届けずして、果たして家族と言えるのだろうか???
と、素朴な疑問を感じるようになった今日この頃です。(T_T)
そこで可能な限り、帰宅を許された場合は家人と出かけることが多くなりました。
とはいえ、近郊も遠方もだいたい行き着くし・・・
日帰りに丁度良い場所も少なくなってまいりました。
ふと、もうじき12月か・・・
そんな閃きで思いついたのは、12月がタイムリーな県境付近の名所・・・

別名をキジ〇タ岬とも・・・(ご免なさい、言いませんね)。
我が子達が小さい頃、近くの遊園地や製塩施設へ連れていったものです。
残念ながら到着時刻が遅くなったため、目当てにした食事処に行けず、カレーで済ませました。
これはこれで趣のあるお店で、味のあるご主人の会話からして、もう少し流行っても良さそうですね。

(意外・・・というと失礼ですが、まいう~でした!)
その後の散策では、海岸線を中心に回りました。

日本で最初に国立公園に指定された場所なんだとか・・・
瀬戸内海というと、長いこと住んでいるためか少し侮った感がありましたが、
どうして、どうして、この景色は中中見ごたえがあります。
こんな場所が近場にあったのに、訪れてなかったとは少し驚きです。
地形や地質の得意な場所は、釣り場としても優秀・・・なハズ!
これ、管理人の持論です(笑)
ベイトは割り回ってきているみたい・・・( ̄ー+ ̄)
ところが、釣り人の姿がちらほら見えるのに、あまり釣れてないようですね(汗)
せっかくの観光へ来たのに、まさか・・・┐(´~`;)┌

と、思われるかもしれませんが、夫婦付き合いも長くなると、何もかもお見通しです。

久々に登場した長尺の「空中岩石」にメタルジグを付けて粘りましたが・・・
地磯の荒根は厳しく、2つの戦士を失い、
現地で2度のライン結線を強いられました。
( ̄п ̄|||)
日没の訪れとともに焦燥感に浸る中・・・
正体不明の魚を二度もバラシ、もう少しだけと妻君に嘆願します。

荒根対策として、ジグヘッド3g+アジング用ワームに交換し・・・
ついに、やりました!
まずは、ズーボー逃れの定番、タケノコメバル!(≧∇≦)b

(20upに少し足りないけど、会心のドヤ顔です;笑)
次に、正真正銘の天然ヒラメ・・・もといソゲ!(///▽///)

(これまた、サイズ棚上げのドヤ顔です)
名残惜しくはありましたが、この二匹で日没サスペンデット・・・
釣れた魚はもちろんリリースです。
それなりに納得しましたので、ロッドオフとしました。
《タックル》
ロッド:メジャークラフト AIROCK AR-T862M
リール:シマノ11バイオマスター C3000SDH
ライン&リグ:PE0.3号+フロロ1.7号+メタルジグ3g
メバル弾丸3g+ワーム色々
ドライブしながらの釣りというものも、割りと楽しいものです。
まぁ、本気モードとはいえないまでも、観光と家族サービスのついでにちょい釣り・・・
子供らが小さい頃、そんな釣りがメインでした。(´ー`)
そういった両立感がいまの管理人には丁度良いのかもしれません。
意図せずして、今回の釣りが、過去の年間釣行回数の記録更新となりました。
大した日数ではありませんが、隔週アングラーとしてのペースをはるか上をいくものです(笑)
まぁ、力が入らないときほど、そんなものかもしれませんね。
Posted by リーダー at 01:39│Comments(2)
│癒し編
この記事へのコメント
こんにちは。
ソゲとは珍しい獲物をゲットされましたね!
私は最近バスも厳しく感じてきて、ロッドを握る回数が激減しております。
しかし、職場前で30分だけとか時間を見つけてタケノコやムラソイに遊んでもらうことが時々、、、
12月がタイムリーというヒントにピンとこれなかった人間ですが、あまり見慣れない磯の色と地質ですね、、、
ソゲとは珍しい獲物をゲットされましたね!
私は最近バスも厳しく感じてきて、ロッドを握る回数が激減しております。
しかし、職場前で30分だけとか時間を見つけてタケノコやムラソイに遊んでもらうことが時々、、、
12月がタイムリーというヒントにピンとこれなかった人間ですが、あまり見慣れない磯の色と地質ですね、、、
Posted by KAZ at 2015年12月06日 01:31
◎kaz君、おはようございます。
コメントありがとう!
Kaz君の家から県境方面へ・・・1時間もかからないと思います。
その名前からキジハタが釣れるのではないかと期待しましたが、
そんなハズはないですよね(笑)
大きめのメタルジグで遠投すれば、ヒラメやマダイが狙えるかもしれません。
12月といっても、おそらく旧暦でしょうけど、
約1週間後にその日を迎えますね。
この像のかた、今のご時世でそんなことをやると、テロと言われるかも(汗)
そんなところから想像してみてくださいな(笑)
ところで、SNSの方はセキュリティ上の訳あって休止し、
一番安全そうなナチュログのみで活動していますので、ご容赦くださいませm(_ _)m
コメントありがとう!
Kaz君の家から県境方面へ・・・1時間もかからないと思います。
その名前からキジハタが釣れるのではないかと期待しましたが、
そんなハズはないですよね(笑)
大きめのメタルジグで遠投すれば、ヒラメやマダイが狙えるかもしれません。
12月といっても、おそらく旧暦でしょうけど、
約1週間後にその日を迎えますね。
この像のかた、今のご時世でそんなことをやると、テロと言われるかも(汗)
そんなところから想像してみてくださいな(笑)
ところで、SNSの方はセキュリティ上の訳あって休止し、
一番安全そうなナチュログのみで活動していますので、ご容赦くださいませm(_ _)m
Posted by リーダー
at 2015年12月06日 10:15
