2015年03月07日
50の手習い?(笑)
またまた、更新がかなり開いてしまった管理人です。(・_・;)
今年はブログ本格復帰にしたい・・・
一年の計もアテにならないものになってしまいました。┐(´~`;)┌
・・・というか、年度末地獄が佳境を迎えるこの時期・・・
例年どおりのことです。
さて、2月も今日で終わり・・・年度末の夜明にあと少しというところまできました。
そんな中、某通販大手a社に注文していた品が届きました(笑)。

ところで・・・
メバリング、アジング、チニング・・・好きな釣りを挙げるとこんな感じになります。
ただ、本音のところでは、
幼少のころから大好きな釣りが、ヘチのホゴ釣り(足元でカサゴを釣ること)なのです。
目下のところ管理人がルアーフィッシングで使用しているラインは、
フロロだと2~3lb(0.5~0.8号)がメイン。(゚_゚;)
昨秋の根魚釣りでは、ゴロタ場に潜む根魚に尽くラインを切られ、
自分の技量不足と、魚の口に残った針を思うと、少しだけ心が痛みました。
しかし、某所のお師匠様のように、海の状況は細いラインで
量型根魚を引きずり出せるようになるまで、
腕が上がるまで待ってくれそうもありません(笑)
そこで思い浮かんだ、大好きなあの言葉です・・・
「将来を嘱望して現状の努力を怠ることなかれ:島安二郎」(///▽///)
現状の努力とは・・・???
つまりは・・・( ̄ー+ ̄)
太いラインが使えるように道具で対応するしかありませんね(謎)
流石に、この手のロッドに手持ちのリールが使えないことぐらい知っておりますので・・・
合わせて専用リールが必要になったというこです(爆)

京都三十三間堂の28部衆にあと1本と迫るこのロッドは、いままでの釣りとは似て非なるもの・・・
手始めということもあって、ミドルレンジの価格帯なのですがね。
【ロッド】ソルティーステージ SBFC-692ULT-KR
【リール】スコーピオンDC7 (Leftハンドルモデル)
とりあえず、ラインはまだ巻いていませんが、装着してみました。

釣り友さんの何人かは、バスフィッシングからソルトに転身されたかたがおられまして・・・
そういうかたからすると、この手のタックルは使えて当たり前なのでしょうけど。
管理人にとってこのタックルは未知数・・・
言うなれば50の手習いというところです。
まずは、考えなくても条件反射のように手元の操作ができるようにならなくてはいけませんね。

初めてルアーを使った頃のような、異次元の釣りになりそうです。
世にいうところのベイトフィネスをやろとうしているのでは決してありません。
(まぁ、フィネスの境界線がどこにあるか解っていませんが)

まずは、キャスティングではなく、接近戦から始めてみましょう。
インプレはまた少し先ということで・・・こうご期待!
ところで、痛恨の極みは・・・(((゚Д゚)))
送り先を岡山自宅の住所にしてしまったことです(汗)
「リールって随分高いんだね~」という感想がメールされてきました( ̄п ̄|||)
買ったことを知られたというより、管理人の価格帯の相場を知られたことが、
具合が悪しゅうございました。
新天地でカンパリます!!
【追記1】
スコーピオンの上位機種である09アルデバランが半額OFFで販売されているようですね。
今ですか?(笑)
魔界に興味があるかたは引き止めませんのでどうぞ!
【追記2】
おっと、忘れていました・・・
どなたか存じませんが、このブログを通じて小継タモを購入いただきました。
有難うございますm(_ _)m
ただ、小継タモは扱いに注意が必要です。
継数が多い分、テーパーがキツくて、ジョイント部の肉厚が薄いのです。
管理人も過去痛い目に遭いました(汗)
その点に注意すれば、釣りライフをアシストしてくれるでしょう!
良き釣果を期待していますよ~
今年はブログ本格復帰にしたい・・・
一年の計もアテにならないものになってしまいました。┐(´~`;)┌
・・・というか、年度末地獄が佳境を迎えるこの時期・・・
例年どおりのことです。
さて、2月も今日で終わり・・・年度末の夜明にあと少しというところまできました。
そんな中、某通販大手a社に注文していた品が届きました(笑)。

ところで・・・
メバリング、アジング、チニング・・・好きな釣りを挙げるとこんな感じになります。
ただ、本音のところでは、
幼少のころから大好きな釣りが、ヘチのホゴ釣り(足元でカサゴを釣ること)なのです。
目下のところ管理人がルアーフィッシングで使用しているラインは、
フロロだと2~3lb(0.5~0.8号)がメイン。(゚_゚;)
昨秋の根魚釣りでは、ゴロタ場に潜む根魚に尽くラインを切られ、
自分の技量不足と、魚の口に残った針を思うと、少しだけ心が痛みました。
しかし、某所のお師匠様のように、海の状況は細いラインで
量型根魚を引きずり出せるようになるまで、
腕が上がるまで待ってくれそうもありません(笑)
そこで思い浮かんだ、大好きなあの言葉です・・・
「将来を嘱望して現状の努力を怠ることなかれ:島安二郎」(///▽///)
現状の努力とは・・・???
つまりは・・・( ̄ー+ ̄)
太いラインが使えるように道具で対応するしかありませんね(謎)
流石に、この手のロッドに手持ちのリールが使えないことぐらい知っておりますので・・・
合わせて専用リールが必要になったというこです(爆)

京都三十三間堂の28部衆にあと1本と迫るこのロッドは、いままでの釣りとは似て非なるもの・・・
手始めということもあって、ミドルレンジの価格帯なのですがね。
【ロッド】ソルティーステージ SBFC-692ULT-KR
【リール】スコーピオンDC7 (Leftハンドルモデル)
とりあえず、ラインはまだ巻いていませんが、装着してみました。

釣り友さんの何人かは、バスフィッシングからソルトに転身されたかたがおられまして・・・
そういうかたからすると、この手のタックルは使えて当たり前なのでしょうけど。
管理人にとってこのタックルは未知数・・・
言うなれば50の手習いというところです。
まずは、考えなくても条件反射のように手元の操作ができるようにならなくてはいけませんね。

初めてルアーを使った頃のような、異次元の釣りになりそうです。
世にいうところのベイトフィネスをやろとうしているのでは決してありません。
(まぁ、フィネスの境界線がどこにあるか解っていませんが)

まずは、キャスティングではなく、接近戦から始めてみましょう。
インプレはまた少し先ということで・・・こうご期待!
ところで、痛恨の極みは・・・(((゚Д゚)))
送り先を岡山自宅の住所にしてしまったことです(汗)
「リールって随分高いんだね~」という感想がメールされてきました( ̄п ̄|||)
買ったことを知られたというより、管理人の価格帯の相場を知られたことが、
具合が悪しゅうございました。
新天地でカンパリます!!
【追記1】
スコーピオンの上位機種である09アルデバランが半額OFFで販売されているようですね。
今ですか?(笑)
魔界に興味があるかたは引き止めませんのでどうぞ!
【追記2】
おっと、忘れていました・・・
どなたか存じませんが、このブログを通じて小継タモを購入いただきました。
有難うございますm(_ _)m
ただ、小継タモは扱いに注意が必要です。
継数が多い分、テーパーがキツくて、ジョイント部の肉厚が薄いのです。
管理人も過去痛い目に遭いました(汗)
その点に注意すれば、釣りライフをアシストしてくれるでしょう!
良き釣果を期待していますよ~