2022年12月19日
新たなる助っ人?
【青い潮流再び・・・】

もう新しいロッドは買いません・・・ (汗)
残りの釣り人生の長さが計算できる年齢になったので、
手持ちのタックルを有効活用することの方が大事だと考えているからです。
例えば、メバリングに傾倒しはじめた頃に購入したエアロック{AR-T862M}・・・
大分県南の実家で余生を過ごさせようと常駐させつつ、手放すことも考えてしました。
思うところあって離島用に返り咲きました。 (≧∇≦)b
まだまだ手持ちタックルの見直しをする必要がありそうです。
・・・と、頭では分かっているものの、捕れなかった魚をタックルのせいにするクセはなかなか治りません(汗)。
地かたでメバルを狙う場合、構造物周りを小技で狙う釣りが好きなので、
取り回しや車に繋いだまま移動することも考えると、使用頻度が最も高いのは、6〜7ftになります。
ただし、離島でメバルを狙うにあたり、断崖、水深、駆け上がりとか、
地かたにはない条件で釣りをするので、8ft以上は欲しいところです。
使い方としては、プラグ、メタルジグ、3g以上のジグヘッドリグ等・・・
以前から気になっていた19フィネッツァ(オリムピック)は、
メバリングに回帰した本来のテーパー仕様というこで気になりましたが、
残念ながら7.11ftなので諦めました。 (T_T)
そこで浮上したのが、青い潮流こと、ヤマガブランクスのブルーカレント(そのまんまやん)汗
ただし、狙いは型落ちモデルです。 (///▽///)
ただし、nanoシリーズは使ってみたいので、以下のモデルになりました。
ナチュラムさんにはなかったので、密林のサイトで・・・

(YAMAGA Blanks ブルーカレント 82F ナノ )
好みのストレートグリップではないですが、予算都合で妥協しました。
このロッドに合うようなリールの空きがないので、急場しのぎということで・・・
チンニング用に使っていた、リールのラインを巻きかえて使うことにしました。

(09セフィアC3000MgHGS)
さて、タックルを変えたぐらいで釣れるほど簡単ではないですが、キャストフィールや使い心地が良ければそれでヨシとします。
実釣使用は、4月以降になりますが、インプレや如何に!?

もう新しいロッドは買いません・・・ (汗)
残りの釣り人生の長さが計算できる年齢になったので、
手持ちのタックルを有効活用することの方が大事だと考えているからです。
例えば、メバリングに傾倒しはじめた頃に購入したエアロック{AR-T862M}・・・
大分県南の実家で余生を過ごさせようと常駐させつつ、手放すことも考えてしました。
思うところあって離島用に返り咲きました。 (≧∇≦)b
まだまだ手持ちタックルの見直しをする必要がありそうです。
・・・と、頭では分かっているものの、捕れなかった魚をタックルのせいにするクセはなかなか治りません(汗)。
地かたでメバルを狙う場合、構造物周りを小技で狙う釣りが好きなので、
取り回しや車に繋いだまま移動することも考えると、使用頻度が最も高いのは、6〜7ftになります。
ただし、離島でメバルを狙うにあたり、断崖、水深、駆け上がりとか、
地かたにはない条件で釣りをするので、8ft以上は欲しいところです。
使い方としては、プラグ、メタルジグ、3g以上のジグヘッドリグ等・・・
以前から気になっていた19フィネッツァ(オリムピック)は、
メバリングに回帰した本来のテーパー仕様というこで気になりましたが、
残念ながら7.11ftなので諦めました。 (T_T)
そこで浮上したのが、青い潮流こと、ヤマガブランクスのブルーカレント(そのまんまやん)汗
ただし、狙いは型落ちモデルです。 (///▽///)
ただし、nanoシリーズは使ってみたいので、以下のモデルになりました。
ナチュラムさんにはなかったので、密林のサイトで・・・

(YAMAGA Blanks ブルーカレント 82F ナノ )
好みのストレートグリップではないですが、予算都合で妥協しました。
このロッドに合うようなリールの空きがないので、急場しのぎということで・・・
チンニング用に使っていた、リールのラインを巻きかえて使うことにしました。

(09セフィアC3000MgHGS)
さて、タックルを変えたぐらいで釣れるほど簡単ではないですが、キャストフィールや使い心地が良ければそれでヨシとします。
実釣使用は、4月以降になりますが、インプレや如何に!?
Posted by リーダー at 22:27│Comments(0)
│ロッド