2022年12月31日
理想の釣り納め?
【岡山のエーゲ海某所 2022年12月30日夕刻 】

たいへん久しぶりの投稿になります。
餌釣り中心の釣りクラブへお世話になるようになって4年になります。
最近はもっぱらフロートリグでメバルを狙うことが増えたせいか、
能動的なフッキングを意識した釣りができていないような気がします。
管理人のメバリングの原点は、違和感があれば片っ端から合わせを入れていく釣りですが、
マダイや渓流釣りが増えて、アクションの入れ方が変わってきたように感じます。
今年の釣り納めは、ジグヘッドリグでのフッキングを意識した釣りを
この場所でやろうと決めていました。
トワイライトに現地入りし、ナイトにかけて眼を慣らしていくことにしました。
流石に陽の明るさが残るうちは、メバルの反応は望めません。
そこで、素直にリトリープせずに、時々巻きを止めながら、底ベタを意識していると・・・

小さいながら、綺麗なメバルが釣れました。
それ以降も反応はありましたが、バラしたり、フッキングミスしたりで、後が続きません。
ほとんどが10cm前後だと予想されます(笑)。
周囲が闇に染まる時間帯になりましたが、今度は下げ潮が利かず、反応がありません。
そこで、護岸や構造物の変化のあるところにそって5カウントし、
デッドリトリープで通すと、ポロポロと釣れ始めました。

そのうちに、潮と灯りが利き始めたのか、水面近くで魚影が視認できるようになりました。
時折ライズも確認されたので、着水と同時にベイルを倒してリトリープすると、小メバが連発します。

小メバに合わせて、緩めのドラグ設定をしていたところに、突如ラインが出ました。
スケールを出してしまいましたが、この日のマックスは15cmオーバーでした(爆)。

沖目にキャストして、時折トゥイッチをいれると、今度はドラグが鳴りました。
今度こそ20upが来たかと期待したのですが、身を翻す銀色の魚体か見えました。
24cmのチーバス(セイゴちゃん)でした。

┐(´~`;)┌
セイゴの群れの出現によってメバルの反応がなくなったので、
メバルがたまりそうな場所を転々と移動しながら、10~15cmのメバルが釣れました。

数・型とも物足りない部分は否めませんが、今年の秋は、
離島のメバルが壊滅状態だったので、満足です。

この日の夕食はわが子達が帰省して、カニ鍋をすると言われていたのを思い出して、
19時過ぎに釣り納めとしました。
≪タックル≫
ロッド:オリムピック Graphiteleader CORTS-672L-HS
リール:シマノ 13ソアレCi4 2000HGS
ライン&リグ フロロカーボン2.5lb+レンジクロスヘッド1.2g+ペケペケ
2019年の秋以降、休止していたブログを再開してみました。
釣りの記録としての機能を考えた場合、SNSでは備忘録にならないと感じたからです。
まだまだ試行段階なので、本格的に復帰するかどうか未定ですが、
時間があれば、過去ネタの整理も兼ねて投稿したいと思います。
2022年の年の瀬に間に合って良かったです。
良いお年をお迎えください。
m(_ _)m

たいへん久しぶりの投稿になります。
餌釣り中心の釣りクラブへお世話になるようになって4年になります。
最近はもっぱらフロートリグでメバルを狙うことが増えたせいか、
能動的なフッキングを意識した釣りができていないような気がします。
管理人のメバリングの原点は、違和感があれば片っ端から合わせを入れていく釣りですが、
マダイや渓流釣りが増えて、アクションの入れ方が変わってきたように感じます。
今年の釣り納めは、ジグヘッドリグでのフッキングを意識した釣りを
この場所でやろうと決めていました。
トワイライトに現地入りし、ナイトにかけて眼を慣らしていくことにしました。
流石に陽の明るさが残るうちは、メバルの反応は望めません。
そこで、素直にリトリープせずに、時々巻きを止めながら、底ベタを意識していると・・・

小さいながら、綺麗なメバルが釣れました。
それ以降も反応はありましたが、バラしたり、フッキングミスしたりで、後が続きません。
ほとんどが10cm前後だと予想されます(笑)。
周囲が闇に染まる時間帯になりましたが、今度は下げ潮が利かず、反応がありません。
そこで、護岸や構造物の変化のあるところにそって5カウントし、
デッドリトリープで通すと、ポロポロと釣れ始めました。

そのうちに、潮と灯りが利き始めたのか、水面近くで魚影が視認できるようになりました。
時折ライズも確認されたので、着水と同時にベイルを倒してリトリープすると、小メバが連発します。

小メバに合わせて、緩めのドラグ設定をしていたところに、突如ラインが出ました。
スケールを出してしまいましたが、この日のマックスは15cmオーバーでした(爆)。

沖目にキャストして、時折トゥイッチをいれると、今度はドラグが鳴りました。
今度こそ20upが来たかと期待したのですが、身を翻す銀色の魚体か見えました。
24cmのチーバス(セイゴちゃん)でした。

┐(´~`;)┌
セイゴの群れの出現によってメバルの反応がなくなったので、
メバルがたまりそうな場所を転々と移動しながら、10~15cmのメバルが釣れました。

数・型とも物足りない部分は否めませんが、今年の秋は、
離島のメバルが壊滅状態だったので、満足です。

この日の夕食はわが子達が帰省して、カニ鍋をすると言われていたのを思い出して、
19時過ぎに釣り納めとしました。
≪タックル≫
ロッド:オリムピック Graphiteleader CORTS-672L-HS
リール:シマノ 13ソアレCi4 2000HGS
ライン&リグ フロロカーボン2.5lb+レンジクロスヘッド1.2g+ペケペケ
2019年の秋以降、休止していたブログを再開してみました。
釣りの記録としての機能を考えた場合、SNSでは備忘録にならないと感じたからです。
まだまだ試行段階なので、本格的に復帰するかどうか未定ですが、
時間があれば、過去ネタの整理も兼ねて投稿したいと思います。
2022年の年の瀬に間に合って良かったです。
良いお年をお迎えください。
m(_ _)m
Posted by リーダー at 21:13│Comments(0)
│癒し編