2012年02月15日
帰れない釣り人
2月11日(土) 夜半前 中潮・満月・・・風寒し(汗)
仕事に託けて3週間ぶりに岡山自宅へ戻ったついでに・・・
かつてのHGへ、メバルの様子を見に行ってきました。
この場所へ行った際、管理人は時間と潮の動きの特性に合わせてルート決めしています。
①肩慣らしポイント(やや深い、小物多い) ⇒
②ド・シャローポイント(灯り、潮通し良い、数釣り) ⇒
③闇ポイント(複雑な反転流、20up実績一番)
ただ、今夜は時期も条件も悪く、気候的にあまり長居はできないような気がしましたので・・・
一番期待のできる闇ポイントに的を絞って行くことにしました。
冷たい風がやや強く吹いています(泣)
釣果の悪さを示唆するように、人っ子一人居てません。
この場所はストラクチャが多く、ジグヘッド・オンリーで・・・
予想どおり潮位が低いので、しばらく風避けのある場所で釣ります。
ポイントを代え、品を代えしながら、いろんな層を探ってみました。
ところが・・・
なんと、1時間ほどノーバイト!!!( ̄п ̄|||)
夜半頃になり、流石に心折れて②の場所へ小移動・・・
前回釣り損ねたマゴチさんは、その場所を動いていませんでした(笑)
同じく生命反応がありません。

風裏でいく分条件は良いものの、グローブから出した三本指は冷凍直前・・・
ほとんど感覚がなくなっていました(((゚Д゚)))
すでに夜半を大きく回っています。
この時期、アクションの釣りを封印するつもりでしたが
あまりの反応の悪さにたまらず細かくダート入れて、フォール・・・
すると・・・
管理人の反応が鈍すぎて、いつの間にか重くなっていました(爆)
グワっグワっという感触とともに?ドラグが少し出たので、
あわてて締めつつゴリ巻きで仕留めました(笑)
だろうと思ったよ・・・メバルじゃないことは判っていたのさ・・・

(16.5cmのタケノコメバル)
過去にお会いしたことがあるような気がしたので、今回もお帰りいただきました(笑)
お帰りいただく際、責任者のかたを連れてきてねと、
あれほどお願いしましたのに・・・
だれが手下を連れて来いとっ!(ムカっ)

(オオクワガタより少し大きいタケノコメバル)
最悪の事態を免れて、心を繋いだので元のポイントに戻りました。
潮止まりまであと30分、すでに反転流は消えています。
駆け上がり目がけてアンダーキャスト・・・
着底とともに軽くリフトすると・・・
メバルの反応!?
やった~と思ったのもつかの間・・・手に届くことなく、腰下ほどの高さでそのままUターン(泣)
最後の最後でまさかのエアリリース・・・(T_T)
ドボンと音がしてジ・エンド。
夜半過ぎまで粘りましたが、ここで心折れてロッドオフとしました。
きっと、次回は責任者のかたを連れてきてくれることでしょう。
そのために、今回はお帰りいただいたのだと・・・(負け惜しみ)
≪タックル≫
ロッド:オリムピック ヴィゴーレ GVIS-64UL
リール:シマノ 05ツインパワー2500S改+セフィアSS+ZPIダブルハンドル
ライン&リグ:FCベーシック2.0lb+鯵HEAD(♯10-1g)ほか
ワーム:メバシラッシュほか
久しぶりにかつてのホームに来てはみたものの、昨年の2月同様に相変わらずの渋さ。
時期的なアゲンストはともかく・・・
1つだけハッキリしていることは、もうここは1年前まで通っていた場所ではないということ。
一時帰宅に合わせて、ちょくちょくは来れるでしょうけど、
年間釣行の1割にも満たない場所がHGと言えるはずもなく・・・
何より、その時々の海の変化、魚の変化が掴みづらくなっているんだと思います。
ただ、いきなりお払い箱は自身が寂しいので・・・
もう少しだけチャンスをくださいね(笑)
仕事に託けて3週間ぶりに岡山自宅へ戻ったついでに・・・
かつてのHGへ、メバルの様子を見に行ってきました。
この場所へ行った際、管理人は時間と潮の動きの特性に合わせてルート決めしています。
①肩慣らしポイント(やや深い、小物多い) ⇒
②ド・シャローポイント(灯り、潮通し良い、数釣り) ⇒
③闇ポイント(複雑な反転流、20up実績一番)
ただ、今夜は時期も条件も悪く、気候的にあまり長居はできないような気がしましたので・・・
一番期待のできる闇ポイントに的を絞って行くことにしました。
冷たい風がやや強く吹いています(泣)
釣果の悪さを示唆するように、人っ子一人居てません。
この場所はストラクチャが多く、ジグヘッド・オンリーで・・・
予想どおり潮位が低いので、しばらく風避けのある場所で釣ります。
ポイントを代え、品を代えしながら、いろんな層を探ってみました。
ところが・・・
なんと、1時間ほどノーバイト!!!( ̄п ̄|||)
夜半頃になり、流石に心折れて②の場所へ小移動・・・
前回釣り損ねたマゴチさんは、その場所を動いていませんでした(笑)
同じく生命反応がありません。

風裏でいく分条件は良いものの、グローブから出した三本指は冷凍直前・・・
ほとんど感覚がなくなっていました(((゚Д゚)))
すでに夜半を大きく回っています。
この時期、アクションの釣りを封印するつもりでしたが
あまりの反応の悪さにたまらず細かくダート入れて、フォール・・・
すると・・・
管理人の反応が鈍すぎて、いつの間にか重くなっていました(爆)
グワっグワっという感触とともに?ドラグが少し出たので、
あわてて締めつつゴリ巻きで仕留めました(笑)
だろうと思ったよ・・・メバルじゃないことは判っていたのさ・・・

(16.5cmのタケノコメバル)
過去にお会いしたことがあるような気がしたので、今回もお帰りいただきました(笑)
お帰りいただく際、責任者のかたを連れてきてねと、
あれほどお願いしましたのに・・・
だれが手下を連れて来いとっ!(ムカっ)

(オオクワガタより少し大きいタケノコメバル)
最悪の事態を免れて、心を繋いだので元のポイントに戻りました。
潮止まりまであと30分、すでに反転流は消えています。
駆け上がり目がけてアンダーキャスト・・・
着底とともに軽くリフトすると・・・
メバルの反応!?
やった~と思ったのもつかの間・・・手に届くことなく、腰下ほどの高さでそのままUターン(泣)
最後の最後でまさかのエアリリース・・・(T_T)
ドボンと音がしてジ・エンド。
夜半過ぎまで粘りましたが、ここで心折れてロッドオフとしました。
きっと、次回は責任者のかたを連れてきてくれることでしょう。
そのために、今回はお帰りいただいたのだと・・・(負け惜しみ)
≪タックル≫
ロッド:オリムピック ヴィゴーレ GVIS-64UL
リール:シマノ 05ツインパワー2500S改+セフィアSS+ZPIダブルハンドル
ライン&リグ:FCベーシック2.0lb+鯵HEAD(♯10-1g)ほか
ワーム:メバシラッシュほか
久しぶりにかつてのホームに来てはみたものの、昨年の2月同様に相変わらずの渋さ。
時期的なアゲンストはともかく・・・
1つだけハッキリしていることは、もうここは1年前まで通っていた場所ではないということ。
一時帰宅に合わせて、ちょくちょくは来れるでしょうけど、
年間釣行の1割にも満たない場所がHGと言えるはずもなく・・・
何より、その時々の海の変化、魚の変化が掴みづらくなっているんだと思います。
ただ、いきなりお払い箱は自身が寂しいので・・・
もう少しだけチャンスをくださいね(笑)
Posted by リーダー at 01:28│Comments(4)
│千辛万苦編
この記事へのコメント
厳しい中にもタケノコでてよかったですよ。
広島も厳しいみたいですし、春まで我慢かもしれませんね。
広島も厳しいみたいですし、春まで我慢かもしれませんね。
Posted by 山猫 玉三郎 at 2012年02月15日 12:43
◎山猫玉三郎さん、こんにちは。
この時期、一番きついです。
昨年はずっとズーボー続きでした。
本命ではないにしても、釣れると自身の活性高くなります。
最後のが仕留められたら、もっと良かったのですが・・・(汗)
今週こそメバルの顔を拝みます!
この時期、一番きついです。
昨年はずっとズーボー続きでした。
本命ではないにしても、釣れると自身の活性高くなります。
最後のが仕留められたら、もっと良かったのですが・・・(汗)
今週こそメバルの顔を拝みます!
Posted by リーダー at 2012年02月15日 12:48
この時期に1時間ノーバイトは辛いものがありますね(;・∀・)
ワタシ、最近はよほどの情報がないと無理に家を出る気が起きなくなってます。
今年の冬は長そうですが、早く暖かくなって欲しいものですね。
ワタシ、最近はよほどの情報がないと無理に家を出る気が起きなくなってます。
今年の冬は長そうですが、早く暖かくなって欲しいものですね。
Posted by まめひと
at 2012年02月16日 01:22

◎まめひとさん、こんばんは。
この場所が渋いのは今にはじまったことではないですが、この寒さでは堪えました(汗)
風が強いとなおさらですね。
いつもは休憩時間を惜しんでも、ひたすらキャストなのですが、自販機が恋しかったです(笑)
でも、3月になればサイズはともかく、数はそれなりに伸びるはずなので・・・
結局は時期待ちかもしれませんね~
この場所が渋いのは今にはじまったことではないですが、この寒さでは堪えました(汗)
風が強いとなおさらですね。
いつもは休憩時間を惜しんでも、ひたすらキャストなのですが、自販機が恋しかったです(笑)
でも、3月になればサイズはともかく、数はそれなりに伸びるはずなので・・・
結局は時期待ちかもしれませんね~
Posted by リーダー at 2012年02月16日 23:56