ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 中国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
◆アクセスカウンタ
◆お気軽にどうぞ
◆読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人






QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2011年04月22日

被災地へ・・・

ご報告です。


突然ですが、管理人の職場で被災地に行くメンバーが召集されまして・・・

思いがけず、その中に名前が含まれていました。





詳しい目的は言えませんが、(一応は)エンジニアとして現地確認しまして・・・

今後の復興に役立てること。

順調なら、この記事がアップされる頃には、現地入りしているハズです。





滞在は土日を挟む数日間。

そんな短い期間で一体何ができるだろうか???



あくまでも企業人としての活動なので、個人的に思い描いた支援活動ではありません。




ただ、復興の一助となれば・・・と。


現地に行っても、後方支援でも基本は同じ。

自分のできることをやるだけです。




現場で何が起きているのか・・・

被災地の状況をしっかりとこの目に焼き付けてきたいと思います。



良い意味で、個人的な今後の後方支援活動にも少なからず影響を与えるかもしれません。


期間が短い分、昼も夜も仕事のようなので、リアルタイムのご返事はできないかも。


少なからず不安はありますが・・・

とにかく頑張ってきます!!




被災地へ・・・



同じカテゴリー(社会/防災)の記事画像
隔てるもの
防災のための第一歩【復帰のための備忘録9月編】
身近な防災について考える【復帰のための備忘録7月編】
ピーク・アウト
投票に行こう!
憩いの海を繋ぐ・・・
同じカテゴリー(社会/防災)の記事
 隔てるもの (2019-02-09 23:58)
 防災のための第一歩【復帰のための備忘録9月編】 (2018-09-28 23:56)
 身近な防災について考える【復帰のための備忘録7月編】 (2018-07-09 02:05)
 ピーク・アウト (2013-01-06 23:15)
 投票に行こう! (2012-12-16 12:54)
 憩いの海を繋ぐ・・・ (2012-10-09 23:57)
この記事へのコメント
大変でしょうが、是非頑張ってください。
今現地がどんな状況か報告おねがいします。
Posted by 山猫 玉三郎 at 2011年04月22日 23:06
山猫玉三郎さん、こんばんは。

私が人選されると思いませんでした。
市街地は復旧しつつあるようですが、津波現場はまだ見ていません。

>大変
現地のかたを思えば少しでも役に立ちたく思います。

>どんな状況
分かりました。
ほんの一部でしょうが何かのきっかけになればと思います。

いま地震があって、結構揺れましたね(汗)
Posted by リーダー at 2011年04月23日 00:52
こんばんは!

被災地に行かれてるんですね(@_@)

技術的な支援が出来るなんて、技術者冥利に尽きるんじゃないですか?

誰しもが出来ることではないですからね。

まだ余震が続いて気が抜けませんが、体に気をつけて頑張ってくださいね!
Posted by 釣り師もり at 2011年04月23日 04:14
お疲れ様です。
メールいただいておりましたが、返信できておらず申し訳ございませんでした。

それにしても、いろいろと大変になってきておりますね。なんかリーダーさんと一緒に釣りに行ってたのが非常に懐かしい感じになってまいりました。

またいつか一緒に行きたいですね。
イカでもメバルでもいいですから行きましょう!!

お気をつけて&がんばってきてください。
Posted by 13luepear at 2011年04月23日 04:22
こんにちは!

大変でしょうが無理をなされないように。
まず自分の体調が一番です。

短い期間かもしれませんが凄く役立つと思います。
ご自分の力量を発揮されてください!

いってらっしゃい!!
お気をつけて!!
Posted by 軟弱釣師 at 2011年04月23日 13:16
釣り師もりさん、こんばんは!

あくまでも企業人としての活動です。
時間も範囲も企業の制約を受けますが、夕刻に津波被災現場に行く機会がありました。

災害現場は一同見慣れていますが、流石に言葉を失いました。
それほどの災害です。
まだまだ支援が足りないことも実感しました。

>余震
今日もありました。
梅雨を控えて二次災害は最低限防止したいといけませんね。
Posted by リーダー at 2011年04月24日 01:12
◎13luepearさん
おはようございます。
>メール
気にしないでください。忙しいときはお互い様ですから(⌒ー⌒)

>懐かしい感じ
こちらも同じ気持ちです。
いろんなことがありましたから・・・
平和でしたからね(笑)

>いつか一緒に
時々は帰ってきますから、また声かけてください。
今年はイカは最重要課題です(汗)
メバルは型を目指しいたいですね。
とりあえず安全に仕事を進めます。
Posted by リーダー at 2011年04月24日 08:41
◎軟弱釣師さん、おはようございます。

早いもので3日目になります。
二次災害防止の観点から集団行動です。
ぜんぜん無理じゃないですよ~。
今回、被災地を見て自分のやるべきことが少し見えてきたかな?
と思います。
まだまだ復旧には遠く、支援を継続していかなくてはなりません。

今日は良い天気です。
頑張って仕事してきます。
有難うございました<(_ _)>
Posted by リーダー at 2011年04月24日 09:23
こんにちは、

私も身内が震災数日後に現地派遣になりました。(一週間でした)

そのときの私の感想はわずか数日でも、現地の方には意味があるのだということ。

なかなか抜本的な復興にはいたっていないようですが、お体に気をつけて頑張ってください。
Posted by チーム坊主 at 2011年04月24日 17:28
yurikoです。

そうだったんですか?

ごめんなさい。

寄ってください!なんて。

不安は当たり前の想いですよね。

リーダーさんにできることを

無理なく頑張ってください。

こんな言葉しか言えませんが

私たちなりに

リーダーさんを

精一杯応援し

支えていますからね!
Posted by yurikoyuriko at 2011年04月24日 21:25
こんにちは

ご無沙汰しております

ようやく追いつきました

転勤、被災地入り等々、激動の新年度ですね・・・  単身赴任は大変だと思いますが、お体を大切にして下さい

また引っ越し祝いにイカでも送ります

秋になるかもですが^^;
Posted by の~の at 2011年04月25日 08:30
◎チーム坊主さん、こんにちは。

個人的な後方支援に10%でも20%でもプラスできたと思います。
西日本にいる私が現地に行くことは、距離と旅費がネックになっていましたが、機会を与えてくれた会社には感謝しています。

復興は遠いです。
誰ひとりその時期を試算できる人はいないでしょう。

ただ・・・多くのかたが尽力されてますし、少しずつ前に進んでいます。

我々はどんな形であれ支えることはできます。
大事なことは、それを持続することだと、私は思います。
Posted by リーダー at 2011年04月25日 15:03
◎yurikoさん、こんにちは。

>寄ってください!
謝ることなんて何もないですよ(笑)
今回、福島は駅だけでしたが少しだけ近づけた気がして嬉しかったです。

現地では会社のメンバーが一生懸命頑張っていて、負けてられないと思いました。

今回のことを機にまた行くことがあるかもしれません。
そのときはぜひ!

>精一杯応援
支えないといけないのは私たちの方です。
海岸線の悲惨さを目の当たりにして、まだまだ支援の必要性を実感しました。

それから、原発事故が1日も早く収まることをお祈りしています。
Posted by リーダー at 2011年04月25日 16:18
◎の~のさん、こんにちは。

こちらこそご無沙汰しております。
アオリのお返しにミカンを送ろうかと考えていましたが、すみません・・・バタバタで来秋こそ!(笑)

>転勤
同じ中国地方だし、過去に居た土地なので何とかなるでしょう。
山陰にはちょっと遠くなりましたけど・・・いずれ高速も繋がるでしょうから(笑)

生活は何とかなってますが、釣り具が手元にないのが辛いですね(汗)

引き続き、山陰釣行の楽しみを継続しておきますね~
Posted by リーダー at 2011年04月25日 17:26
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
被災地へ・・・
    コメント(14)