2009年07月30日
方向転換
こんばんは、更新が滞っていまして・・・再三訪問いただいたかたには、非常に申し訳なく思います。
ここのところ釣りに行けていませんし、行っても釣れていませんので釣果報告はありません。
お仕事の方がただならぬ状況にあるので、書ける範囲で、雑ネタだけの提供となります。
あ・・・その前に、どなたか存じませんが、03ツインパMgのダブルハンドルをこのブログを通じて購入いただき、有難うございました。
05バイオのお伴として、末永くご利用いただけるものと思います。
さて、昨年の今頃はチーバス釣って喜んでいましたが、今年はコレにさえ相手にされず・・・┐(´~`;)┌
ボーズ逃れという点では、釣れるものを釣るという方向に向わざるを得なくなりました。
ただし、この地では堅実な釣りというものが存在しないかも・・・おっと、それは言わない約束でした~
そういう意味からすると、ソルTさん、疾風さん、よいアドバイスをいただいたと思っていますm(_ _)m
先週末は雨だったということもあり、釣りに行かず・・・釣具屋さんに行き、普段のソルトコーナーではなく、餌釣りの方を物色していました。

そうです・・・魚喜(キス)です。
そういえば、久々にあのお方からもキスの投げ釣りには、長角(ロングホーン1062)が良いのでは?
というアドバイスをいただきました。
時期的には少し遅いかもしれませんが、とりあえず0.6号PE(150ヤード)が手元にありましたので、次回8月8日にはこれを利用して、魚喜のサーフキャスティングに行きたいと思います。
リグは、以下のものを用意しました。
シンカーはデュエルの中通1.5~3号クッショュン付き。
1号≒3.75gらしいので、3号の場合は別のロッドにした方が良さそうです。
(左端は赤いの用に追加したデュエルのラバーキャストで、魚喜には関係ありません)
疾風さんのご助言どおり、炎月投式の前後を入れ替えましたが、少し駒不足な感じがしての追加です。
餌釣りのころから市販の出来合いリグは使用しませんので、自分で結びました。
一応2本針仕掛けです。
上針は常吉さんの環付鱒針8号をパロマーノットで結び、下針には今回購入した魚喜針7号を内掛けで結びました。

解かりにくいですが、こんな感じです。

思えば、魚喜釣りは20年振りくらいです。
リアルワームが苦手なわけではありませんが、今回はこれらに頼ることにしました。
左下のサンドワーム4inはニューカラーですが、ネーミングが・・・
(モーターオイルレッド???)

そして、先日のナチュ販では、こんなものを買ってしまいました

バークレー ガルプ!アライブ アングルワーム(ミニアースワーム)
大型のイトミミズって感じです。
いっそのこと、青虫などを購入した方が早い気もしますが、いちおうソルトルアーゲームというところで
次回釣行までしばらくお待ちくださいませ。
久しぶりに釣りに行くのが待ち遠しくなりました・・・ワクワクします。
ここのところ釣りに行けていませんし、行っても釣れていませんので釣果報告はありません。
お仕事の方がただならぬ状況にあるので、書ける範囲で、雑ネタだけの提供となります。
あ・・・その前に、どなたか存じませんが、03ツインパMgのダブルハンドルをこのブログを通じて購入いただき、有難うございました。
05バイオのお伴として、末永くご利用いただけるものと思います。
さて、昨年の今頃はチーバス釣って喜んでいましたが、今年はコレにさえ相手にされず・・・┐(´~`;)┌
ボーズ逃れという点では、釣れるものを釣るという方向に向わざるを得なくなりました。
ただし、この地では堅実な釣りというものが存在しないかも・・・おっと、それは言わない約束でした~
そういう意味からすると、ソルTさん、疾風さん、よいアドバイスをいただいたと思っていますm(_ _)m
先週末は雨だったということもあり、釣りに行かず・・・釣具屋さんに行き、普段のソルトコーナーではなく、餌釣りの方を物色していました。
そうです・・・魚喜(キス)です。
そういえば、久々にあのお方からもキスの投げ釣りには、長角(ロングホーン1062)が良いのでは?
というアドバイスをいただきました。
時期的には少し遅いかもしれませんが、とりあえず0.6号PE(150ヤード)が手元にありましたので、次回8月8日にはこれを利用して、魚喜のサーフキャスティングに行きたいと思います。
リグは、以下のものを用意しました。
シンカーはデュエルの中通1.5~3号クッショュン付き。
1号≒3.75gらしいので、3号の場合は別のロッドにした方が良さそうです。
(左端は赤いの用に追加したデュエルのラバーキャストで、魚喜には関係ありません)
疾風さんのご助言どおり、炎月投式の前後を入れ替えましたが、少し駒不足な感じがしての追加です。
餌釣りのころから市販の出来合いリグは使用しませんので、自分で結びました。
一応2本針仕掛けです。
上針は常吉さんの環付鱒針8号をパロマーノットで結び、下針には今回購入した魚喜針7号を内掛けで結びました。

解かりにくいですが、こんな感じです。

思えば、魚喜釣りは20年振りくらいです。
リアルワームが苦手なわけではありませんが、今回はこれらに頼ることにしました。
左下のサンドワーム4inはニューカラーですが、ネーミングが・・・
(モーターオイルレッド???)
そして、先日のナチュ販では、こんなものを買ってしまいました


バークレー ガルプ!アライブ アングルワーム(ミニアースワーム)
大型のイトミミズって感じです。
いっそのこと、青虫などを購入した方が早い気もしますが、いちおうソルトルアーゲームというところで

次回釣行までしばらくお待ちくださいませ。
久しぶりに釣りに行くのが待ち遠しくなりました・・・ワクワクします。
2009年07月20日
老人と若潮
最高気温が34゚Cを記録した7月18日(土)。
この日は出撃しないつもりでしたが・・・
T野市の某造船所に所用があって、その帰り道にHG付近を通るということで、何の気なく寄ってしまいました。
実は昼休みにコンビニ弁当食べに立ち寄り、少しだけ偵察済みで(笑)
気温も水温も高く、生命感がありませんね

メバルの稚魚は沢山湧いていましたので、そのうち相手してもらえるかもしれませんが、そのほかにはダツの稚魚とか、ボラッ子とか・・・(-.-)
仕事を終えて、夕闇迫るころ・・・現地に到着しました。
嫌な感じの夕暮れです。

明るさが残るマズメの時間帯は、ガルプサンドワーム4inを付けて、ボトムや堤防際を探りましたが、まったく反応無し(-_-#)

暗くなっても一向にライズなど起きそうにありませんが、とりあえずワンダー、フェイクベイツ、ルシファやら投げてみました。
浮上していたボラが散っていきました┐(´~`;)┌
まぁ、キャストの練習にはなりましたが・・・
あまりの潮の動きの無さと、反応の悪さに2時間ほどで諦めがつきました。
≪タックル≫
ロッド:メジャークラフト-エアライツAL-832SL
リール:シマノ05バイオマスター2000
ライン:フロロ6lb
ボチボチ帰ろうか・・・と思ったそのとき!!!
暗闇からヌーっと顔が・・・
こちらに近づいてきて、「横で投げ釣りをしてもよろしいかな?」
ご老人でした(少し怖かった)
「どうぞ・・・もうすぐ帰りますから、何か釣れましたか?」そう返すと
「いいや何も、ここはチヌ釣りには良い場所なんじゃが今日は潮が悪いらしい・・・投げてもキスやらハネやら」とご老人。
「冬はメバルも良いですよね」と私。
しばらく、捨石がどのあたりにあって、この位置は根掛かりが多いなどと・・・私はゲストに徹していろんな情報に耳を傾け・・・それはそれで楽しいダベリングでした。
そのうち、ご老人から・・・
「ここはな、型は25~40cmくらいじゃが、この時期赤いのも釣れるんじゃ・・・」
えっ、赤いの(・_・;)!?
20分ほどして、私はご挨拶して帰路につきました。
そして翌日・・・次はこれなど使用してみましょうか。

念のため追加購入です
この日は出撃しないつもりでしたが・・・
T野市の某造船所に所用があって、その帰り道にHG付近を通るということで、何の気なく寄ってしまいました。
実は昼休みにコンビニ弁当食べに立ち寄り、少しだけ偵察済みで(笑)
気温も水温も高く、生命感がありませんね

メバルの稚魚は沢山湧いていましたので、そのうち相手してもらえるかもしれませんが、そのほかにはダツの稚魚とか、ボラッ子とか・・・(-.-)
仕事を終えて、夕闇迫るころ・・・現地に到着しました。
嫌な感じの夕暮れです。
明るさが残るマズメの時間帯は、ガルプサンドワーム4inを付けて、ボトムや堤防際を探りましたが、まったく反応無し(-_-#)
暗くなっても一向にライズなど起きそうにありませんが、とりあえずワンダー、フェイクベイツ、ルシファやら投げてみました。
浮上していたボラが散っていきました┐(´~`;)┌
まぁ、キャストの練習にはなりましたが・・・
あまりの潮の動きの無さと、反応の悪さに2時間ほどで諦めがつきました。
≪タックル≫
ロッド:メジャークラフト-エアライツAL-832SL
リール:シマノ05バイオマスター2000
ライン:フロロ6lb
ボチボチ帰ろうか・・・と思ったそのとき!!!
暗闇からヌーっと顔が・・・

こちらに近づいてきて、「横で投げ釣りをしてもよろしいかな?」
ご老人でした(少し怖かった)

「どうぞ・・・もうすぐ帰りますから、何か釣れましたか?」そう返すと
「いいや何も、ここはチヌ釣りには良い場所なんじゃが今日は潮が悪いらしい・・・投げてもキスやらハネやら」とご老人。
「冬はメバルも良いですよね」と私。
しばらく、捨石がどのあたりにあって、この位置は根掛かりが多いなどと・・・私はゲストに徹していろんな情報に耳を傾け・・・それはそれで楽しいダベリングでした。
そのうち、ご老人から・・・
「ここはな、型は25~40cmくらいじゃが、この時期赤いのも釣れるんじゃ・・・」
えっ、赤いの(・_・;)!?
20分ほどして、私はご挨拶して帰路につきました。
そして翌日・・・次はこれなど使用してみましょうか。

念のため追加購入です

2009年07月13日
イイトコナシ
久方ぶりのブログ更新となりました
度々、訪問していただいたかたには申し訳ありませんでしたm(_ _)m

言い訳しますと・・・何かとバタバタしていて、釣りにも釣具屋さんにも行かなかったために、完全なネタ切れ状態でした。
さて、7月11日(土)は仕事関係のチヌ師SWさんのお誘いもあって、2週間ぶりに釣りに行ってまいりましたが、こちらの方は言い訳できません。
19時半~翌1時頃まで頑張りましたが、完全なるズーボーでした┐(´~`;)┌
上の写真はというと、SWさんがフカセ釣りでゲットした40cmのチヌです。
私はというと、とくにターゲットもなく、ライトタックルで狙えるフッコなどが遊んでくれるのではないかと・・・軽い気持ちで臨みましたがダメですね~これで、4回連続でキーパー無し!
シーバスは時折ライズや追尾を見せるも、いかにも単発的で・・・ミスバイトが1度あっただけで、フッキングには至りませんでした。
プラグもワームも今期最多の品数をとっかえ、ひっかえしましたが、まったく良いところがありませんでした。
それどころか、ジグヘッドに関してはかなりのロストをかましてしまいました(^_^;)
わずかな希望は・・・居なくなったと思い込んでいたメバルが、相当数の個体を確認できたことです
ただし、ワームには無反応で、まぁ私が漁場に入る直前まで、置き竿のかたがかなり粘られていましたので、連日のスレが蓄積されているのだろうと予想されます。
厳しい状況には違いありませんね。
≪タックル≫
ロッド:メジャークラフト-エアライツAL-832SL、エアロックAR-T862M
リール:シマノ05バイオマスター2000、05ツインパワー2500S改(ソアレAR-Cスプール)
ライン:フロロ6lb(プラグ用)、ナイロン3lb(ジグヘッド用)
チヌ師SWさんは、その後34cmのチヌをゲットし・・・満足した様子でした。
私はというと小さい方をお土産にいただき、3枚におろしたものを香草焼きにしました。
SWさんが上手に現地〆したおかげで、臭みもなく美味しくいただけたと、我家の中坊女子が申しておりました。
来週にもリベンジしたいところですが、諸般の事情により8月上旬まで釣りの方は休みになりそうです。
8月になれば、状況が好転しているといいですけど。

度々、訪問していただいたかたには申し訳ありませんでしたm(_ _)m

言い訳しますと・・・何かとバタバタしていて、釣りにも釣具屋さんにも行かなかったために、完全なネタ切れ状態でした。
さて、7月11日(土)は仕事関係のチヌ師SWさんのお誘いもあって、2週間ぶりに釣りに行ってまいりましたが、こちらの方は言い訳できません。
19時半~翌1時頃まで頑張りましたが、完全なるズーボーでした┐(´~`;)┌
上の写真はというと、SWさんがフカセ釣りでゲットした40cmのチヌです。
私はというと、とくにターゲットもなく、ライトタックルで狙えるフッコなどが遊んでくれるのではないかと・・・軽い気持ちで臨みましたがダメですね~これで、4回連続でキーパー無し!

シーバスは時折ライズや追尾を見せるも、いかにも単発的で・・・ミスバイトが1度あっただけで、フッキングには至りませんでした。
プラグもワームも今期最多の品数をとっかえ、ひっかえしましたが、まったく良いところがありませんでした。
それどころか、ジグヘッドに関してはかなりのロストをかましてしまいました(^_^;)
わずかな希望は・・・居なくなったと思い込んでいたメバルが、相当数の個体を確認できたことです

ただし、ワームには無反応で、まぁ私が漁場に入る直前まで、置き竿のかたがかなり粘られていましたので、連日のスレが蓄積されているのだろうと予想されます。
厳しい状況には違いありませんね。
≪タックル≫
ロッド:メジャークラフト-エアライツAL-832SL、エアロックAR-T862M
リール:シマノ05バイオマスター2000、05ツインパワー2500S改(ソアレAR-Cスプール)
ライン:フロロ6lb(プラグ用)、ナイロン3lb(ジグヘッド用)
チヌ師SWさんは、その後34cmのチヌをゲットし・・・満足した様子でした。
私はというと小さい方をお土産にいただき、3枚におろしたものを香草焼きにしました。
SWさんが上手に現地〆したおかげで、臭みもなく美味しくいただけたと、我家の中坊女子が申しておりました。
来週にもリベンジしたいところですが、諸般の事情により8月上旬まで釣りの方は休みになりそうです。
8月になれば、状況が好転しているといいですけど。