2009年01月12日
09岡山初釣り~完全試合だけは~
1月11日は朝早くから、とある河口近くの河川敷グラウンドへ・・・下の子のクロカン会場へ運転手として借り出された管理人です。

気温が低いのはともかく、この強風・・・その夜に釣りを予定している私としては、気が気ではありません。
夕方になって、行きつけのショップへと買出しに行ったところ、マスター氏から「今日は止めといた方がいいよ」と。
私も自分では解っていました・・・こんな日に行くのは、よほど自信のある人か、単なる●●かもしれないと。
19時過ぎに現地へ行ってみると、あっけなく風は収まっていました。
お月さんが明々と海面を照らして、ウソのようなベタ凪です
それでもってウソのように潮が動いていない(笑)
最初の場所は、満潮時に4~5mくらいの水深がある場所ですが、先ほどまで大荒れしていたせいか、シルティーな濁りが凄いです。
この日用意したタックルは、レイン・メバル侍78UL、シマノ・06バイオマスター1000PGSDHにラインは2.5LBフロロ+ジグヘッド。
それから、プラグ用に激流モンスター+05ツインパを用意しました。
とりあえず、目ぼしいところをプラグで20分ほどトレース、生命反応がありませんね。
しばらくしてから、めばる侍+ジグヘッドに交代して、今度は端から端までくまなく攻めていきますが、反応はチーバスの1バイトのみ。
この場所を諦め、コンビニでコーヒーを買い、ホーム中のホームともいえる次の場所に着くと、もう21時半くらいになっていました。
ここで釣りをするのは、昨年11月23日以来・・・
良い藻が繁殖していますが、やはり濁りがありますし、潮はほとんど動いていません
1投目で、こっぱなメバルにショートバイトで軽くあしらわれ、その後はメバルの追っかけはあるものの、釣れる気配がないまま1時間が経過してしまいました。
手持ちのワームはほとんど試した挙句、「これで釣れなければ貴様は無能だ
」と言われんばかりにベビサー投入するも効果得られず。
心はもうほとんど折れていて、「岡山初釣りDEズーボー」こんな寂しいタイトルさえ浮かんでくる始末でした。
これでダメなら帰ろうと、レイン・メバミートジグヘッド+マリア・ママワームシラウオ(クリアラメ)に交換して、底ベタでリトリーブしてみると・・・
コッココココ・・・小っちゃなメバルです。

そこにいましたか、では同じところをトレース・・・ググっと横走りして少しだけサイズアップしました。

明日分の唐揚狙いか・・・おっと痛恨の根掛かリ、ラインが高切れしました。
リグを直して、次にきたのは・・・

ミニミニなタケノコメバル・・・親が捜しにきますよ~
結局、その後また根掛かり高切れしたので、ジ・エンド!
時間は23時過ぎ・・・いや~釣れない割に粘りましたね。
ここで培われたものは、テクより辛抱強さかもしれません
レイン・メバル侍は、ベタなネーミングを冠したチープなロッドで、お世辞にも感度が良いというわけではありませんが、ペナペナなインフィートRF76と違い、全体にハリがあってキャストフィールは悪くないです。
当時実売12000円くらいのところ、8800円でゲットしたので儲けものかな~と。
ただ、この場所では船の間や手前を狙うことが多いので、今思えば68ULの方が良かったかもしれません。
帰宅途中、車外温度計は0℃と-1℃を行ったり来たり・・・でも風が無かったので非常に快適な条件でした。
この日、メバリンガーのかたは一人も見かけず、お月さんを眺めながら優雅にフィールドも独り占め。
危うくズーボーも独り占めになるところでした。
完全試合手前で起死回生のフォアボールを選んだ形になりましたが、まぁ明日に繋がるかな・・・
とりあえずは良しとしておきます。
気温が低いのはともかく、この強風・・・その夜に釣りを予定している私としては、気が気ではありません。
夕方になって、行きつけのショップへと買出しに行ったところ、マスター氏から「今日は止めといた方がいいよ」と。
私も自分では解っていました・・・こんな日に行くのは、よほど自信のある人か、単なる●●かもしれないと。
19時過ぎに現地へ行ってみると、あっけなく風は収まっていました。
お月さんが明々と海面を照らして、ウソのようなベタ凪です

それでもってウソのように潮が動いていない(笑)
最初の場所は、満潮時に4~5mくらいの水深がある場所ですが、先ほどまで大荒れしていたせいか、シルティーな濁りが凄いです。
この日用意したタックルは、レイン・メバル侍78UL、シマノ・06バイオマスター1000PGSDHにラインは2.5LBフロロ+ジグヘッド。
それから、プラグ用に激流モンスター+05ツインパを用意しました。
とりあえず、目ぼしいところをプラグで20分ほどトレース、生命反応がありませんね。
しばらくしてから、めばる侍+ジグヘッドに交代して、今度は端から端までくまなく攻めていきますが、反応はチーバスの1バイトのみ。
この場所を諦め、コンビニでコーヒーを買い、ホーム中のホームともいえる次の場所に着くと、もう21時半くらいになっていました。
ここで釣りをするのは、昨年11月23日以来・・・
良い藻が繁殖していますが、やはり濁りがありますし、潮はほとんど動いていません

1投目で、こっぱなメバルにショートバイトで軽くあしらわれ、その後はメバルの追っかけはあるものの、釣れる気配がないまま1時間が経過してしまいました。
手持ちのワームはほとんど試した挙句、「これで釣れなければ貴様は無能だ

心はもうほとんど折れていて、「岡山初釣りDEズーボー」こんな寂しいタイトルさえ浮かんでくる始末でした。
これでダメなら帰ろうと、レイン・メバミートジグヘッド+マリア・ママワームシラウオ(クリアラメ)に交換して、底ベタでリトリーブしてみると・・・
コッココココ・・・小っちゃなメバルです。
そこにいましたか、では同じところをトレース・・・ググっと横走りして少しだけサイズアップしました。
明日分の唐揚狙いか・・・おっと痛恨の根掛かリ、ラインが高切れしました。
リグを直して、次にきたのは・・・
ミニミニなタケノコメバル・・・親が捜しにきますよ~
結局、その後また根掛かり高切れしたので、ジ・エンド!
時間は23時過ぎ・・・いや~釣れない割に粘りましたね。
ここで培われたものは、テクより辛抱強さかもしれません

レイン・メバル侍は、ベタなネーミングを冠したチープなロッドで、お世辞にも感度が良いというわけではありませんが、ペナペナなインフィートRF76と違い、全体にハリがあってキャストフィールは悪くないです。
当時実売12000円くらいのところ、8800円でゲットしたので儲けものかな~と。
ただ、この場所では船の間や手前を狙うことが多いので、今思えば68ULの方が良かったかもしれません。
帰宅途中、車外温度計は0℃と-1℃を行ったり来たり・・・でも風が無かったので非常に快適な条件でした。
この日、メバリンガーのかたは一人も見かけず、お月さんを眺めながら優雅にフィールドも独り占め。
危うくズーボーも独り占めになるところでした。
完全試合手前で起死回生のフォアボールを選んだ形になりましたが、まぁ明日に繋がるかな・・・
とりあえずは良しとしておきます。
Posted by リーダー at 19:14│Comments(8)
│千辛万苦編
この記事へのコメント
こんばんは!
寒い中の岡山初釣り、お疲れ様でございました。
まぁ、ボーズだけは回避して良かったじゃないですか(^。^)
次に繋げましょう♪
私もそろそろメバルに・・・
寒い中の岡山初釣り、お疲れ様でございました。
まぁ、ボーズだけは回避して良かったじゃないですか(^。^)
次に繋げましょう♪
私もそろそろメバルに・・・
Posted by 釣り師もり at 2009年01月12日 21:41
釣り師もりさん、こんばんは。
風が収まっていたのが幸いでした、冷たかったのは指先と鼻先とメバル・・・(笑)
本当にボーズ出発にならなくて良かったです。
表層の釣りができる春先まで、我慢が続くことになると思いますが。
メバリングやりましょうよ!
風が収まっていたのが幸いでした、冷たかったのは指先と鼻先とメバル・・・(笑)
本当にボーズ出発にならなくて良かったです。
表層の釣りができる春先まで、我慢が続くことになると思いますが。
メバリングやりましょうよ!
Posted by リーダー
at 2009年01月12日 23:26

あけましておめでとうございます
今年もよろしくお願い致します
って、今頃いうておりますが。。。すみません
綺麗な魚体ですね~ いいなー
メバル侍って良いですね 私も欲しかった一品です そのダイレクトなネーミングとデザインが素晴らしいです 感度は・・・そうなんですか?^^;
今年もよろしくお願い致します
って、今頃いうておりますが。。。すみません
綺麗な魚体ですね~ いいなー
メバル侍って良いですね 私も欲しかった一品です そのダイレクトなネーミングとデザインが素晴らしいです 感度は・・・そうなんですか?^^;
Posted by の~の at 2009年01月13日 21:42
あけおめです。
この連休は風が凄くて行けなかったのですが、なんと釣りに行っている人がいるとは!?
しかも釣れてますね。すばらしい。
風大丈夫でしたか~?
私も明日あたり行ってみようかと思っております。
この連休は風が凄くて行けなかったのですが、なんと釣りに行っている人がいるとは!?
しかも釣れてますね。すばらしい。
風大丈夫でしたか~?
私も明日あたり行ってみようかと思っております。
Posted by 13luepear at 2009年01月13日 23:40
の~のさん、こんばんは。
こちらこそ、今年も宜しくお願いいたします。
綺麗なメバルでした。
もう少し大きければ美味しくいただけると・・・事実、ここで昨年釣ったメバルは綺麗で美味いものが多かったと思っています。
>メバル侍
少し控えめに書きましたが、価格の割に使えるロッドで結構気に入っていますヨ。
感度は(正直あまり良くわかりませんが)手持ちのエアロックと比べるとスローテーパーで、どうしても向こう合わせ的な曳きを楽しむ釣り方になっていますね~
こちらこそ、今年も宜しくお願いいたします。
綺麗なメバルでした。
もう少し大きければ美味しくいただけると・・・事実、ここで昨年釣ったメバルは綺麗で美味いものが多かったと思っています。
>メバル侍
少し控えめに書きましたが、価格の割に使えるロッドで結構気に入っていますヨ。
感度は(正直あまり良くわかりませんが)手持ちのエアロックと比べるとスローテーパーで、どうしても向こう合わせ的な曳きを楽しむ釣り方になっていますね~
Posted by リーダー
at 2009年01月13日 23:45

13luepearさん、こんばんは。
あけおめのことよろです(笑)
行く前は、自分でもバカだなぁと思いながら、気合満々でオーラを出しながら行きましたが・・・ほぼ無風。
東向きの海岸だったから風が避けられたのかもしれませんね。
もう少し潮が動いて、濁りがとれれば良い釣りになったかもしれませんが、釣れて幸いでした。
今年もまた、行きましょうね。
あけおめのことよろです(笑)
行く前は、自分でもバカだなぁと思いながら、気合満々でオーラを出しながら行きましたが・・・ほぼ無風。
東向きの海岸だったから風が避けられたのかもしれませんね。
もう少し潮が動いて、濁りがとれれば良い釣りになったかもしれませんが、釣れて幸いでした。
今年もまた、行きましょうね。
Posted by リーダー
at 2009年01月13日 23:52

こんばんは!
私は風さえなければ、ガイドに氷ができても釣りができる自信があります^^;
それにしても、何でもよいので魚の顔が見たいです・・・
タケノコメバルは一度も拝んだことがありませんので、ボトムを意識して狙ってみようと思います。
私は風さえなければ、ガイドに氷ができても釣りができる自信があります^^;
それにしても、何でもよいので魚の顔が見たいです・・・
タケノコメバルは一度も拝んだことがありませんので、ボトムを意識して狙ってみようと思います。
Posted by kaz at 2009年01月14日 23:43
kazさん、再びおかえりなさい。
>ガイドに氷ができても
さすがですね~この年になると、その状態で釣りをするにはかなりの自己暗示が必要ですよ。
寒くない・・・釣れる・・・しんけん寒くない・・・しんけん釣れる。
この場所は、一昨年にまぁまぁのタケノコが釣れて、それ以来の顔見せになりました。
せめてキープできるくらいのサイズが欲しかったのですが・・・それとタケノコさんは味に少し癖がありますからね~
ま、また行ってみましょう!
>ガイドに氷ができても
さすがですね~この年になると、その状態で釣りをするにはかなりの自己暗示が必要ですよ。
寒くない・・・釣れる・・・しんけん寒くない・・・しんけん釣れる。
この場所は、一昨年にまぁまぁのタケノコが釣れて、それ以来の顔見せになりました。
せめてキープできるくらいのサイズが欲しかったのですが・・・それとタケノコさんは味に少し癖がありますからね~
ま、また行ってみましょう!
Posted by リーダー
at 2009年01月15日 00:58
