ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 中国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
◆アクセスカウンタ
◆お気軽にどうぞ
◆読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人






QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2008年11月07日

「たつみたつきち」さんという人

最近、仕事や仕事絡みの用事が詰まってきて・・・
釣りに行けそうもないモードになってきたので、息抜きにエピソードものでもと思い書き綴ってみました。

私が中学生の頃だったでしょうか?
字は忘れてしまいましたが、このかたの名前は今でも記憶に残っています。
国語の教科書に載っていた投網の名手の話でしたサカナ
ご存じのかたもおられるかもしれませんが・・・私が印象にあるのは次のような場面です。

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~
たつみたつきち」さんが投網で鮎を捕ろうとしているところに出くわした作者(主人公?)
たつみさんは、投網に絶対的な自信があったようですねビックリ
(自信をもつのは、良いことですよ)

たつみさんが、投網を打つ・・・そして引き上げる・・・しかし、中に鮎は入っていなかった。
そこで、作者は「捕れませんでしたか?」みたいなことを聞きます。

たつみさん答えて曰く、
いや、(鮎は)ここにはいないんだタラ~
・・・つまり、たつみさんは、捕れればその川に鮎がいる、捕れなければ鮎はいない、という判断基準をもっていたようです(ある意味凄い)

ネットで調べていたら、ひょっとするとこの話は、井上靖さん
「投網」なのではないかというような気がしますが・・・う~ん記憶が。
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~
「たつみたつきち」さんという人
(写真は記事とは関係ありません・・・鮎の写真がなかったもので)

そして、現在。
例えば、エギングをやってる私がいたとして・・・イカの丸焼き
釣り雑誌の記者さんなどが通りがかったとします。

「アオリは釣れましたか?」
いや、ここにはいないんだ・・・・・ガーン
これはこれで、別の意味で何となく会話が成り立つような気がしますが汗
現実的には「まだ始めたばかりですから~テヘッ」などといってお茶を濁すほかありません。

そういえば、私の知っている職場のあのお方などは・・・
今年は(烏賊は)渋い・・・」あるいは「後半になって渋くなった・・・」とよく言われますね。
似たようなシチュエーションに「今日は潮が悪い・・・」などというのも有りますが。

渋い・・・という部分には、満足のいく釣果ではなかったことに対して、自分の腕以外の要因・・・例えば海水温の条件であったり、スレてきたなど烏賊側の都合・・・を多分に意識しているように思われます。
原因に潮の悪さを求めるのも似ているような気がします。

ひょっとすると、「今年は渋い」と口に出した瞬間から、エキスパート・・・
つまり、たつみたつきちさん級・・・とも言えます。

私のルアーの腕は、まだ「たつみたつきち」さんには程遠いですが、
そのうちに、今年は渋い・・・
と大きな声で言えるようになれたらな~と思います。

(こんなもんばかり書いていないで、早く仕事しろ~っ!)



同じカテゴリー(諸々の雑行)の記事画像
B面の離脱者
ロートルPCの行方??
25年ぶりの場所・・・??
おまえ、魚じゃないもの釣れてきた・・・(怖)
待たせてすまん【復帰のための備忘録5月編】
気の持ちよう【復帰のための備忘録4月編】
同じカテゴリー(諸々の雑行)の記事
 B面の離脱者 (2024-11-26 21:07)
 ロートルPCの行方?? (2024-01-02 17:33)
 25年ぶりの場所・・・?? (2022-10-15 20:40)
 おまえ、魚じゃないもの釣れてきた・・・(怖) (2022-08-11 21:25)
 待たせてすまん【復帰のための備忘録5月編】 (2018-05-05 23:44)
 気の持ちよう【復帰のための備忘録4月編】 (2018-04-25 23:59)
この記事へのコメント
こんにちは
私の通う海でも「アオリイカとメバルは絶滅した」
と言ってしまいたい位に釣れないことが多いです(笑)
Posted by ___masa______masa___ at 2008年11月08日 16:34
masaさん、こんばんは。
私がもしエギングエキスパートなら、私が通う場所にはアオリイカはいないと言いきれるのですが・・・腕に自信が無いものだから、粘ってボーズというパターンが多いです。
ここは絶滅したくらいの信念をもって、移動した方が良いのかもしれませんね(笑)
逆に、こんなに釣れるくらいだから、そうとう魚影が濃いんだろうってケースも・・・腕前的には少し複雑ですね~
Posted by リーダーリーダー at 2008年11月08日 18:07
こんばんは!

今回の日記は、最近“釣れるとは”“釣れないとは”ということしか考えてない私に、とても考えさせられました^^;

『渋い』と私はよく使ってますが、その状況というのは『釣れる気配は十分(潮・時間帯)なのに釣れない』という、原因がわからない時に使っているかもしれません、、、

夏休みも、最高のシチュエーションでメッキが釣れなかった時に、ずっと“今日は渋い”と言ってた記憶があります・・・

アオリは絶滅しました(笑
なので私には釣れないのだと思います^^;
Posted by kaz at 2008年11月08日 19:18
kazさん、こんばんは。
私は釣れないのに同じ場所で粘る方だと思います。
ひょっとするとアオリや魚がいるかもしれない・・・釣れないのはきっと腕?あるいは攻め方のせい?だと思っているからなのかもしれません。
自分で書いて気づいたのですが、ラン&ガンの発想で釣果を上げるためには、やはり釣れない=絶滅した・・・くらいが良いのかもしれませんね(笑)
メバリングに行ったときは、自分を信じて「釣れない=ここにはいない」でラン&ガンしましょう。
そうすれば、心も折れずにすむかもしれません。
Posted by リーダーリーダー at 2008年11月08日 23:08
僕にとって渋いとは、周りに釣れてる人が全然いない状況のことです
しかしそこには全員がヘタクソという恐ろしい事実があるのかも知れません…確認はできませんが
逆に渋くない状況とは、誰がやってもそれなりに釣れる状況かと思います
「渋くない」確率はかなり低いですね
Posted by まめひとまめひと at 2008年11月09日 22:12
まめひとさん、こんばんは。
書いていて、以前まめひとさんが言われた「何かを信じてないとやってられない」という話に通じるような気がしました。
信じるのは魚の存在か、自分の腕の方か・・・私も周りで釣れている状況を見て魚がいると判断する口ですね。
目標は、自分で魚がいるかいないかを感じ、いるのに釣れないなら、自分の腕ではなく「渋いんだ」と言えるようになること・・・
でも、そこまで達していないから、また行ってしまうんですよね~。
Posted by リーダーリーダー at 2008年11月09日 23:58
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
「たつみたつきち」さんという人
    コメント(6)