2008年09月29日
風のせいではないけど
9月28日(日)・・・
午前中に仕事が残ってしまいました。
その後に時間があればと考えて、あらかじめエギングの用意もしていましたが・・・
何とか午前中で終わり、12時にはフィールドに立つことができましたよ
ここはカブトガニ繁殖地で有名なところです。
風が凄く強いじゃぁないですか
最初の場所は、岩礁地帯が残る道路下です。
場所の雰囲気は良さそうでしたけどが・・・
・・・右方向に風が吹き抜けて、なんともやりづらい。
小雨がぱらつき始めるし、コンディションは最悪。
(もちろん、釣れないのは風だけのせいではないのです)
はじめのうちは期待感もあってキャストが楽しかったですけどね
でも、結局アオリのあたりも姿もないまま見る見るうちに潮が引いていき、このポイントを終了しました。
サイトができるくらい海もきれいだったのですけど、結局サイトで確認できたのは自分のエギが泳ぐ姿のみです(泣)
25分くらいで諦めて次のポイントへ・・・それからも東へ、東へと移動します。
そんな調子で4箇所ほど、ミニサーフ+岩礁地帯で釣りができそうなところで立ち止まっては修行しました。
午後3時くらいになり、いくぶん風が弱くなってきたでしょうか?
でも、音無しのまま、さすがに気持ちが折れてジ・エンド・・・
無念の「ズーボー」宣言。
アオリはいなかったのでしょうかねぇ
帰宅ついでに事前に情報をつかんでいた●畠港へ寄ってみました。
この日はじめてエギンガーを見ましたが、状況はあまり思わしくはなさそうですね。
ズーボーの中、良かった点といえば・・・???
本日は3回目のエギングですが、エグゼキューターにも慣れてきましたし、いくぶんマシなキャストやシャクリができるようになったと思います。
ロッドの細かい操作は、いま一つぎこちないですが、それでも良くなった方ではないでしょうか。
次はせめて万全の時間帯を組まなくてはね。
そして、修行の日々は続く・・・
週末は風と冷え込みで何処も厳しかったようですね。
週末に向けてまた、台風がまたまた来るようなので、困っておる次第です。
修行楽しいです・・・(やせ我慢ではないよ)
ソルTさんにも覚えがあるでしょ!?
台風だとエギングは無理ですよねぇ。
釣り漬けの人が、週末の釣りを奪われたらどうなるか・・・行くところは釣具屋さんしかなくなりますね。
そういえば私・・・「釣りに行かないアングラー」と、ソルTさんに言われ続けてきましたけど、なんと先週は2回も行ってます。
これは、自分の中では結構凄いことなのです。

●畠港とは! よく聞く名前です
冬によくメバルにいってた事があるような気がします 違う港だったらあれですが
本当、週末に荒れると悲しすぎます(´・ω・`)

イカもなかなか難しいですよね
チェイスが無ければ僕はすぐ諦めてしまいます…(^^;)

そのとおり、児島界隈ではよく聞く名前だと思います。
間違いなく大●港ですよ(笑)。
アクセスが良くて、駐車場も広いのでファミリー向きかもしれません。
テクニシャンっぽいエギンガーが粘ってましたけど、サイトという感じてはありませんでした。
ほんと、今年の台風は変ですよね・・・木曜日くらいまでに通過して欲しいです。

天然記念物のカブトガニを釣り上げてしまわんばかりの人だかりでした。
とくに、投げ釣りでは釣れる確率大かもしれません。
烏賊<カブトガニ<釣り人 のような感じですね(笑)
もう少しエギを上手く扱えるようになったら、烏賊がたくさん見えるところに行ってみようかな~と思いはじめてます。

修行お疲れ様です!だんだんロッドやシャクリに慣れていってるようですねヽ(´▽`)/ヾ♪
1段ずつ段階を踏んでいけば必ず良い釣果に恵まれるはずです(と、自分に言い聞かせてます)!
お互い楽しみながら頑張りましょ~〃8(≧∀≦)8〃
おかげさまで、何とか形はできてきました。
ダイコーロッドも手についてきましたし。
何から何まで課題だったのが、ステップアップしながら課題が減っていってる気がします。
後は・・・烏賊の姿を見つけることでしょうか(笑)
楽しみながら頑張りましょう!!
大分の話題も楽しみにしていますよ~
