2008年07月20日
雷雨のちブリ???(寒)
午前3時・・・釣行から帰ってきたところです。
最初にお断りしておきますが、瀬戸内でブリが釣れたという話題ではありません。
夕方、とてつもない雷雨に見舞われたものですから
無理かと考え、チヌ師Iさんからのお誘いも断っていました。
ところが、7時頃にはすっかり雨も上がったので、22時になって急遽出発。
場所は前回のと同じところ・・・狙いはシーバス。
いつも、お魚の写真を携帯で撮っていたので、反省をこめてデジカメを持参・・・電源の充電OK!
タックルは、
◆エアライツ832SL+05ツインパ2500S+フロロ5LB+ジグヘッド大
◆ベイライナー74+05バイオ2500S+PE12lb+プラグ(7cmくらい)
現地に行ってすぐとりかかれるようリグを家で準備、万端です。
今回は万が一に備えて、普段持たないこんなものまで用意していました。

現地に着くと、前回と同じ無風状態のムシムシ状態
(人一倍暑さが苦手な私)
今日もセイゴのライズが見られます。
途中会った餌釣りの親子に聞くと、釣れたと言ってコッパのセイゴ、チヌ、メバルなどを見せてくれました。
30分ほどキャストしましたが、かすったようなあたりがあっただけ。
しばらく移動しながら、キャストを繰り返していると、本命箇所から船が出ていきます。
ここまでは、予定どおり・・・
満を持してその場所に行くと、何と2人もルアーマンがいるではないですか・・・ガーン
しかも活性が高く、30cm前後のセイゴをテンポ良く上げています。
(明らかに私より上手い・・・しかも数段上)
私はというと、その場所の端っこで粘りましたが、結局3月以来のズーボー・・・。
訳あって8月3日まで釣りに行けそうもないので、前半戦最後に大爆釣といきたかったのですが、準備が過ぎると空振りするものですね。
私が少年時代、父親と釣りに行っていたころ釣果がふるわないときは、
「ブリが釣れた・・・空ブリ(から振り)が・・・」と父親が言っていたのを思い出しました
あまりに寒すぎるギャグですが、今日はそんな寒さも効かないほど暑かったです。
ところで、この熱帯夜の中、 私はこれを着て釣行しました。

MAZUME(マズメ) MAZUMEレッドムーンライフジャケットII
風通しは良い方だと思いますが、
無風状態だと、さすがに汗だくだくになります。
日差しのない夜間であっても熱中症になる可能性はあるといいます。
やはり、水分補給は必要ですね。
(この夜、私は約1リットル消費)
そんな中・・・必ず持参しているのがコレ!

釣行中は保冷材兼用で・・・ズーボーなら帰りに飲んでしまえっ!
お奨めです(悲)。
最初にお断りしておきますが、瀬戸内でブリが釣れたという話題ではありません。
夕方、とてつもない雷雨に見舞われたものですから

無理かと考え、チヌ師Iさんからのお誘いも断っていました。
ところが、7時頃にはすっかり雨も上がったので、22時になって急遽出発。
場所は前回のと同じところ・・・狙いはシーバス。
いつも、お魚の写真を携帯で撮っていたので、反省をこめてデジカメを持参・・・電源の充電OK!
◆エアライツ832SL+05ツインパ2500S+フロロ5LB+ジグヘッド大
◆ベイライナー74+05バイオ2500S+PE12lb+プラグ(7cmくらい)
現地に行ってすぐとりかかれるようリグを家で準備、万端です。
今回は万が一に備えて、普段持たないこんなものまで用意していました。
現地に着くと、前回と同じ無風状態のムシムシ状態

(人一倍暑さが苦手な私)
今日もセイゴのライズが見られます。
途中会った餌釣りの親子に聞くと、釣れたと言ってコッパのセイゴ、チヌ、メバルなどを見せてくれました。
30分ほどキャストしましたが、かすったようなあたりがあっただけ。
しばらく移動しながら、キャストを繰り返していると、本命箇所から船が出ていきます。
ここまでは、予定どおり・・・

満を持してその場所に行くと、何と2人もルアーマンがいるではないですか・・・ガーン

しかも活性が高く、30cm前後のセイゴをテンポ良く上げています。
(明らかに私より上手い・・・しかも数段上)
私はというと、その場所の端っこで粘りましたが、結局3月以来のズーボー・・・。
訳あって8月3日まで釣りに行けそうもないので、前半戦最後に大爆釣といきたかったのですが、準備が過ぎると空振りするものですね。
私が少年時代、父親と釣りに行っていたころ釣果がふるわないときは、
「ブリが釣れた・・・空ブリ(から振り)が・・・」と父親が言っていたのを思い出しました

あまりに寒すぎるギャグですが、今日はそんな寒さも効かないほど暑かったです。
ところで、この熱帯夜の中、 私はこれを着て釣行しました。

MAZUME(マズメ) MAZUMEレッドムーンライフジャケットII
風通しは良い方だと思いますが、
無風状態だと、さすがに汗だくだくになります。
日差しのない夜間であっても熱中症になる可能性はあるといいます。
やはり、水分補給は必要ですね。
(この夜、私は約1リットル消費)
そんな中・・・必ず持参しているのがコレ!

釣行中は保冷材兼用で・・・ズーボーなら帰りに飲んでしまえっ!
お奨めです(悲)。
Posted by リーダー at 12:24│Comments(2)
│釣れない編
この記事へのコメント
空鰤乙です。
シーバスは通わないと厳しいですよ(ソルT自説)
私も、金・土と厳しい釣りでした。
Iさんも流石に、アジ0~2匹程度の為に
しまなみはパスとの事。
それでも、私は今夜も出撃じゃ!
シーバスは通わないと厳しいですよ(ソルT自説)
私も、金・土と厳しい釣りでした。
Iさんも流石に、アジ0~2匹程度の為に
しまなみはパスとの事。
それでも、私は今夜も出撃じゃ!
Posted by ソルT
at 2008年07月20日 20:37

ソルTさん、来ましたね。
辛コメ有難うございます(苦)。
確かソルTさんはシーバスやらないはずだから、自説じゃなくて受け売りですよね(ひょっとして持論?)。
リベンジはなりましたか~?
辛コメ有難うございます(苦)。
確かソルTさんはシーバスやらないはずだから、自説じゃなくて受け売りですよね(ひょっとして持論?)。
リベンジはなりましたか~?
Posted by リーダー
at 2008年07月21日 12:20
