2023年05月21日
未練潮、なごりのメバル
【2023年5月中旬 岡山HG】
岡山の瀬戸内海沿岸に生息するウキソ(シロメバル)・・・岡山ではクロメバルw。
11月下旬頃から釣れはじめて、反応が悪くなる産卵後(2月頃)の時季を挟んで、
3月下旬〜5月上旬に最盛期を迎えるのが一般的です。
今年は、GWに満足のいくメバリングができたし、5月下旬ともなると、
陸っぱりで狙うのは、時季的にはかなり難しくなるので、もう行かないつもりでした。
ただ、どのタイミングで釣れなくなるのか検証することも重要なので・・・(爆)
潮の良さげな日を選んで釣査に出かけてみました。
風も月もない絶好のメバル月和ですが、先日まで大雨の影響で濁りが入り、
浮藻やゴミがガンガン流れて、繊細なアタリをとっていく釣りには厳しい条件です。
管理人のHGは、3箇所のローテーションパターンがあって、潮位の低い時間帯は深場から・・・
潮が上げてくるにつれ、シャローエリアへ移動する順路です。
逆を試したこともありましたが、上げ潮ポイントの特性なのか、上手くいきませんでした。
前回はそれなりに反応の良かった深場の2箇所は、NBに終わりました。
( ̄п ̄|||)
ズーボーは避けたいところですが、それも致し方無しと諦めかけた頃に、
3箇所目のシャローポイントで、何とか小さいメバルが釣れました。

それにしても、切れだアマモがラインにかかり、釣りづらいです。
沖目をフッコがバシャバシャやっているので、ベイトはそれなりに入っているのでしょう。
セイゴでも釣れないかなとフルキャストを繰り返していると、2匹目が釣れました。

満潮まであと2時間・・・
潮が少し緩んできた頃に、バイトが増え、3匹目が釣れました。

恐らく魚の反応、というより、釣りやすくなったからだと思われます。
隣のフロートマンが遠投先でフッコを掛けました。
ロッドを立てて、チヌの紀州釣りのような遣り取りを見ていて、
嫌な予感しかしなかったのですが、エラ洗いの一撃で還っていかれたようです。
┐(´~`;)┌
直後、こちらでもガツんとしたアタリがあり、久々にドラグが出ました。
こちらもセイゴかな???
先程の残念なシーンがフラッシュバックします(汗)。
突進を躱しながら抜き上げ、20cmないことを知りながらスケールなんてあてちゃいました。
(///▽///)

17cmのマッチョなメバルでした。
満潮まであと1時間というところで、完全に潮が止まり、シーバスのライズも消えたので、
ロッドオフとしました。
≪タックル≫
ロッド:13READEN GRF-TE74fortunateNB
リール:シマノ 13コンプレックスCi4 2000HGS F4
ライン&リグ フロロカーボン2.5lb+ラッシュヘッド1.3g+アジアダー他
前半は濁りと速い潮流に苦戦しましたが、釣れてくれて嬉しかったです。
もう沖に行ってくれて良いよ。
また来季に会いましょう・・・
サヨナラ、今季の陸っぱりメバル。 (≧∇≦)b
岡山の瀬戸内海沿岸に生息するウキソ(シロメバル)・・・岡山ではクロメバルw。
11月下旬頃から釣れはじめて、反応が悪くなる産卵後(2月頃)の時季を挟んで、
3月下旬〜5月上旬に最盛期を迎えるのが一般的です。
今年は、GWに満足のいくメバリングができたし、5月下旬ともなると、
陸っぱりで狙うのは、時季的にはかなり難しくなるので、もう行かないつもりでした。
ただ、どのタイミングで釣れなくなるのか検証することも重要なので・・・(爆)
潮の良さげな日を選んで釣査に出かけてみました。
風も月もない絶好のメバル月和ですが、先日まで大雨の影響で濁りが入り、
浮藻やゴミがガンガン流れて、繊細なアタリをとっていく釣りには厳しい条件です。
管理人のHGは、3箇所のローテーションパターンがあって、潮位の低い時間帯は深場から・・・
潮が上げてくるにつれ、シャローエリアへ移動する順路です。
逆を試したこともありましたが、上げ潮ポイントの特性なのか、上手くいきませんでした。
前回はそれなりに反応の良かった深場の2箇所は、NBに終わりました。
( ̄п ̄|||)
ズーボーは避けたいところですが、それも致し方無しと諦めかけた頃に、
3箇所目のシャローポイントで、何とか小さいメバルが釣れました。

それにしても、切れだアマモがラインにかかり、釣りづらいです。
沖目をフッコがバシャバシャやっているので、ベイトはそれなりに入っているのでしょう。
セイゴでも釣れないかなとフルキャストを繰り返していると、2匹目が釣れました。

満潮まであと2時間・・・
潮が少し緩んできた頃に、バイトが増え、3匹目が釣れました。

恐らく魚の反応、というより、釣りやすくなったからだと思われます。
隣のフロートマンが遠投先でフッコを掛けました。
ロッドを立てて、チヌの紀州釣りのような遣り取りを見ていて、
嫌な予感しかしなかったのですが、エラ洗いの一撃で還っていかれたようです。
┐(´~`;)┌
直後、こちらでもガツんとしたアタリがあり、久々にドラグが出ました。
こちらもセイゴかな???
先程の残念なシーンがフラッシュバックします(汗)。
突進を躱しながら抜き上げ、20cmないことを知りながらスケールなんてあてちゃいました。
(///▽///)

17cmのマッチョなメバルでした。
満潮まであと1時間というところで、完全に潮が止まり、シーバスのライズも消えたので、
ロッドオフとしました。
≪タックル≫
ロッド:13READEN GRF-TE74fortunateNB
リール:シマノ 13コンプレックスCi4 2000HGS F4
ライン&リグ フロロカーボン2.5lb+ラッシュヘッド1.3g+アジアダー他
前半は濁りと速い潮流に苦戦しましたが、釣れてくれて嬉しかったです。
もう沖に行ってくれて良いよ。
また来季に会いましょう・・・
サヨナラ、今季の陸っぱりメバル。 (≧∇≦)b
Posted by リーダー at 02:01│Comments(0)
│癒し編