ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 中国 ソルトウォーター:今日の釣果アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
◆アクセスカウンタ
◆お気軽にどうぞ
◆読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人






QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2020年06月20日

七福神の島

【2020年6月下旬 某所離島】

新型コロナの移動規制が解除され、昨年から本格的にお世話になっている釣り倶楽部も活動を再開しました。

七福神の島

なんといっても初めてのポイントは、ワクワク感が違います。

餌釣り専門のチームメイトから、ルアーに向いていると薦められたポイントへ渡礁することになり、

釣れない要素など微塵もありません(汗)。

七福神の島

シンプルな形をした小さな離島ですが、複雑な海底地形のため面白い潮流が生まれています。

上位くじを引いたチームメイトにポイントを選んでもらい、管理人は島を歩きながら探ることにしました。


マダイの1級ポイントらしいですが、メタルジグには反応がありません。

反応がないと、ついついリスクをおかしてボトム付近を攻めたくなります。

その結果、荒根にとられてゼスタを3体ほど失いました。 ( ̄п ̄|||)


潮が緩くあたる湾処状になったミニサーフにタイラバ(炎月投式初期バージョン)を

キャストすると、この日初めて魚信がありました。

七福神の島

ジャスト30センチのソゲ。 /( ̄▽ ̄;)

島全体が闇につつまれる少し手間・・・夕暮れの明るさがうっすらと残る時間帯に、

小っちゃいカサゴが連発しましたが、潮位が上がると釣るポイントがなくなってしまいました。

七福神の島

餌釣りのチームメイトも苦戦したようでした。 ┐(´~`;)┌


七福神の島


その後は納竿まで強風が吹き始めたので、迎えが来る前に心が折れました。

ロッドが折れなくて良かったです(爆)。


<<タックル1 マダイ用>>
ロッド:ブリーデン GRF-TR93 "PE Special" Houri-Island
リール:シマノ 11ツインパワーC3000SDH
ライン&リグ:PE0.4号+フロロ1.75号+アフターバーナーミニ7g


<<タックル2 メバル用>>
ロッド:Tict インバイトIB710-TB
リール:シマノ 06セフィア2500SDH+07ソアレ用スプール+06ツインパMg用ダブルハンドル
ライン&リグ:フロロカーボン3.0lb+ジグヘッド1.5g+アジミート


<<タックル3 ミドルゲーム用>>
ロッド:Graphiteleader ヌーボティーロ GONTS-792ML
リール:シマノ 11バイオマスター C3000HGSDH
ライン&リグ:PE0.6号+フロロ2.0号+炎月投げ式14gほか


昨年後半から苦戦続きの離島遠征です。

今回もまた修行のような釣りになってしまいました。

果たして、離島で釣りをすることは、こんなに難しいものだったかな・・・

それとも、考えすぎなのだろうか・・・

策を追及するあまり、釣りの楽しさを忘れてしまった感があります。

この島は、岩場とゴロタからなるシャロー主体の小さな島ですが、

どん深をイメージしていた管理人には厳しい釣りになったような気がします。


この時、管理人は気付いてなかったのです。

ここのシャローポイントこそが、メバル表層狙いの真髄であることを・・・(謎)





同じカテゴリー(千辛万苦編)の記事画像
厳冬期の1尾
釣れないよりずっといい(汗)
謎多きエーゲ界隈(前編)
遠くのアジ?
強風とウネリは突然に!!
メバルの消えた島
同じカテゴリー(千辛万苦編)の記事
 厳冬期の1尾 (2025-01-26 01:07)
 釣れないよりずっといい(汗) (2025-01-12 17:13)
 謎多きエーゲ界隈(前編) (2024-12-08 01:29)
 遠くのアジ? (2024-07-28 22:46)
 強風とウネリは突然に!! (2023-11-12 02:30)
 メバルの消えた島 (2023-09-17 03:07)
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
七福神の島
    コメント(0)