2019年10月19日
我、不釣海域に潜航す(泣)
【2019年10月中旬 離島】
季節は秋へと移り変わり、管理人のフィールドは、かつてマダイとメバルの好釣果を記録した

まずは、秋イカシーズンということで、フィールドに到着するなりエギングから始めてみますが、まったくアタリがありません。

掌サイズのチャリコでした。┐(´~`;)┌

これほどまでに迎えの船が待ち遠しい釣りは、今まで経験したことがありませんでした。
<<タックル1 マダイ用>>
ロッド:ブリーデン GRF-TR93 "PE Special" Houri-Island
リール:シマノ 11ツインパワーC3000SDH
ライン&リグ:PE0.4号+フロロ1.75号+アフターバーナーミニ7g
<<タックル2 メバル用>>
ロッド:Tict インバイトIB710-TB
リール:シマノ 06セフィア2500SDH+07ソアレ用スプール+06ツインパMg用ダブルハンドル
ライン&リグ:フロロカーボン3.0lb+プラグ(リプル、武蔵 ほか)
<<タックル3 エギング用>>
ロッド:Graphiteleader CalamarettiGCRS-802L
リール:シマノ 12セフィアCi4 C3000HGSDHル
ライン&リグ:PE0.8号+フロロ1.75号+エギ王3号
当たり前のことですが、いつ何時でも釣れるものではありません。
秋の離島を甘くみすぎていました(泣)。
メバルは、1年で一番厳しいシーズンかもしれません。
季節は秋へと移り変わり、管理人のフィールドは、かつてマダイとメバルの好釣果を記録した
潮通しのよいサーフエリアへと戻ってきました。
ここのところの管理人の釣りは不調を極めていましたが、それでも離島ともなると、
わくわく感が漂います。
暗雲が立ち込める天候に一抹の不安を覚えながら・・・

まずは、秋イカシーズンということで、フィールドに到着するなりエギングから始めてみますが、まったくアタリがありません。
すぐにマダイ狙いのタックルに切り替えて、サーフを狙います。
ところが、マダイが潜んでいそうな南側は、強風が吹き荒れて、キャストどころではありません。
そこで、釣りやすい北側のワンドでキャストすると、すぐに魚信があり・・・

掌サイズのチャリコでした。┐(´~`;)┌
気を取り直してキャストを続けると、次に釣れたのはエソ。( ̄п ̄|||)

トワイライトの灯りがわずかに残る時間帯になると、デイの部はそうそうに切り上げて、

トワイライトの灯りがわずかに残る時間帯になると、デイの部はそうそうに切り上げて、
プラグとジグヘッドで夜の下げ潮を狙います。
ところが、潮が流れていないせいもあって、生命反応がありません。
ところが、潮が流れていないせいもあって、生命反応がありません。
なんとか1匹だけでも・・・と、釣れたのはセイゴちゃんでした。

そうこうしている間に、大きなお月様が水平線を照らし始めました。

そうこうしている間に、大きなお月様が水平線を照らし始めました。
夜は更けていきますが、一向にアタリはなく、強風が吹き荒れているだけです。
こうなると、もはや戦意喪失です。

これほどまでに迎えの船が待ち遠しい釣りは、今まで経験したことがありませんでした。
<<タックル1 マダイ用>>
ロッド:ブリーデン GRF-TR93 "PE Special" Houri-Island
リール:シマノ 11ツインパワーC3000SDH
ライン&リグ:PE0.4号+フロロ1.75号+アフターバーナーミニ7g
<<タックル2 メバル用>>
ロッド:Tict インバイトIB710-TB
リール:シマノ 06セフィア2500SDH+07ソアレ用スプール+06ツインパMg用ダブルハンドル
ライン&リグ:フロロカーボン3.0lb+プラグ(リプル、武蔵 ほか)
<<タックル3 エギング用>>
ロッド:Graphiteleader CalamarettiGCRS-802L
リール:シマノ 12セフィアCi4 C3000HGSDHル
ライン&リグ:PE0.8号+フロロ1.75号+エギ王3号
当たり前のことですが、いつ何時でも釣れるものではありません。
秋の離島を甘くみすぎていました(泣)。
メバルは、1年で一番厳しいシーズンかもしれません。
マダイは、春とは違った釣り方が必要なのだと思います。
釣れなくなった原因は、環境変化だけでなく、アームや知識不足など、自分の中にあるのだと痛感しました。
Posted by リーダー at 00:00│Comments(0)
│釣れない編