2018年05月20日
トリプルヘッダーその2案件【復帰のための備忘録5月編】
【5月19日 午後 管理人日誌より】
トップチニングの指南をいただこうと、チヌ師匠たる釣り友・軟弱釣師さんを誘ってみましたら、
タイミングよく県南大河にてコラボすることになりました。
かつて、良型キビレを釣った支川の方はまだ開幕していませんでした。

大河本川への流れ込み付近にフェイキー・ドッグを放り込むと・・・
ゴボっ・・・いきなり元気ボーイが飛びついてきました。ш( ̄▽ ̄)ш
メイタサイズながら嬉しいです。
割と活性の高い個体がいるようなので、マリア・ポケッツ(フロペン;トロピカル)に
チェンジし、再びドッグウォークを繰り返していると・・・

少しだけサイズアップ( ̄ー+ ̄)
タイガーマークが見えたので本チヌかと思いきや・・・縁取りが綺麗なキビレでした。
チヌ師匠が横で直接指南くださる様は少し緊張しましたが、
ドッグウォークのやり方など間違っていないようなので一安心です(笑)
≪タックル≫
ロッド:ダイコー クロスブリードCBSS-77ML
リール:シマノ15セフィア C3000HGS
ライン&リグ:PE0.6号+フロロカーボン1.75号+トップウォータープラグ
(フェイキードッグ,ポケッツ・フロペンほか)
なんとかトップチヌが開幕に立ち会うことができました。
個人的にはもう少し粘りたかったのですが・・・・
夕方から仕事仲間のかたとの交流があるとのこと。
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・(中 略)
会場を海方面に移し、管理人もまた飛び入りで参加させていだたきました。
その方が気兼ねすることのない初心者と分かると、
俄然良いところを見せようとする小者な管理人・・・
ところが、どこへ行っても風が強く、最後にたどり着いたのは風が吹かないと云われる港(笑)

最初にサクっと小アジを釣ったものの・・・
後が続かない。(`ヘ´)
最初は二ケタ釣ると豪語していましたが、堤防の先端は強風に悩まされます。

ボトムに潜んでいるアジをピックアップしていくつもりが・・・
付き合いのよいカサゴに愛想だけもらいました(リリースです)。

「・・・彼、上手いんですね」
そんな声が漏れ聞こえて浮かれている管理人/( ̄▽ ̄;)
微妙なボトムでのチョロチョロアクションに何となく喰ってくるアジを拾いますが、
それにしても渋い、渋い。

その後、親が探しにきそうな、ナケナシのシロメバルを追加したところで、
タイムリミット・・・┐(´~`;)┌

その後、軟弱釣師さんのご同輩のかたも、無事にアジ1匹を釣られたとのことで、
メデタシ、メデタシ(≧∇≦)b
≪タックル≫
ロッド:TICT SRAM JSR-76SS
リール:シマノ15ストラディック 2500HGS
ライン&リグ:フロロカーボン2lb+尺HEADミニ1.0g+チビキャロ(ピンク,クリアほか)
たった2尾でもひとり分のおかずには十分でした(///∇///)

やっぱりアジングは楽しいし、美味しいです。
来季はもっと楽しい釣りを・・・今季のアジング打止めにて。
トップチニングの指南をいただこうと、チヌ師匠たる釣り友・軟弱釣師さんを誘ってみましたら、
タイミングよく県南大河にてコラボすることになりました。
かつて、良型キビレを釣った支川の方はまだ開幕していませんでした。

大河本川への流れ込み付近にフェイキー・ドッグを放り込むと・・・
ゴボっ・・・いきなり元気ボーイが飛びついてきました。ш( ̄▽ ̄)ш
メイタサイズながら嬉しいです。
割と活性の高い個体がいるようなので、マリア・ポケッツ(フロペン;トロピカル)に
チェンジし、再びドッグウォークを繰り返していると・・・

少しだけサイズアップ( ̄ー+ ̄)
タイガーマークが見えたので本チヌかと思いきや・・・縁取りが綺麗なキビレでした。
チヌ師匠が横で直接指南くださる様は少し緊張しましたが、
ドッグウォークのやり方など間違っていないようなので一安心です(笑)
≪タックル≫
ロッド:ダイコー クロスブリードCBSS-77ML
リール:シマノ15セフィア C3000HGS
ライン&リグ:PE0.6号+フロロカーボン1.75号+トップウォータープラグ
(フェイキードッグ,ポケッツ・フロペンほか)
なんとかトップチヌが開幕に立ち会うことができました。
個人的にはもう少し粘りたかったのですが・・・・
夕方から仕事仲間のかたとの交流があるとのこと。
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・(中 略)
会場を海方面に移し、管理人もまた飛び入りで参加させていだたきました。
その方が気兼ねすることのない初心者と分かると、
俄然良いところを見せようとする小者な管理人・・・
ところが、どこへ行っても風が強く、最後にたどり着いたのは風が吹かないと云われる港(笑)

最初にサクっと小アジを釣ったものの・・・
後が続かない。(`ヘ´)
最初は二ケタ釣ると豪語していましたが、堤防の先端は強風に悩まされます。

ボトムに潜んでいるアジをピックアップしていくつもりが・・・
付き合いのよいカサゴに愛想だけもらいました(リリースです)。

「・・・彼、上手いんですね」
そんな声が漏れ聞こえて浮かれている管理人/( ̄▽ ̄;)
微妙なボトムでのチョロチョロアクションに何となく喰ってくるアジを拾いますが、
それにしても渋い、渋い。

その後、親が探しにきそうな、ナケナシのシロメバルを追加したところで、
タイムリミット・・・┐(´~`;)┌

その後、軟弱釣師さんのご同輩のかたも、無事にアジ1匹を釣られたとのことで、
メデタシ、メデタシ(≧∇≦)b
≪タックル≫
ロッド:TICT SRAM JSR-76SS
リール:シマノ15ストラディック 2500HGS
ライン&リグ:フロロカーボン2lb+尺HEADミニ1.0g+チビキャロ(ピンク,クリアほか)
たった2尾でもひとり分のおかずには十分でした(///∇///)

やっぱりアジングは楽しいし、美味しいです。
来季はもっと楽しい釣りを・・・今季のアジング打止めにて。
Posted by リーダー at 01:05│Comments(0)
│コラボ編