ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 中国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
◆アクセスカウンタ
◆お気軽にどうぞ
◆読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人






QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2019年08月13日

チヌ師匠とキビレ弟子・・・「夏休み釣り日記2」

【令和元年8月12日 午前の部】

かつての餌釣り時代・・・

メバルばかり追いかけていた管理人にとってチヌという魚は、

外道でしか釣れない特別な魚であり、神経質で、釣ることが難しい魚と考えていました。


ところが、ルアーでも十分釣れることが分かったのは、ちょうど10年前のこと。

いまや、ボトムだけでなく、ミノーイングますし、トッププラグだって・・・ш( ̄▽ ̄)ш


いや、妄想するのはやめておきましょう(爆)



前振りはここまでです(汗)

帰省先の河口エリアにてチニングとあらば、地元のカリスマアングラーである

「軟弱釣師さん」に声を掛けない訳にはいきません(笑)


朝一番に大きく出遅れてしまいましたが、運よくメッキの入り込みに出会うことができました。

ルアーはTwitterで交流のある女性アングラーさんおススメの、

ジャッカル・ライザーベイトです。

チヌ師匠とキビレ弟子・・・「夏休み釣り日記2」

ただ巻きでぐらぐらと暴れるこのルアーの特徴は・・・

激しく動くものに対して、捕食欲を増進するというメッキの特性に、

合っているような気がします。( ̄ー+ ̄)


とはいってもこの時季のメッキは、ケッケと見間違うようなサイズばかりなので、

楽しさは長続きしません。


手早く軟弱釣師さんにポイント移動を促され、少しだけ上流へ・・・

幾度となくコラボした定番の橋の下ポイントです。



チニングの引き出しが決して多くない管理人にとって、ハイヌーンのこの場所でやることといったら、

ナチュラルに浮かせては、スローに沈めては、またリフトで浮かせる正弦波のようなアクションだけです。

いや・・・・ちょっと違うかな。

むしろ、半円形の円弧に近い動きです(謎)

円弧の終点で、スローに沈めていく着地点から、次のリフトのタイミングを見誤ると、

たちまち牡蛎原の餌食となってしまいます。(((゚Д゚)))



個人的には、こういうシチュエーションに一番マッチするのは、

マリア・フェイクベイツ50Sだと思います。


とくにエビがらの入ったクリアのやつ・・・・

7年前のデイチニングも、このルアーで43cmのキビレを仕留めたことを記憶しています。

過去のコラボで偶然の偶然から生まれた産物です。



ミニマルでも良いとは思いますが、どちらかというとナイトゲームで投入することが多いです。

何度か誘いをかけているうちに、1尾のバラシがありました。( ̄п ̄|||)

これは痛恨の1チャンス逃しと感じていました・・・が。



さらに気を取り直して・・・

駆け上がり付近のフォール中・・・リフトを少しだけ我慢します。

どれだけ牡蛎原に近づけるか、次のリフトに向かうか・・・

まるで、チキンレースのようなドキドキ感の中でヒットしました。



最初の曳きはそれほどパワーを感じなかったのに、

「このアングラーは大したことないな」・・・魚に見切られたのか(爆)

急にドラグが悲鳴を上げました!!


オーバー7の細いブランクスでしたが、ハラハラしながらも魚との主導権争いを制した結果・・・

チヌ師匠とキビレ弟子・・・「夏休み釣り日記2」

・・・42cmのキビレでした。(///▽///)


牡蛎原を気にしながら、軟弱釣師さんのボガアシストで何とか取り込むことができました。


更に2枚目を狙うかと思いきや、次はトップを狙らいましょうと、軟弱釣師さんに促されます!!

移動先には、多数のチヌが群れをなす「チヌ天国」か・・・否、地獄でした。



シャローエリアにて、ジップベイツ・フェイキードッグで誘いをかけると、

1度だけトップで出たものの魚の姿のみ・・・


結局、メッキのおチビさんが1尾ヒットした後、

雨模様となったため、昼の部が終了となりました。( ̄п ̄|||)


チヌ師匠とキビレ弟子・・・「夏休み釣り日記2」

昼食を挟んで、再度トップチヌに挑んだものの、魚の反応はまったくなく・・・

軟弱釣師さん曰く、「水温の上昇によって溶存酸素量が低下したことが原因」とのことです。



シャローエリアならではの短所です。┐(´~`;)┌

ここで軟弱釣師さんともお別れする際、フレッシュウォーターの流れ込みがある場所なら、

あるいは・・・

アドバイスにしたがい下流域の合流点付近まで行ってみましたが、

トップチヌは出ず仕舞いなのだったので、ここで一旦ロッドオフとなりました



≪タックル≫
ロッド:メジャークラフト・オーバーセブンARS732L
リール:05バイオマスター2500S(03TP-Mgダブルハンドル仕様)
ライン&リグ:PE0.4号,リーダー1.7号フロロ
       +ライザーベイト,フェイクベイツS50EBH,フェイキードッグ他




管理人は、別のSNSで軟弱釣師さんのことをチヌ師匠と呼んでいます。

チニングのやり方を一から教えてくれたのは軟弱釣師さんです。


管理人が出会ったアングラーさんの中で、唯一チヌと会話ができる人だと思います。

管理人は、軟弱釣師さんが翻訳してくれるチヌの行動パターンを租借しているだけなのです。


チヌ師匠とキビレ弟子・・・「夏休み釣り日記2」

再開の際、スーパーレアとなったCD-5&CD-7を授かりました。

いまや生産中止となったバルサ素材のルアーです。


毎回帰省する度に、ルアーやスキルを授けてくださります。

有形・無形に限らず、有難いことです。

管理人は、後輩たちのために、どのようなスキルを提供することができるでしょうか?

そのことを考える年齢になってきました。


・・・さらに修業は続きます。










同じカテゴリー(コラボ編)の記事画像
この釣りは釣り人を駄目にする(爆)
爆釣の記憶
風の吹く港に寒波来たる!!
不気味な夕暮れの先に・・・
薄氷の釣り・・・
カサゴの行方
同じカテゴリー(コラボ編)の記事
 この釣りは釣り人を駄目にする(爆) (2024-03-30 23:53)
 爆釣の記憶 (2023-05-01 07:45)
 風の吹く港に寒波来たる!! (2021-11-23 23:49)
 不気味な夕暮れの先に・・・ (2021-06-06 22:17)
 薄氷の釣り・・・ (2019-01-05 23:56)
 カサゴの行方 (2019-01-01 23:58)
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
チヌ師匠とキビレ弟子・・・「夏休み釣り日記2」
    コメント(0)